西潟訥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西潟訥の意味・解説 

西潟訥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 16:14 UTC 版)

西潟 訥(にしかた とつ[1] / おそし[2][3] / いたる[4]1838年天保9年) - 1915年大正4年)4月22日)は明治時代日本裁判官文部官僚。旧名を冬蔵といい、明治初年には八雲(やぐも)とも称した[3]


  1. ^ 『越佐人名辞書』。『新潟県人名辞書』。
  2. ^ 大矢博士自伝」(『国語と国文学』第5巻第7号、至文堂、1928年7月)90頁。
  3. ^ a b c d e 真水。
  4. ^ 佐々木隆 「「大木喬任関係文書」所収司法・検察関係者書翰翻刻」(『参考書誌研究』第66号、国立国会図書館、2007年3月NAID 40015326636)4頁。
  5. ^ 田中惣五郎著 『明治維新運動人物考』 東洋書館、1941年6月、31-41頁
  6. ^ 前掲 「大矢博士自伝」 92-93頁。
  7. ^ a b 尾形裕康著 『学制成立史の研究』 校倉書房、1973年3月、149頁。
  8. ^ 倉沢剛著 『学制の研究』 講談社、1973年3月、384-391頁。伊藤彌彦著 『未完成の維新革命 : 学校・社会・宗教』 萌書房、2011年3月、ISBN 9784860650575、42-45頁。
  9. ^ 『太政官日誌』明治5年第10号、2丁表。明治5年2月11日文部省達(内閣記録局編輯 『法規分類大全第一編 官職門十四』 1891年2月、62頁)。『太政官日誌』明治5年第48号、4丁表同誌明治5年第85号、1頁
  10. ^ 前掲倉沢(1973)、580-581頁。倉沢剛著 『小学校の歴史I : 学制期小学校政策の発足過程』 ジャパン・ライブラリ・ビューロー、1963年12月、387-393頁。
  11. ^ 『太政官日誌』明治6年第151号、10頁。中島三夫著 『長三洲』 中島三夫、1979年2月、228頁写真。前掲倉沢(1973)、584頁。『太政官日誌』明治7年第133号、2頁
  12. ^ 『太政官日誌』明治8年第59号、4頁。『東京日日新聞』第1673号、1877年7月2日、1面。
  13. ^ 『官報』第443号、1884年12月17日、4頁同誌第1173号、1887年5月30日、285頁同誌第1174号、1887年5月31日、299頁
  14. ^ 『官報』第2204号、1890年11月1日、10頁同誌第4609号、1898年11月9日、82-83頁
  15. ^ 新潟県立図書館郷土コレクション 郷土文庫データベース新潟県立図書館、2015年11月1日閲覧。
  16. ^ 前掲 「大矢博士自伝」 90頁。
  17. ^ 『太政官日誌』明治6年第22号、4頁。
  18. ^ 『太政官日誌』明治7年第133号、2頁
  19. ^ 『太政官日誌』明治8年第119号、8頁
  20. ^ 『東京日日新聞』第3288号、1882年11月27日、1面。
  21. ^ 『東京日日新聞』第3322号、1883年1月11日、1面。
  22. ^ 『官報』第1941号、1889年12月16日、161頁
  23. ^ 『官報』第2102号、1890年7月3日、25頁
  24. ^ 『官報』第3453号、1895年1月4日、4頁
  25. ^ 『官報』第4499号、1898年6月30日、404頁
  26. ^ 『官報』第4636号、1898年12月12日、129頁
  27. ^ 内閣文庫所蔵。同年12月発行の明治6年第7号とは別のもの。佐藤秀夫著 『教育の文化史 3 史実の検証』 阿吽社、2005年3月、ISBN 4900590827、125頁参照。


「西潟訥」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西潟訥」の関連用語

西潟訥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西潟訥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西潟訥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS