装束・化粧とは? わかりやすく解説

装束・化粧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 15:09 UTC 版)

胡蝶 (舞楽)」の記事における「装束・化粧」の解説

平絹白地の袴の上に、緑系統地色散らした長の紗の指貫奴袴)を着て、手には山吹を持つ(持ち花という)。足には絲鞋を履き、背と胸に、牛革、または、重ね貼りした和紙胡粉引いて紅や緑青描かれの翅(はね)を胸当てと共に着ける。頭に鍍金した唐草模様の前天冠(まえてんがん)(雅楽では、山形の額飾り側頭部二本の剣形の飾り備えた金属製ヘッドバンドを指す)をつけて挿頭(かざし。左右一対山吹の花小枝)を挿し図画資料では髪は下の輪のみの角髪結うことが多い。化粧稚児同様の白塗り厚化粧原則となるが、しない場合薄化粧場合もある。 『源氏物語』54帖「胡蝶」などを見ると、この衣装をつけさせた童子宴会の際の舟を漕がせることなども行われてたらしい

※この「装束・化粧」の解説は、「胡蝶 (舞楽)」の解説の一部です。
「装束・化粧」を含む「胡蝶 (舞楽)」の記事については、「胡蝶 (舞楽)」の概要を参照ください。


装束、化粧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 02:44 UTC 版)

迦陵頻」の記事における「装束、化粧」の解説

平絹白地の袴の上に、赤系統地色小鳥散らした長の紗の袍を着て、手には銅拍子小型シンバルのような道具)を持つ。足には脚伴の形をした鳥足というすね当てをつけて絲鞋を履き、背と胸に、牛革、又は重ね貼りした和紙胡粉を引き紅や緑青で羽を描いたと胸当てをつける。頭に鍍金した唐草模様宝冠雅楽では、山形の額飾り側頭部二本の剣形の飾り備えた金属製ヘッドバンドを指す。)をつけて二本をはさみ、図画資料では髪は下の輪のみの角髪結うことが多い。化粧稚児同様の白塗り厚化粧原則となるが、しない場合薄化粧場合もある。 この衣装をつけさせた童子宴会の際の舟を漕がせることなども行われてたらしい

※この「装束、化粧」の解説は、「迦陵頻」の解説の一部です。
「装束、化粧」を含む「迦陵頻」の記事については、「迦陵頻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装束・化粧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装束・化粧」の関連用語

装束・化粧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装束・化粧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの胡蝶 (舞楽) (改訂履歴)、迦陵頻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS