蓮華寺_(京丹後市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮華寺_(京丹後市)の意味・解説 

蓮華寺 (京丹後市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 09:24 UTC 版)

蓮華寺
所在地 京都府京丹後市網野町島津2940
位置 北緯35度40分52.1秒 東経135度03分10.9秒 / 北緯35.681139度 東経135.053028度 / 35.681139; 135.053028座標: 北緯35度40分52.1秒 東経135度03分10.9秒 / 北緯35.681139度 東経135.053028度 / 35.681139; 135.053028
山号 雲渓山
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 文明3年(1471年)
開基 開祖:利貞和尚(1471年)
開山:橘洲宗曇大和尚(1605年)
法人番号 4130005011158
テンプレートを表示

蓮華寺(れんげじ)は、京都府京丹後市網野町島津2940にある曹洞宗寺院。山号は雲渓山。本尊は阿弥陀如来[1]宮津市智源寺の末寺[1]

歴史

創建

文明3年(1471年)、利貞和尚を開祖として創立した[1]

近世

宮津城下の智源寺2世の橘洲宗曇大和尚を開山として法地(寺格)となった[1]。寺記では正保2年(1645年)12月開山であるとされるが、『網野町誌 下巻』はこれに異を唱えて「蓮華寺記録」の慶長10年(1605年)開山としている[1]。なお、網野町では切畑の萬泉寺、掛津の海蔵寺も橘洲宗曇大和尚を開山としている[2]

『竹野郡誌』によると文政元年(1818年)に本堂が再建されたというが、『網野町誌 下巻』はこれに異を唱えて文政5年(1822年)の再建としている[1]

近代

震災供養塔

1900年(明治33年)春、大阪・高津の今村久兵衛によって梵鐘が鋳造された[3]。1927年(昭和2年)3月7日に発生した北丹後地震では、本堂などが焼失して鐘楼が倒壊した[1]

高さ三メートル、長さ四、五十メートルもあった寺の石垣が道路に崩れ落ち、本堂は全焼して境内の樹木だけが焼け残っていた。鐘楼は潰れ石垣の上の瓦葺き白壁の長塀も幾片かに切断され、道に落下したり斜に石垣に倒れ重なり、瓦礫と化した。 — 嵯峨根嘉一『汗と大震災 下』島津書房、1991年

1934年(昭和9年)には島津の伊藤徳蔵を棟梁として、本堂、位牌堂、庫裏などが再建され、1935年(昭和10年)11月に落成式が挙行された[1]。費用は檀家の浄財が充てられ、本堂と位牌堂の建設費は2万5000円、庫裏は5000円を要している[1]。庫裏には倒壊した島津村立島津小学校の古材も用いられた[1]。この再建時、与謝郡栗田村(現・宮津市)の滝井庵から本尊となる阿弥陀如来坐像が寄進された[1]

現代

北丹後地震後には梵鐘が仮堂に吊るされていたが、太平洋戦争中の1942年(昭和17年)秋に金属類回収令によって供出された[3]。これから30年以上に渡って梵鐘がなかったが、1978年(昭和53年)8月に梵鐘が再鋳された[3]

1976年(昭和51年)3月1日には旧尾坂寺宝篋印塔が網野町指定文化財に指定された[4]

境内

鐘楼
  • 本堂
  • 庫裏
  • 鐘楼
  • 旧尾坂寺宝篋印塔 - 室町時代初期の作とされる宝篋印塔。もともと尾坂の尾坂寺にあったが、まず島津の内田浩平家に移設され、次いで蓮華寺に移設された[1]。製作された時代をよく表し、気品高い石造物であるとされる[5][6]。京丹後市指定文化財。
  • 震災供養塔[7] - 1927年(昭和2年)の北丹後地震後に建立された震災記念碑

交通アクセス

所在地
アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、pp.191-194
  2. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.88
  3. ^ a b c 梵鐘に刻まれた由来記。
  4. ^ デジタルミュージアム 指定文化財(建造物)一覧 京丹後市
  5. ^ 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年、p.249
  6. ^ デジタルミュージアムC2元尾坂寺宝篋印塔 京丹後市
  7. ^ 震災供養塔(蓮華寺) 京丹後市

参考文献

  • 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓮華寺_(京丹後市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮華寺_(京丹後市)」の関連用語

蓮華寺_(京丹後市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮華寺_(京丹後市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮華寺 (京丹後市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS