蒟醤/とは? わかりやすく解説

キンマ

東南アジア言語由来するという。「蒟醤」とも書く》

コショウ科蔓植物(つるしょくぶつ)。厚く心臓形雌雄異株黄色の花を穂状につけるインド原産で、東南アジアにかけて広く栽培される辛味芳香があり、石灰ビンロウジ種子包み、かんで口中清涼剤にする。

タイ・ミャンマー産の漆器また、その技法素地は、多く竹を編んで作った籃胎(らんたい)で、黒漆塗り表面文様毛彫りし、朱漆などの色漆を充塡(じゅうてん)して研ぎ出したもの。日本には近世伝わり茶道具として珍重された。→象谷塗(ぞうこくぬり)


蒟醤

読み方:キンマ(kinma), クショウ(kushou)

コショウ科つる性低木


蒟醤

読み方:キンマ(kinma)

填漆の技法により文様表した漆器


蒟醤

名称
蒟醤
<きんま>

区分
重要無形文化財

保持
磯井正美
<いそい まさみ>
香川県

保持
太田
<おおた ひとし>
香川県

解説
蒟醤は,漆芸加飾装飾技法一つで,漆の塗面に剣という特殊な彫刻刀文様彫り,その凹み色漆埋めて研ぎ出し磨き仕上げるもので,線刻美しさ発揮される中国古代漆器線刻技法東南アジア伝播定着したものとみられ,我が国では江戸末期活躍した玉楮象谷以来高松盛んになった。近現代には点彫などの手法が生まれ立体的な表現複雑な表現が行われるようになっている
※蒟醤の「醤」は「將」に「酉」

蒟醤

読み方:きんま

タイビルマから産する漆器で、漆を塗った面に文様を線彫りし、そこに朱漆などの彩漆などをうずめて研出したもの。素地多く籃胎です。また日本では高松市より産します

蒟醤

名称: 蒟醤
ふりがな きんま
芸能工芸区分 工芸技術
種別 漆芸
認定区分 各個認定
指定年月日 1985.04.13(昭和60.04.13)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: 蒟醤は、漆芸加飾【かしよく】(装飾技法一つである。漆の塗面に剣【けん】という特殊な彫刻刀文様彫り、その凹み色漆いろうるし】を埋めて研ぎ出し磨き仕上げるもので、線刻美しさ発揮される中国古代漆器線刻技法東南アジア伝播し、タイ・ミャンマーの漆器加飾技法として定着したものとみられる
 わが国では、江戸末期讃岐国さぬきのくに】で活躍した漆芸家玉楮象谷たまかじぞうこく】が蒟醤技法積極的に活用したので、以後高松には伝承者多く名匠生まれている。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  首里の織物
漆芸:  沈金  蒔絵  蒟醤  螺鈿  髹漆
金工:  刀剣研磨

蒟醤

読み方:キンマ(kinma), クショウ(kushou)

コショウ科つる性低木


蒟醤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/08 03:50 UTC 版)

香川漆器」の記事における「蒟醤」の解説

蒟醤とは漆を塗った地の面に剣と呼ばれる彫刻刀文様彫り、その彫り口に色漆埋め平らに研ぎ出す技法である。一種の漆の象嵌である。彫りには、線彫り、点彫りなどがあり、剣には丸剣、角剣などがある。漆の面を彫って象嵌する点で沈金と似るが、沈金全ての文様を線彫りしたうえで、彫り口に金粉金箔真綿などで押し込むに対して、蒟醤では色に応じて彫り分けヘラや筆などで色漆平らに研ぎ出す点が異なる。

※この「蒟醤」の解説は、「香川漆器」の解説の一部です。
「蒟醤」を含む「香川漆器」の記事については、「香川漆器」の概要を参照ください。


蒟醤(きんま)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 00:47 UTC 版)

漆工」の記事における「蒟醤(きんま)」の解説

塗り重ねた漆に文様彫り色漆塗り込んでから研ぎ平面的な文様描き出す技法東南アジア盛んに用いられている。

※この「蒟醤(きんま)」の解説は、「漆工」の解説の一部です。
「蒟醤(きんま)」を含む「漆工」の記事については、「漆工」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蒟醤/」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒟醤/」の関連用語

蒟醤/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒟醤/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの香川漆器 (改訂履歴)、漆工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS