草綿とは? わかりやすく解説

わた【綿/×棉/草綿】

読み方:わた

アオイ科ワタ属植物の総称古くから重要な繊維作物として栽培されアジア綿(めん)・エジプト綿海島綿陸地綿などがある。日本では江戸時代から盛んになった。栽培されるのはインドワタ変種で、一年草。高さ約1メートル手のひら状に三〜五つ裂ける。夏から秋に、黄や紅色の5弁花が咲く果実卵形で、褐色熟す裂開し、中の多数種子生じた白く長い毛が露出する。この実綿(みわた)を摘み取り、毛(綿花)と種子綿実(めんじつ))とに分けて利用する。《 花=夏 実=秋》「—の実を摘みゐてうたふこともなし楸邨

木綿綿(もめんわた)・真綿絹綿化学繊維綿などの総称古くの繭からとった真綿をさしたが、木綿普及してからは主に木綿綿をさすようになった綿織物などの紡績用や布団綿中入れ綿・脱脂綿などに利用。《 冬》「—を干す寂光院垣間(かいま)見ぬ虚子

[下接語] 厚綿石綿入れ綿薄綿打ち綿青梅(おうめ)綿・置き綿の被(きせ)綿・着せ綿絹綿木綿繰り綿小袖(こそで)綿・裾(すそ)綿・種綿・血綿摘み綿・唐(とう)綿・中綿抜き綿引き綿含み綿布団綿穂綿丸綿真綿木綿(もめん)綿・結(ゆい)綿


草綿

読み方:ワタwata), キワタ(kiwata), クサワタ(kusawata)

アオイ科一年草園芸植物薬用植物


草綿

読み方:ワタwata), キワタ(kiwata), クサワタ(kusawata)

アオイ科一年草園芸植物薬用植物

学名 Gossypium arboreum


ワタ属

(草綿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 06:35 UTC 版)

ワタ属(ワタぞく、Gossypium spp.、: cotton plant)は、アオイ科の属の一つ。約40種の多年草からなる。世界各地の熱帯または亜熱帯地域が原産。子房が発達して形成される朔果 (boll) の内部の種子表面からは白い綿毛が生じ、これを繊維として利用するため栽培される。この繊維は綿木綿)として利用される。




「ワタ属」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草綿」の関連用語

草綿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草綿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワタ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS