群馬県立伊勢崎高等特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 15:29 UTC 版)
| 群馬県立伊勢崎高等特別支援学校 | |
|---|---|
| 北緯36度16分16.32秒 東経139度15分13.90秒 / 北緯36.2712000度 東経139.2538611度座標: 北緯36度16分16.32秒 東経139度15分13.90秒 / 北緯36.2712000度 東経139.2538611度 | |
| 過去の名称 | 群馬県立前橋高等養護学校伊勢崎分校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 校訓 | 「礼儀」「感謝」「挑戦」 |
| 設立年月日 | 2008年(平成20年)4月 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 所在地 | 〒370-0124 群馬県伊勢崎市境492番地 |
| 外部リンク | 公式サイト |
群馬県立伊勢崎高等特別支援学校(ぐんまけんりつ いせさきこうとうとくべつしえんがっこう)は、群馬県伊勢崎市境に所在する特別支援学校。高等部単独校であり、普通科と産業科を設置している。
概要
2007年(平成19年)3月に閉校した群馬県立境高等学校の施設設備を利用し、2008年(平成20年)に群馬県立前橋高等養護学校伊勢崎分校として開校した[1]。2016年(平成28年)に独立して現校名となった。
普通科では、生活単元学習や作業学習を通して、日常生活における自立を目指す教育を行っている。産業科では、園芸・陶芸・木工・被服・クリーンサービスなどの作業学習や実習を通じて、社会自立および就労に必要な知識・技能を養うことを目的としている[2]。
募集定員
- 普通科:17名[3]
- 産業科:24名
通学区域
前橋市、伊勢崎市、佐波郡(玉村町)、太田市、みどり市、桐生市[2]
部活動
音楽部、創作部、バスケットボール部、サッカー部、陸上競技部、軽スポーツ部[2]
歴代校長
分校
- 初代:松本 廣(2007年4月1日~2009年3月31日)[4]
- 第2代:矢島 哲雄(2009年4月1日~2011年3月31日)
- 第3代:中澤 敬夫(2011年4月1日~2013年3月31日)
- 第4代:越石 信次(2013年4月1日~2015年3月31日)
単独校
- 初代:中島 賢二(2015年4月1日~2018年3月31日)
- 第2代:中島 洋明(2018年4月1日~2020年3月31日)
- 第3代:榎本 功(2020年4月1日~2022年3月31日)
- 第4代:角田 昭夫(2022年4月1日~2024年3月31日)
- 第5代:栗田 純子(2024年4月1日~)
その他
校内には「境高校のトウカエデ」と呼ばれるトウカエデが生えており、県指定天然記念物に指定されている[5]。
脚注
- ^ 群馬県立前橋高等養護学校伊勢崎分校「地域で学び、地域の支援で社会自立・社会参加への試み」『絆 ぐんま人権情報誌』Vol.10【春号】、群馬県人権男女共同企画課、2012年、3ページ。
- ^ a b c “学校案内”. 2025年11月7日閲覧。
- ^ “令和7年度群馬県立太田高等特別支援学校生徒募集要項”. 2025年11月8日閲覧。
- ^ NetCommons. “歴代校長 - 群馬県立伊勢崎高等特別支援学校”. isesaki-ses.gsn.ed.jp. 2025年11月7日閲覧。
- ^ 群馬県内の県指定文化財一覧
外部リンク
関連項目
所在地
〒 370-0124 群馬県伊勢崎市境492番地
- 群馬県立伊勢崎高等特別支援学校のページへのリンク