紅型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > 紅型の意味・解説 

紅型

読み方びんがた

14世紀から15世紀頃にはその原型作り出されたという、沖縄代表する染め物のこと。「びん」は紅(赤)だけではなく全ての色を指し、「型」は模様意味する模様松竹梅牡丹などの植物文様、亀、などの動物文様山水流水など自然文様が主。他の伝統的な染色物との違いは、色に顔料使用することや、型彫り突き彫り採用していることが上げられる
紅型とは上流階級のものであり、衣装縫い方も決し庶民のものではなく、衿が広くて長いなど日常生活とは無縁な能装束と同じ手法使われている。色彩黄色中心で、この色は王族貴族なければ使用できない禁色(きんじき)とされた。


このページでは「沖縄大百科」から紅型を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から紅型を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から紅型を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅型」の関連用語

紅型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd

©2024 GRAS Group, Inc.RSS