稲村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 01:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動いなむら 稲村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
新設合併 稲枝村、稲村、葉枝見村 → 稲枝町 |
現在の自治体 | 彦根市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 滋賀県 |
郡 | 愛知郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,501人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
彦根市 愛知郡稲村、葉枝見村 犬上郡亀山村 |
稲村役場 | |
所在地 | 滋賀県愛知郡稲村 |
座標 | 北緯35度12分48秒 東経136度10分49秒 / 北緯35.21336度 東経136.18017度座標: 北緯35度12分48秒 東経136度10分49秒 / 北緯35.21336度 東経136.18017度 |
ウィキプロジェクト |
稲村(いなむら)は、滋賀県愛知郡にあった村。現在の彦根市の南西部、琵琶湖沿岸にあたる。
地理
- 湖沼:琵琶湖、神上沼
- 河川:顔戸川、文禄川、不飲川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、愛知郡上岡部村・下岡部村・石寺村・薩摩村・柳川村・西川村・神崎郡甲崎村・西川村・田原村の区域をもって愛知郡稲村が発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 稲枝村・葉枝見村と合併して稲枝町が発足。同日稲村廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
関連項目
稲村(いなむら)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 07:48 UTC 版)
「パティシエなにゃんこ」の記事における「稲村(いなむら)」の解説
※この「稲村(いなむら)」の解説は、「パティシエなにゃんこ」の解説の一部です。
「稲村(いなむら)」を含む「パティシエなにゃんこ」の記事については、「パティシエなにゃんこ」の概要を参照ください。
- >> 「稻村」を含む用語の索引
- 稻村のページへのリンク