白蜜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > 白蜜の意味・解説 

しろ‐みつ【白蜜】

読み方:しろみつ

蜂蜜(はちみつ)。黒みがかった砂糖蜜に対していう。


糖蜜

(白蜜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 16:03 UTC 版)

糖蜜(とうみつ)とは、以下に列記されるものをさす。

  1. 糖分を含んだ液体。シロップ英語: syrup)。糖蜜
  2. 粗糖などの原料から白い砂糖を精製する時に現れる黒い副産物。モラセス英語: molasses英語: black treacle)。廃糖蜜

すべてを含めて「糖蜜」と総称されることが多いが、本項では精糖や料理で一次的に用いるものを糖蜜、食品工業で二次的に用いるものを廃糖蜜として記す。

糖蜜

糖蜜は糖分を含んだ液体のことであるが、以下のものが狭義の糖蜜を意味することが多い。

精糖に用いるもの
サトウキビなどの原料糖から不純物を取り除いた液体(糖液)。液体を結晶させて氷砂糖上白糖などを作る時に用いられる。なお主に氷砂糖を作るときに用いられる糖度の高いものは、日本食品標準成分表などでは「氷糖みつ」と記されている。
料理に用いるもの
砂糖を熱するか、水に砂糖のみを混入して粘状液にしたものであり、味付けの砂糖替わりとして食材に絡めるだけでなく、食材の表面に塗りつけて「つやだし」に用いたり、みつまめの「白蜜」などとして用いたり、加熱沸騰させて焦がしカラメルの原料に用いたりする。
醸造に用いるもの
糖液と呼ばれることが多い。本格焼酎(単式蒸留焼酎、焼酎乙類)の一種である奄美黒糖焼酎は、現在黒砂糖に水を加え、蒸気で熱して溶解して液体とし[1]米麹に加えて発酵させた後、蒸留して作る方法が主である。
なお、サトウキビの絞り汁を直接醸造原料とする蒸留酒として、ブラジルカシャッサピンガ)がある。

廃糖蜜

廃糖蜜

黒蜜も参照の事。

廃糖蜜(はいとうみつ)は、砂糖を精製する時に発生する、糖分以外の成分も含んだ粘状で黒褐色の液体であり、英語ではモラセスまたはモラッセス(Molasses [məˈlæsɨz]、black treacle)と記す。日本では廃糖蜜という呼び方に抵抗感があるため、単に糖蜜、あるいはモラセスと外来語表記する場合も多い。

廃糖蜜は精糖の副産物であり、主に以下の状況から発生する。

サトウキビを精製した時
サトウキビから精糖を行う場合は生産地において、ある程度精製して廃糖蜜を分離しているが、これは残った糖分を固体の粗糖にしてから輸送を行うためである。
テンサイを精製した時
テンサイから精糖を行う場合は、初期段階から高度な精製が必要なため、テンサイから出る廃糖蜜は全体量から見ても少なく、糖分はほぼ取り尽くされ特有の臭いなどがある。
精糖を繰り返して限界まで糖分を精製した時
精製糖廃糖蜜ともいい、上述の糖蜜から三温糖を製造した後のものである。糖分を結晶させられなかった残りであり、精糖時に焦げて生じた灰分(カラメル)などで黒褐色となっている。

廃糖蜜は食品廃材の一種ではあるが、サトウキビなどから得られたものは糖分などをまだ6割前後含んでいることから、そのまま甘味料として(砂糖が貴重品だった時代に多用された)、またうま味調味料グルタミン酸の生成)やアルコール(工業用エタノールラム酒日本韓国連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)など)、医薬品製造(リシン抗生物質リパーゼデキストランなど)、健康食品原料(オルニチンなど)の製造などの発酵工業の原料(主原料または補助原料)として用いられる需要があり、砂糖の生産地で発生する大量の廃糖蜜は、工業原料として地元で消費されたり輸出されることが多い。サトウキビの廃糖蜜は、今でもカナダの海洋諸州(ニューブランズウィック州ノヴァスコシア州プリンスエドワードアイランド州ニューファンドランド島)やアメリカ合衆国ニューイングランド地方など、アメリカ州における三角貿易のかつての中継地点でよく消費されている。

サトウキビを手工業的な方法で製糖した場合(和三盆など)、 廃糖蜜にサトウキビ由来の糖分やミネラル分が多く残されることから、黒砂糖の成分を濃縮した自然食品として販売している企業もあり、サトウキビ液を直接加熱濃縮したものと同じようなものとして販売されている。

なお食料品の原材料名に「糖蜜」と記されているものは、この項における廃糖蜜のことであり、黒砂糖などを用いている食品に使用されていることが多く、黒砂糖自体にも混入させて加工しているものもある(焚黒糖という)。

脚注

  1. ^ 「たっぷり蔵元探訪 奄美大島・喜界島」『柴田書店MOOK 薩摩焼酎・奄美黒糖焼酎』pp54-61、2001年、東京、柴田書店

関連項目

外部リンク


「白蜜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



白蜜と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白蜜」の関連用語

1
92% |||||

2
ハニー デジタル大辞泉
74% |||||

3
デジタル大辞泉
74% |||||

4
蜂蜜 デジタル大辞泉
54% |||||







白蜜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白蜜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糖蜜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS