田村学 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村学 (教育学者)の意味・解説 

田村学 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 20:47 UTC 版)

田村 学 たむら まなぶ
人物情報
生誕 1962年(60 - 61歳)
国籍 日本
出身校 新潟大学教育学部
学問
研究分野 教科教育学
教育方法学
カリキュラム論
研究機関 國學院大學
学位 学士教育学) 新潟大学
学会 日本授業UD学会
日本生活科・総合的学習教育学会
脚注
テンプレートを表示

田村 学(たむら まなぶ、1962年 - )は、日本の教育者教育学者國學院大學教授。初等中等教育、カリキュラム研究者。

来歴

1962年新潟県に生まれる。新潟大学教育学部卒業後、1986年4月より新潟県上越市立大手町小学校教諭、上越教育大学附属小学校教諭、新潟県柏崎市教育委員会指導主事、文部科学省国立教育政策研究所教科調査官を経て、2015年4月より文部科学省初等中等教育局視学官。2017年より國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。日本生活科・総合的学習教育学会常任理事も務める。教員時代より、生活科総合的な学習の時間の実践、カリキュラム研究に取り組んでいる[1][2]

著作

単著

  • 『深い学び』東洋館出版社、2018年4月。ISBN 978-4-491-03502-4
  • 『平成29年版 中学校新学習指導要領の展開 総合的な学習編』明治図書出版、2017年11月。ISBN 978-4183351135
  • 『平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 総合的な学習編』明治図書出版、2017年10月。ISBN 978-4183289124
  • 『平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 生活編』明治図書出版、2017年10月。ISBN 978-4183282149
  • 『平成29年改訂 中学校教育課程実践講座 総合的な学習の時間』ぎょうせい、2017年10月。ISBN 978-4324103289
  • 『平成29年改訂 小学校教育課程実践講座 総合的な学習の時間』ぎょうせい、2017年10月。ISBN 978-4324103142
  • 『カリキュラム・マネジメント入門 「深い学び」の授業デザイン。学びをつなぐ7つのミッション。』東洋館出版社、2017年3月。ISBN 978-4-491-03320-4
  • 『授業を磨く』東洋館出版社、2015年4月。ISBN 978-4-491-03114-9
  • 『イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校生活 2年』東洋館出版社、2012年2月。ISBN 978-4-491-02772-2
  • 『イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校生活 1年』東洋館出版社、2012年2月。ISBN 978-4-491-02771-5
  • 『総合の新しい授業アイディア50選 小学校編―教科書を使いこなす!』ぎょうせい、2011年2月。ISBN 978-4324091470
  • 『今日的学力をつくる新しい生活科授業づくり』明治図書出版、2009年10月。ISBN 978-4-18-712416-2

共著

  • 『深い学びを育てる思考ツールを活用した授業実践(教育技術ムック)』田村学/著、京都市立下京中学校/編、小学館、2018年2月。ISBN 978-4-09-105062-5
  • 『「探究」を探究する 本気で取り組む高校の探究活動』田村学、廣瀬志保/編著、学事出版、2017年12月。ISBN 978-4-7619-2374-7
  • 『生活・総合「深い学び」のカリキュラム・デザイン』田村学/編著、横浜市黒船の会/著、東洋館出版社、2017年8月。ISBN 978-4-491-03379-2
  • 『生活・総合アクティブ・ラーニング』田村学/編著、みらいの会/著、東洋館出版社、2015年6月。ISBN 978-4491031293
  • 『こうすれば考える力がつく! 中学校 思考ツール(教育技術ムック)』田村学、黒上晴夫、滋賀大学教育学部附属中学校/著、小学館、2014年8月。ISBN 978-4-09-106789-0
  • 『新教科誕生の軌跡 生活科の形成過程に関する研究』吉冨芳正、田村学/著、東洋館出版社、2014年6月。ISBN 978-4491030302
  • 『考えるってこういうことか!「思考ツール」の授業(教育技術ムック)』田村学、黒上晴夫/著、小学館、2013年8月。ISBN 978-4-09-106757-9
  • 『新評価規準を生かす授業づくり 小学校編〈2〉社会科・理科・生活科』田中孝一/編、澤井陽介、村山哲哉、田村学/著、ぎょうせい、2011年8月。ISBN 978-4324093306
  • 『こうすればうまくいく!幼稚園・保育所と小学校の連携ポイント カリキュラムの工夫 子どもたちの交流活動 合同研究に役立つハンドブック!』篠原孝子、田村学/編著、ぎょうせい、2009年12月。ISBN 978-4-324-08819-7
  • 『リニューアル総合的な学習の時間』田村学、原田信之/著、北大路書房、2009年11月。ISBN 978-4-7628-2695-5
  • 『これからの生活・総合―知識基盤社会における能力の育成と求められる教師力』田村学、嶋野道弘、みらいの会/著、東洋館出版社、2009年10月。ISBN 978-4491025100
  • 『読解力向上をめざした授業づくり 国語・社会・算数・理科・生活からの発信 高学年』井上一郎、安野功、吉川成夫、日置光久、田村学/編著、東洋館出版社、2006年8月。ISBN 978-4-491-02195-9
  • 『読解力向上をめざした授業づくり 国語・社会・算数・理科・生活からの発信 中学年』井上一郎、安野功、吉川成夫、日置光久、田村学/編著、東洋館出版社、2006年8月。ISBN 978-4-491-02194-2
  • 『読解力向上をめざした授業づくり 国語・社会・算数・理科・生活からの発信 低学年』井上一郎、安野功、吉川成夫、日置光久、田村学/編著、東洋館出版社、2006年8月。ISBN 978-4-491-02193-5
  • 『いのちを育てる総合学習 資料集 総合はたのしいな』田村学/著、石川 浩二/イラスト、童心社、2002年3月。ISBN 978-4494011797
  • 『いのちを育てる総合学習 1・2年生 ロバくんといっしょにやさいパーティー』田村学/著、めぐろ みよ/イラスト、童心社、2002年3月。ISBN 978-4494011742
  • 『いのちを育てる総合学習 3年生 みんなで町をあるいたよ』田村学/著、石川 浩二/イラスト、童心社、2002年3月。ISBN 978-4494011759
  • 『川のこえをきこう (いのちを育てる総合学習4年生)』田村学/著、石川 浩二/イラスト、童心社、2002年2月。ISBN 978-4494011766
  • 『すごい人、おもしろい人にあった!―いのちを育てる総合学習 6年生』田村学/著、石川 浩二/イラスト、童心社、2001年12月。ISBN 978-4494011780
  • 『かわいい牛 おいしいお米 (いのちを育てる総合学習 5年生)』田村学/著、石川 浩二/イラスト、童心社、2001年11月。ISBN 978-4494011773

監修

脚注

  1. ^ 田村 学先生 講演会 東洋館出版社/お知らせ一覧 2015年4月3日(2018年5月19日閲覧)。
  2. ^ 「言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】」作成協力者 文部科学省/教育/小学校、中学校、高等学校/学習指導要領「生きる力」 2011年1月(2018年5月19日閲覧)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村学 (教育学者)」の関連用語

田村学 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村学 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村学 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS