煮詰(ま)るとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 煮詰(ま)るの意味・解説 

煮詰まる

読み方:につまる
別表記:煮つまる

煮詰まるとは、物事進展しなくなる状態を指す言葉である。具体的には、問題解決のためのアイデアが出なくなったり、物事順調に進まなくなったりする状況を指す。煮詰まるは、物事が行き詰まるという意味合い含んでいる。また、煮詰まるは、物事が詰まることから、思考停止する進行止まるといった意味も含まれる。この言葉は、ビジネスシーンプロジェクト進行状況を表す際によく用いられる例えば、「議論煮詰まってしまい、解決策が見つからない」といった具体的な使用例がある。

煮詰まる

読み方:につまる
別表記:煮詰る煮つまる

「煮詰まる」とは、議論が行詰まり結論出せない状態になるという誤った意味での解釈増えている言葉だが本来は論議十分に行われて結論出せようになった状況のことを意味する表現
煮物十分に煮込んで水気減った状態、味の成分濃縮された状態から転じた表現
ちなみに、「これ以上アイデア出ない」「議論進まない」といった意味で「会議が煮詰まる」などと表現される場合があるが、これは本来は誤りである。

に‐つま・る【煮詰(ま)る】

読み方:につまる

[動ラ五(四)

煮えて水分がなくなる。「汁が—・る」

討議検討十分になされて結論が出る段階近づく。「問題が—・ってきた」→生煮え

[補説] 近頃では、「煮詰まってしまっていい考え浮かばない」のように「行き詰まるの意味使われることが多くなっている。2の意は1900年代後半に始まるようである。「行き詰まる」の意は1950年ころの使用例があるが、広まったのは2000年ころからか。
文化庁発表した平成25年度国語に関する世論調査」では、「7日間に及ぶ議論で、計画煮詰まった」を、本来の意味とされる「(議論意見十分に出尽くして結論の出る状態になること」で使う人が51.8パーセント本来の意味ではない「(議論が行詰まってしまって結論出せない状態になること」で使う人が40.0パーセントという結果出ている。


煮詰まる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 23:39 UTC 版)

日本語の誤用」の記事における「煮詰まる」の解説

本来は鍋を使って水分を飛ばす料理完成近づきつつある最終段階指し転用により思考作業におけるアイデア構築議論最終段階入ったことに模した表現である。

※この「煮詰まる」の解説は、「日本語の誤用」の解説の一部です。
「煮詰まる」を含む「日本語の誤用」の記事については、「日本語の誤用」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「煮詰(ま)る」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煮詰(ま)る」の関連用語

煮詰(ま)るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煮詰(ま)るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の誤用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS