火葬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > > 火葬の意味・解説 

火葬

関連項目→〔葬儀

★1a.死者を火葬にしたので、蘇生しても魂の戻るべき身体がない。

天国から来たチャンピオンヘンリーフットボール選手ジョー交通事故死に天国へ向かうが、天使長調べると、彼にはまだ50年もの寿命残っていた。ジョー死体火葬されてしまったので、彼は、富豪レオ(妻と情夫殺された)の身体借りて生き返る。妻と情夫は、生きているレオ見て驚愕し、もう1度殺す。ジョーレオ死体から離れチーム仲間トム試合中怪我死んだ)の身体宿るジョークォーターバックの名選手トムとして、新し人生始める。

★1b.自分身体を火葬で失い他人身体借りて蘇生したため、家族二倍になった

伊勢や日向物語書陵部本『和歌知顕集所載) 〔第33代〕推古天皇の代(A.D.593~628)のこと。日向国に住む佐伯経基と、伊勢国に住む文屋吉員が、同年同月同日同時刻に死んだ2人とも41歳であった伊勢国文屋吉員はまだ寿命尽きていなかったが、遺体火葬されたので、日向国佐伯経基の土葬された身体得てよみがえったその結果文屋吉員は、本来の妻子佐伯経基の妻子加えて、妻2人・子5人を持つことになった

*『和漢三才図会』巻第71大日本国伊勢」に異伝がある→〔入れ替わり〕4b・4c

『日本霊異記』中-25 讃岐国垂郡の衣女(きぬめ)は、山田郡の衣女の身代わり冥府連れて行かれる。それに気づいた閻羅王が、垂の衣女を家へ帰すが、彼女の遺体はすでに火葬されていた。そのため垂の衣女の魂は、山田の衣女の身体得て蘇生する垂の衣女の両親山田の衣女の両親も、蘇生した女に家財譲り与え、彼女は4人の父母を持つこととなった

蘇生して、「ここは自分の家ではない」と言う人→〔蘇生〕1の『聴耳草紙』(佐々木喜善110番「生返った男」。

小栗土葬され、家来10人は火葬された→〔蘇生2cの『小栗(をぐり)』(説経)。

★2a.火葬しなくても遺体腐敗する

馬の脚芥川龍之介北京在勤の忍野半三郎脳溢血死んだが、冥府事務員から「人違いだった」と告げられる。忍野の戻るべき身体は、すでに脚が腐っていたので、死んだばかりの馬の脚代わりにつけられる蘇生した忍野は、烈しい黄塵の日、馬の生まれ故郷である蒙古方面駆け去った

他人身体借りて蘇生した人→〔蘇生者の言葉〕1の『酉陽雑俎続集巻3-922。

★2b.遺体代わりに得た新し身体が不満、というばあいもある。

田村の草子御伽草子将軍田村丸(俊宗)は、病死した妻・鈴鹿御前のあとを追って7日後に焦がれ死に冥府へ行く。彼は冥府暴れ閻魔王に「妻を現世戻せ」と要求する鈴鹿御前遺体はすでになく、代わりに同年齢の美濃国の女の身体与えられる田村丸は女を見て、「容姿が劣る。もとどおりにせよ」と立腹する。そこで東方浄瑠璃世界から取り寄せ、女を美しく変身させた。

★3.生体から一時的に魂が抜け出ている間に、その生体焼いてしまう。

『カター・サリット・サーガラ』「『ブリハット・カター因縁譚」 インドラダッタ、ヴヤーディ、ヴァラルチの3人の婆羅門が、ナンダ王から10万金を得ようとする。しかしナンダ王が死去したため、インドラダッタがナンダ王の死体に乗り移って、「婆羅門10万金を与えよ」と大臣命ずる。大臣はこれを怪しみ、インドラダッタの抜け殻身体を見つけて、火葬してしまう。戻るべき肉体失ったインドラダッタは、そのままナンダ王となり、やがて快楽溺れて堕落する〔*ヴヤーディは苦行をすべく去り、ヴァラルチは宰相となって王に仕える〕。

★4.仏(=釈迦)の火葬。

『今昔物語集』3-34 仏が涅槃入ったので、弟子たち遺体火葬しようとしたが、に火を投げかけても、みな消えてしまった。仏の聖なる遺体は、世俗の火では焼けないのである。仏は大慈悲心をもって自らの胸の中から火を出し焼いた

★5.火葬の煙。

『保元物語』下「崩御の事」 保元の乱の後、崇徳院讃岐国配流された。院は都へ還ることを願ったが、赦されなかった。配流後9年目長寛2年(1164)に、院は46歳亡くなった。都への思い強かったのか、火葬の煙が都に向かってなびいたのは、恐ろしいことであった

★6.「このしろ」を焼いて、人を火葬したかのごとく欺(あざむ)く。

和漢三才図会巻第49魚類江海)「つなし(このしろ)」 「このしろ」を炙るとたいへん臭くて、屍(しびと)の匂いのようである。昔、野州室の八嶋美女があり、相思の男がいた。州の刺史長官)がこの女強引に自分の嫁にしようとしたが、女も父母もこれを拒絶する一家刺史怒り恐れ、「女は疫死した」と偽って数百の「このしろ」を入れて荼毘に付す。女は出奔し、難を逃れた以来、このは「子の代(しろ)」と呼ばれるようになった

死者を火葬にした灰→〔灰〕2a

*帯を焼いて冥界へ送る→〔火〕4の『述異記』(祖冲之)「宝玉の帯」。

*銭の形の紙を焼いて冥界で使う→〔紙銭〕。





火葬と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「物語要素事典」から火葬を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から火葬を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から火葬を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火葬」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||



火葬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火葬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS