河口・港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 漁業 > > 河口・港の意味・解説 

かこう‐こう〔‐カウ〕【河口港】

読み方:かこうこう

河口にある港。河口造られた港。


河口港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:02 UTC 版)

片瀬 (藤沢市)」の記事における「河口港」の解説

片瀬地名早くも奈良時代正倉院に残る庸布墨書に「方瀬(片瀬)郷の郷戸大伴麻呂調庸布一端を朝廷貢進」とあり、少なくとも50戸以上の郷戸主のいる集落形成されていたことが判る。この集落は恐らく周辺鵠沼辻堂地区集落異なり単なる半農半漁ではなく片瀬川河口という地の利生かした河口港を擁し、港で働く人々集住する集落だったことが想像される。これは、片瀬集落名に「上町」「中町」「東リ町」「台町」といった町場連想する人為地名多く集落形態家々密集する形が古地図からも読み取れるからである。境川本流藤沢宿付近で瀬が現れ高瀬舟でも航行困難だった思われるが、支流柏尾川本流よりも感潮河川区間長く深沢村から大船あたりまで航行できた。江戸時代の記録には年貢米積み出し港として片瀬河岸の名があり、高瀬舟集荷された川筋積み荷がここで二百石船などの外洋船に積み換えられた。鉄道の時代になるとその役割終わった商港としての片瀬は、とうの昔消えたわけだが、現在も片瀬川河口シラス漁などの漁船貸切乗合釣船プレジャーボートなど、おびただしい舟が見られるプレジャーボート河口から新屋敷付近まで両岸不法係留されており、2003年平成15年4月藤沢市はこれを暫定的に認めることになったかつては片瀬江ノ島駅前で貸しボート屋も営業していた。2008年平成20年4月片瀬漁港改修工事完成し市場設備備えた本格的な漁港として、朝市や「漁師学校」の開催など、市民との結びつき図られている。

※この「河口港」の解説は、「片瀬 (藤沢市)」の解説の一部です。
「河口港」を含む「片瀬 (藤沢市)」の記事については、「片瀬 (藤沢市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河口・港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



河口・港と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河口・港」の関連用語

河口・港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河口・港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの片瀬 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS