櫛玉媛神社古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 櫛玉媛神社古墳の意味・解説 

櫛玉媛神社古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 13:33 UTC 版)

櫛玉媛神社古墳
別名 櫛玉比女命神社古墳
所在地 奈良県北葛城郡広陵町弁財天
(櫛玉比女命神社境内)
位置 北緯34度33分45.90秒 東経135度45分12.72秒 / 北緯34.5627500度 東経135.7535333度 / 34.5627500; 135.7535333座標: 北緯34度33分45.90秒 東経135度45分12.72秒 / 北緯34.5627500度 東経135.7535333度 / 34.5627500; 135.7535333
形状 前方後円墳
規模 墳丘長30m
埋葬施設 不明
出土品 埴輪
築造時期 6世紀前半
史跡 なし
地図
櫛玉媛神社古墳
テンプレートを表示

櫛玉媛神社古墳(くしたまひめじんじゃこふん、櫛玉比女命神社古墳)は、奈良県北葛城郡広陵町弁財天にある古墳。形状は前方後円墳。史跡指定はされていない。

概要

奈良盆地西部、馬見丘陵から1キロメートル東の低地部に築造された古墳である。現在は墳丘上に櫛玉比女命神社延喜式内社)が鎮座し、後円部に神社拝殿、前方部(禁足地)に本殿が所在する。これまでに発掘調査は実施されていないが、2021年令和3年)に倒木に伴い埴輪が出土している。

墳形は前方後円形で、前方部を西方向に向ける。墳丘長は約30メートルを測る[1]。墳丘表面では円筒埴輪形象埴輪(人物・動物埴輪、不明埴輪)が認められる[1]。また墳丘周囲には周濠・外堤が巡らされる[1]。埋葬施設は明らかでない。築造時期は古墳時代後期前半の6世紀前半頃と推定される[1]

遺跡歴

関連施設

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  櫛玉媛神社古墳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫛玉媛神社古墳」の関連用語

1
櫛玉比女命神社 百科事典
38% |||||

櫛玉媛神社古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫛玉媛神社古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫛玉媛神社古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS