梅樹透図鐔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀装具一覧 > 梅樹透図鐔の意味・解説 

梅樹透図鐔

江戸中期
地変り形毛彫地透丸耳
縦;80.2ミリ
横;79ミリ
『鐔鑑賞事典
刀装小道具講座
赤坂鐔所載

忠重は二代時の弟で、太右衛門あるいは太左衛門称し生まれは『行年七十八歳文化四忠重作』の銘があることによって享保十五年であることが知られている。若くして四代時に弟子入りし四代没後五代学び以降赤坂本家の下で修業を積む。その晩年に当たる七十一歳以降の作にはしばしば行年銘添えており、子には忠好と忠綱がいる。長命得ているにもかかわらず在銘作品少な理由は、赤坂本家協力者として多く年月費やしたことによると思われる同時代赤坂一門の中では最も技量高く意匠優れた覇気感じられる作品数多く遣しているところからその存在感一際目立ち、後の赤坂一門にも多大な影響与えている。この鐔はやや大きめ中高碁石形状)に造り込まれ表面細かな石目地に仕上げられ光沢渋く色合い黒々として力強く穴の内側には合わせ鍛え層状の筋が顕著に見え、耳にも微かながらそれが感じられる図柄肥後鐔にも見られるような独特に草体化され曲がり老梅透しながら、図中の枝振りは常の作に比して変化があり極めて強い個性感じられる。耳を形成するの幹は丸みがあり、地透し切り口鋭く起って毛彫り簡素。それら総て赤坂一門特徴的な曲線によって構成されているが、と花をつける先は、力強い中にも古調風情感じられ陰影美しさ際立つ作品となっている。
梅樹透図鐔


梅樹透図鐔

肥後国江戸後期
地竪丸形毛彫地透
七八・ミリ七三・ミリ
切羽厚さ五・七ミリ
上製落込桐箱
鑑定書(神吉)
緊密に詰み澄んだ上質地を、上品な丸形造り込み円窓から眺め満開様子表現した作。透の鐔は派や西垣などにもみられ、各個独特の風合い創出しているが、この深信の鐔には又七の意匠継承した洒落た感覚漂っている。ごくわずか中高碁石形とされた鐔面は平滑仕立てられ、耳際はなだらかに丸く仕立てられ意匠された花は大振り長い蘂の筋がくっきりと切り施され、花の中央小さく透かされている。枝振りにも個性窺え肥後伝統江戸香り漂っているといった風情である。
梅樹透図鐔梅樹透図鐔



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅樹透図鐔」の関連用語

1
100% |||||

2
96% |||||

梅樹透図鐔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅樹透図鐔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS