柴田 収蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 柴田 収蔵の意味・解説 

柴田収蔵(しばたしゅうぞう 1820-1859)

 地理学者、「新訂坤輿略全図」などの製作者
柴田収蔵は、文政 3年佐渡宿根木四十物師(あいものし:干物加工業)で名主の長五郎の子として生まれた小さいときから読書が好きで、書や図書を写すことを好んでしたといい、16歳の時から当地石井夏海絵画篆刻学んだ
 当時佐渡奉行所地方(じかた)付絵図であった石井夏海(1783-1848)は、江戸出て司馬江漢から西洋式測量術学び、そのころ伊能忠敬作成した佐渡実測図」の修正命じられていた。この石井に腕を見込まれ収蔵は、彼にすすめられ天保10年(1839)20歳時に江戸で出て地図技術者目指し篆刻学んだ
 帰郷後は、引き続き石井夏海・文海父子地図作成などの仕事手伝うことになる。そして天保13年、忠敬の図が訂正されて、「佐渡一国山図」として完成する収蔵は、石井氏のもとで勤めながら、師が所蔵する三国通覧」「伊能図」「蝦夷之全図」「天経或門」などの多く地図地理天文書ふれる。そして翌年、再び江戸に出るのだが、なぜか異なる道を目指す
 シーボルト学んだ蘭学者伊東玄朴師事し医学蘭学をおさめるのである当時庶民の子医者になることは名誉であり、高い収入保証されていたこともあるが、彼にとっては周囲納得させるための手段でもあった。彼は、医学を学ぶ傍ら幕府天文方山路諧孝測量地図作成学んで帰郷したその後故郷宿根木称光末寺医業開いたが(1845)、地理地図対す魅力勝てず、医業傍ら万国全図」の製作にも力を注ぐ
 そして、小木医師柴田昌琢の養子となって柴田姓を名乗り、自らが製作したこの楕円地球図「改正地球万国全図、地球萬国山海輿地全図説」(1848出版)を持参して三度目江戸遊学果たした嘉永3年 1850)。このとき、師となる古賀謹一郎に同図の評を請う同時に、こんどこそ念願地理学指導を受ける。
師の古賀幕府洋学所頭取に就くと、絵図調出役採用された(安政2年 1855)。佐渡宿根木商家の子倅が無類出世をしたことになる。
 収蔵作成した地図は、この「改正地球萬国全図、地球萬国山海輿地全図説」のほか、洋学所改称され調所で手がけた1854年刊の「蝦夷接壌全図」、1852年刊の「新訂坤輿略全図」がある。「蝦夷接壌全図」は、山地表現ヨーロッパから地図から転用した「ケバ」を用いた最初のものではないか思われ正確な経緯度スケールついている一方卵型世界図新訂坤輿略全図」には、島となった樺太のほか、アルジェリアフランス領編入ボストンニューヨーク記入など最新情報盛られ彼の研究確かさを知ることができる。
 柴田収蔵は、幕末佐渡生んだ異色地理学者であった残念なことに、長年大酒たたっただろうか調所在職中40歳亡くなった
画像




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田 収蔵」の関連用語

柴田 収蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田 収蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS