松田武雄 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田武雄 (教育学者)の意味・解説 

松田武雄 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 03:47 UTC 版)

松田武雄(まつだ たけお、1952年- )は、日本教育学者名古屋大学名誉教授。中村学園大学教育学部教授。

略歴

大阪市生まれ。名古屋大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学、2003年「近代日本における社会教育の成立過程に関する研究」で教育学博士の学位を取得。琉球大学助手・講師、埼玉大学教育学部助教授九州大学助教授・教授を経て、2008年名古屋大学教育発達科学研究科教授となり[1]、2016年定年退任、名誉教授[2]。2016年から、中村学園大学教育学部教授[3]

著書

  • 『近代日本社会教育の成立』九州大学出版会 2004
  • 『現代社会教育の課題と可能性 生涯学習と地域社会』九州大学出版会 2007
  • 『コミュニティ・ガバナンスと社会教育の再定義 社会教育福祉の可能性』福村出版 2014

共著書

  • 『生涯学習と地域社会教育』末本誠共編著. 春風社 2004
  • 『校区公民館の再構築 福岡の校区公民館の歴史と実践』 (叢書地域をつくる学び)南里悦史共編著 北樹出版 2005
  • 『社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル』編著 大学教育出版 2012
  • 『現代の社会教育と生涯学習』編著 九州大学出版会, 2015
  • 『社会教育福祉の諸相と課題 欧米とアジアの比較研究』編著. 大学教育出版 2015
  • 『世界の生涯学習 現状と課題』新海英行共編著 大学教育出版 2016
  • 『社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ 日本・アジア・欧米の社会教育職員と地域リーダー』編著 大学教育出版 2019

論文

脚注

  1. ^ 『コミュニティ・ガバナンスと社会教育の再定義』著者紹介
  2. ^ 研究業績 (松田武雄教授 退職記念)名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学 63(2), 12-18, 2016
  3. ^ “KAKEN 松田武雄”. https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090175604/ 2021年1月1日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田武雄 (教育学者)」の関連用語

松田武雄 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田武雄 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田武雄 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS