月-光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 月光 > 月-光の意味・解説 

がっこう〔グワツクワウ〕【月光】

読み方:がっこう

月光菩薩(がっこうぼさつ)」の略。


げっ‐こう〔‐クワウ〕【月光】

読み方:げっこう

月の光つきかげ

[補説] 曲名別項。→月光


げっこう〔ゲツクワウ〕【月光】


【月光】(げっこう)

  1. 中島 J1N2.
    旧日本海軍双発夜間戦闘機米軍でのコードネームは"Irving"。
    中島飛行機開発担当した
    陸攻援護専用遠距離戦闘機として、1938年に「十三試双発陸上戦闘機」の名称で開発開始され1941年試作機完成同年5月初飛行した。

    開発時には零戦上回る最高速度運動性九六陸攻同程度航続距離航法装置求めたため、非常に大型機体として完成した
    しかし、速度航続力はほぼ要求通りではあったものの、運動性能劣っていたこと、遠隔操作式7.7mm動力旋回機銃信頼性が低いこと、また既に零戦長距離援護戦闘機として活躍していたこともあって戦闘機としては不採用となった

    だが、海軍九八式陸上偵察機陸軍使用していた九七式司令部偵察機海軍型)以外に本格的な陸上偵察機保有していなかったため、この機体強行偵察可能な偵察機転用することを計画
    試作機改造し実用試験行った結果1942年7月に「二式陸上偵察機」として採用される事となった。

    制式配備後はラバウル方面などに送られ九八式陸上偵察機ではこなせなかった長距離偵察を行うなどの成果収めた
    その後胴体上部斜銃付けた機体が敵爆撃機迎撃大きな戦果挙げたため、当機体複座改め丙戦夜間戦闘機)に改修した機体夜間戦闘機「月光」として制式採用した。

    本機登場により、一時B-17やB-24によるラバウルへの夜間爆撃押さえ込むことに成功した
    しかし、夜間爆撃が行われなくなった後は、中部太平洋フィリピンを巡る戦いで夜間迎撃より夜間偵察敵基地等の夜間襲撃等に用いられることが多くなった。

    本土防空戦においては、P-51が援護戦闘機として登場するまではB-29迎撃出撃した。
    しかし、速度高々度性能の不足、また飛来するB-29比して迎撃機数が少ないこともあって、十分な戦果挙げることはできなかった。

    本機後継として、「電光(S1A1)」および陸上爆撃機銀河」に発動機換装レーダー八木アンテナ付)や斜銃追加などの改造施した極光(P1Y2-S)」が開発されていたが、試製電光完成直前空襲により焼失し試製極光予定性能達しなかったため開発中止になった

    【スペックデータ(「月光」一一型)】

    派生型
    十三試双発陸上戦闘機(J1N1):
    機首20mm機銃×1挺+7.7mm機銃×2挺、後上方遠隔操作式7.7mm動力旋回連装機銃2基、後下方手動式7.7mm旋回機銃1挺を備えた援護戦闘機型試作のみ。
    試作機一部偵察カメラ装備して陸上偵察機に、また別の機は斜銃装備して夜間戦闘機改造陸戦試作機発動機栄二一型二二型搭載している。

    二式陸上偵察機一一型(J1N1-R):
    上方遠隔操作式動力旋回7.7mm機銃廃止し操縦員席と燃料タンク防弾装備追加した陸上偵察機型
    発動機栄二一型搭載

    月光一一型(J1N1-S):
    夜間戦闘機型。
    陸偵型からの改造機の他に、陸偵型と並行生産された段有り胴体前期型と陸偵型生産終了後生産された段なし胴体後期型がある。
    初期は20mm斜銃上向き下向き各2挺ずつ装備していたが、後期上向き2挺のみ。
    レーダー推力式単排気管追加装備した機も存在する

    月光一一甲型(J1N1-Sa):
    下向きの20mm斜銃廃止し上向きの20mm斜銃を3挺に強化した型。
    一一型からの改造機や一一型同様、レーダー推力式単排気管追加装備した機も存在する

  2. 航空自衛隊におけるF-86D「セイバー」の非公式愛称

月光

読み方:ガッコウ(gakkou)

薬師如来脇侍とされる菩薩


月光

作者立花種久

収載図書のなかで
出版社パロル舎
刊行年月1990.8


月光

作者松浦

収載図書ゆらめき
出版社文芸社
刊行年月1999.6


月光

作者小滝トオル

収載図書ショート・ラヴ
出版社新潮社
刊行年月2000.7


月光

作者根本洋志

収載図書フーコー短編小説傑作選 6
出版社フーコー
刊行年月2001.3


月光


月光

作者ヒキタクニオ

収載図書人殺しパラダイス
出版社新潮社
刊行年月2002.11


月光

作者松本清張

収載図書月光―松本清張文庫化作品集 4
出版社双葉社
刊行年月2006.4
シリーズ名双葉文庫


月光

作者小島信夫

収載図書月光・暮坂小島信夫後期作品集
出版社講談社
刊行年月2006.10
シリーズ名講談社文芸文庫


月光

作者ギー・ド・モーパッサン

収載図書モーパッサン短編集 3 30改版
出版社新潮社
刊行年月2006.12
シリーズ名新潮文庫


月光

作者河野慶

収載図書台湾新報青年版」作品集
出版社緑蔭書房
刊行年月2007.2
シリーズ名日本統治期台湾文学集成


月光

作者植谷貴美子

収載図書ネコ気まぐれなごみ捨て場
出版社文芸社
刊行年月2007.3


月光

作者高橋和巳

収載図書高橋和巳短篇集
出版社阿部出版
刊行年月1991.5

収載図書森の王様
出版社河出書房新社
刊行年月1996.6
シリーズ名河出文庫


月光

作者福沢英敏

収載図書苦しき
出版社近代文芸社
刊行年月1993.6


月光

作者大岡昇平

収載図書大岡昇平全集 4 小説 3
出版社筑摩書房
刊行年月1995.10


月光

作者天羽孔明

収載図書三国志 飛翔伝説
出版社光栄
刊行年月1995.10


月光

作者城昌幸

収載図書死人に口なし
出版社春陽堂書店
刊行年月1995.11
シリーズ名春陽文庫

収載図書怪奇探偵小説傑作選―みすてりい 4 城昌幸
出版社筑摩書房
刊行年月2001.5
シリーズ名ちくま文庫


月光


月光


月光

作者甲木暁

収載図書白鳥の伝説
出版社日本図刊行
刊行年月1999.6


月光

読み方:ゲッコウgekkou

月の光

季節

分類 天文


月光

読み方:ゲッコウgekkou

作者 北見志保子

初出 昭和3年

ジャンル 歌集


月光

読み方:ゲッコウgekkou

作者 高橋和巳

初出 昭和26年

ジャンル 小説


月光

読み方
月光がっこう
月光つきみつ

月光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 08:21 UTC 版)

月光(げっこう)は、月の光のこと。




「月光」の続きの解説一覧

月光(げっこう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 23:02 UTC 版)

関東豪学連」の記事における「月光(げっこう)」の解説

声 - 堀之紀 三面拳最強の男。辵家流拳法使い手で、強靭な意志と体力、完成され闘技持ち主。大四凶殺では第三の凶・氷盆炎悶関ひょうぼえんもんかん)で虎丸対戦し引き分けに終わるも三号生の助けを受け両者一命取り留める変幻自在辵家流操り得物選ばず多用途に渡り活躍する身長190cm、体重100kg。スリーサイズはB125 W85 H121。 天挑五輪の搴兜稜萃戦で生来盲目であると明かされたが、それ以前では対戦相手に「死相見えていると言ったり、透明なブーメラン対し血を吹きかけ顕現させ見切るなどしていた。 天挑五輪でラジャ・マハールに敗れ戦死した思われていたが、エーベルシュタインの脳手術施され蘇り、七牙冥界闘で再び男塾敵対し桃太郎対峙する。しかし最後記憶取り戻し男塾戻った辵家流チャクけりゅう) 伸縮自在自在棍を駆使し究極といえる技を数多く網羅している。砕孔(かくさいこう) 学術的にプルッツフォン・ポイントと呼ばれる物体の臍とでもいうべき分子集合体の一番弱い箇所見極め鉄拳一撃粉々に粉砕する纒欬針点てんがいしんてん) 人間の持つ動体視力精神集中力極限まで鍛え高めた時、初めて可能となる見切り技。 無明察相翫むみょうさつそうかん辵家流拳法最大最強秘術危機的状況にあるすべての生物一定の刺激を受けると、同じ行動ししなくなるという「ケッペル法則」と同じ原理で、その行動予測し上空投擲した攻撃確実に敵に命中させる双翼飜(そうよくはん) 敵の回避行動とそこから生じ油断まで計算し尽した二つ武器による時間差攻撃纏欬狙振弾てんがいしんだん) 辵家棍法術奥義地面設置した鉄球をゴルフスイングに酷似し打撃法発射する。旋曲弾(せんきょくだん) 辵家棍法。ゴルフでいう超フック・ボールで、急角度カーブする鉄球発射する散寇流星弾さんこうりゅうせいだん) 辵家秘奥義。弾の回転殺して意図的に敵の足元に鉄球落下させ巧妙に配置し最後の一球でビリヤード如く鉄球乱反射させ敵に命中させる扇蔽幕せんぺいばく) 辵家棍法術奥義高速で棍を回転させ飛び道具を防ぐ防御技暁闇紅漿霧ぎょうあんこうしょうむ) 辵家流奥義。己の傷口から噴出させた血目潰しとし身を隠す趨滑襲(すうかっしゅう) 辵家奥義両端球状ゴムがついた両刃斧を棍で打ち出し四方の壁に乱反射させて攻撃する奇踪撃(きそうげき) 辵家棍法術奥義趨滑襲のように棍を乱反射させ敵を攻撃する覇月大車輪(はづきだいしゃりん両手手甲型の曲刀を持ち倒立姿勢で頭を軸にしてコマのように高速回転しながら攻撃する。 怒粧墨(どしょうぼく) 怒り肉体を鋼の硬度とする。 覇極流法術はきょくりゅうこんぽうじゅつ) 対影慶戦で使用した法術犇斧ヌンチャクの凄まじい攻撃ことごとく打ち返し、その結び目の鎖を正確に突き断ち切る技量を持つ。

※この「月光(げっこう)」の解説は、「関東豪学連」の解説の一部です。
「月光(げっこう)」を含む「関東豪学連」の記事については、「関東豪学連」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月-光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

月光

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 11:35 UTC 版)

名詞

(げっこう)

  1. 月の

固有名詞

(がっこう, げっこう)

  1. (がっこう) 月光菩薩の略。
  2. (げっこう) ベートーヴェン作曲したソナタピアノソナタ第14番嬰ハ短調作品27の2『幻想曲風に』 (Klaviersonate Nr. 14 op. 27 Nr. 2 cis-moll "Quasi una Fantasia")」の通称月光ソナタ

発音(?)

がっ↘こーげっ↗こー

翻訳

月光菩薩
月の光

関連語


「月光」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



月-光と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「月-光」に関係したコラム

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月-光」の関連用語



3
月虹 デジタル大辞泉
58% |||||

4
清光 デジタル大辞泉
58% |||||

5
56% |||||

6
56% |||||

7
清暉 デジタル大辞泉
56% |||||



10
月華 デジタル大辞泉
50% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月-光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東豪学連 (改訂履歴)、曉!!男塾 青年よ、大死を抱け (改訂履歴)、影狩り (改訂履歴)、アクセル・ワールド (改訂履歴)、銀河 (列車) (改訂履歴)、ピアノ・ガイズ (改訂履歴)、すくみず2 〜泳・げ・な・い〜 (改訂履歴)、ながされて藍蘭島の登場人物 (改訂履歴)、メタルギアシリーズの用語一覧 (改訂履歴)、風間蒼月 (改訂履歴)、メタルギア (架空の兵器) (改訂履歴)、インソムニア (鬼束ちひろのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの月光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS