新竹市 (日本統治時代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新竹市 (日本統治時代)の意味・解説 

新竹市 (日本統治時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:00 UTC 版)

しんちくし
新竹市
新竹市役所(現:新竹市美術館)

新竹市章
1930年(昭和5年)1月20日制定
廃止日 1945年10月25日
廃止理由 中華民国による台湾接収
新竹市新竹市台湾省省轄市
現在の自治体 中華民国 台湾省新竹市
廃止時点のデータ
日本
地方 台湾
都道府県 台湾 新竹州
面積 100.59km2.
総人口 92,692
(台湾常住戸口統計、1942年)
隣接自治体 新竹郡竹北庄
竹東郡竹東街、宝山庄
竹南郡竹南街
新竹市役所
所在地 台湾新竹州新竹市東門町1丁目1番地
座標 北緯24度48分22.5秒 東経120度58分12.3秒 / 北緯24.806250度 東経120.970083度 / 24.806250; 120.970083座標: 北緯24度48分22.5秒 東経120度58分12.3秒 / 北緯24.806250度 東経120.970083度 / 24.806250; 120.970083
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新竹市(しんちくし)は、日本統治時代の台湾に存在した新竹州に属した。

歴史

1935年、台湾総督府は市の行政を円滑に進めるために「台湾市制」を改正して市の下部に中国語版を新設した。各区には区長が置かれ、各区における衛生と防災の管理・推進に責任を持つ。新竹市には同年10月1日に区が設置され、1945年時点で25区が存在した。

新竹市各区一覧(1945年時点)[2]
区名 範囲 備注
東門町区 東門町
西門町区 西門町
南門町区 南門町
北門町区 北門町、田町(一部)、湳雅(一部) 1938年10月修正[3]
表町区 表町
栄町区 栄町
花園町区 花園町、東勢(一部)、赤土崎(一部)
黒金町区 黒金町
錦町区 錦町、田町(一部)、水田(一部) 1938年10月修正[3]
新興町区 新興町、客雅(一部)
住吉町区 住吉町、客雅(一部)
宮前町区 宮前町、崙子(一部)
旭町区 旭町
新富町区 新富町、崙子(一部) 1941年10月に新設[4]
埔頂区 東勢、赤土崎、埔頂、柴梳山、金山面
樹林頭区 沙崙、吉羊崙、苦苓腳、湳雅、樹林頭、渓埔子
南寮区 十塊寮、槺榔、油車港
楊寮区 楊寮、虎子山
牛埔区 牛埔、浸水
香山区 香山
香山坑区 香山坑
海山罟区 海山罟、茄苳湖
塩水港区 塩水港、南隘
青草湖区 青草湖
九甲埔区 二十張犁、九甲埔

歴代首長

氏名 写真 在任期間
新竹市尹
1 山本正一 1930年1月20日 - 1932年4月21日
2 政所重三郎 1932年4月21日 - 1934年9月3日
3 青木健一 1934年9月3日 - 1936年10月20日
4 池田斌 1936年10月20日 - 1937年8月16日
5 吉田駛馬 1937年8月16日 - 1939年12月28日
6 矢野栄治 1939年12月28日 - 1940年10月28日
新竹市長
1 矢野英治 1940年10月28日 - 1942年8月7日
2 水崎格 1942年8月7日 - 1945年7月27日
3 森清吉 1945年7月27日 - 1945年10月25日

施設

  • 新竹州庁
  • 新竹郡役所
  • 新竹市役所(現:新竹市美術館)
  • 新竹地方法院
  • 新竹地方法員検察局
  • 新竹地方法院登記所
  • 新竹警察署
  • 新竹少年刑務所中国語版(現:新竹監獄)
  • 新竹郵便局
  • 新竹州商工奨励館
  • 新竹州立工芸指導所
  • 天然瓦斯研究所(後の聯合工業研究所中国語版
  • 新竹植物検査所
  • 新竹米穀検査所(後の台湾省政府糧食局新竹管理処中国語版
  • 新竹州立農業試験場中国語版
  • 新竹州立種畜場
  • 新竹専売局中国語版
  • 新竹測候所中国語版
  • 新竹機関庫
  • 新竹州図書館中国語版
  • 新竹公会堂中国語版
  • 新竹市社会館
  • 新竹市公設質舖
  • 新竹市営食堂
  • 新竹市営映画常設館(現:新竹市文化局影像博物館中国語版
  • 新竹市立水泳場(新竹公園内)
  • 新竹児童遊園地(新竹公園内)
  • 新竹市公共住宅
  • 新竹水道中国語版
  • 北門消費市場
  • 東門消費市場
  • 南門消費市場
  • 西門消費市場
  • 新竹市家畜市場
  • 新竹市卸市場

教育

中等教育

  • 新竹州立新竹中学校(現:国立新竹高級中学
  • 新竹州立新竹高等女学校(現:国立新竹女子高級中学中国語版
  • 新竹市立新竹家政女学校(現:新竹市立建華国民中学中国語版
  • 新竹州立新竹商業学校(現:国立新竹高級商業職業学校中国語版
  • 新竹州立新竹農業学校(現:国立苗栗高級農工職業学校中国語版
  • 新竹州立新竹工業学校(現:国立新竹高級工業職業学校中国語版

初等教育

  • 新竹尋常高等小学校(現:新竹市東区東門国民小学)
  • 新竹第一公学校
  • 新竹第二公学校
  • 新竹第三公学校
  • 新竹第四公学校
  • 住吉公学校
  • 新竹第一幼稚園
  • 新竹第二幼稚園

医療

  • 台湾総督府立新竹病院
  • 新竹市立北辰病院
  • 新竹市立城西病院

観光

ギャラリー

脚注

注釈

出典

  1. ^ 新竹の沿革”. 新竹市政府. 2024年4月12日閲覧。
  2. ^ “新竹市區設置規程”. 新竹市報 (臺灣新聞). (1935年9月30日) 
  3. ^ a b “新竹市告示第19號”. 新竹市報 (臺灣新聞). (1938年10月6日) 
  4. ^ “新竹市告示第32號”. 新竹市報 (臺灣新聞). (1941年10月1日) 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新竹市 (日本統治時代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新竹市 (日本統治時代)」の関連用語

新竹市 (日本統治時代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新竹市 (日本統治時代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新竹市 (日本統治時代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS