性談 牡丹燈籠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 性談 牡丹燈籠の意味・解説 

性談 牡丹燈籠

原題:
製作国:日本
製作年:1972
配給:日活
スタッフ
監督:曽根中生 ソネチュウセイ
脚本:豊島耕次 
企画:伊藤亮爾 イトウリョウジ
撮影:高村倉太郎 タカムラクラタロウ
音楽:奥沢散策 
美術:松井敏行 マツイトシユキ
編集:山田真司 ヤマダシンジ
録音:福島信雅 フクシマノブマサ
スチール:寺本正一 テラモトショウイチ
助監督:浅田真男 アサダマサオ
照明:新川真 
キャスト(役名
小川節子 オガワセツコ (お
原英美 ハラヒデミ (おみね)
林美樹 ハヤシミキ (お国
谷本一 タニモトハジメ (萩原新三郎
橘田良江  (お米
木夏衛 キナツマモル (伴蔵
小泉郁之助 コイズミイクノスケ (飯島平左衛門
大谷木洋子  (女中
中平哲仟 ナカヒラテッセン (宮野源次郎
解説
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
旗本飯島平左衛門は、妻に先立たれ淋しい日々送っていた。しかしそれをよいことに女中お国は、平佐衛門に体でとり入り飯島家実権握ろうとしていた。平佐衛門にはお露という一人娘がいた。お国自分野心達成するにはおが邪魔となり、お国情夫源次郎いっしょにしようと企んでいた。一方、お女中お米散歩中、浪人萩原新三郎知り合い互いに惚れあっていった。しかし、お国は、お露別荘閉じ込め新三郎会わせようとはしなかった。やがて、新三郎は、お露彼にこがれて死にお米お露後を追うように死んでしまった、と人ずてに聞いたお盆の近ずいたある夜、お米の持つ燈篭明りとともに新三郎会いに来た。若い二人再会よろこびあい、愛のちぎりを結ぶのだった。ところが隣に住む伴蔵が偶然、目撃しお露たちが帰ってから今のは幽霊だったと、新三郎知らせ魔よけお守り持たせる翌日新三郎に近ずけないおは、伴蔵百両渡し新三郎お守りを盗ませた。新三郎お露幽霊であることが今でも信じられず彼女と深く妖しく愛しあい、やがて二人の魂は永遠に結ばれるであった




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性談 牡丹燈籠」の関連用語

性談 牡丹燈籠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性談 牡丹燈籠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社

©2024 GRAS Group, Inc.RSS