御初穂 料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生活 > 献辞辞典 > 御初穂 料の意味・解説 

(御)初穂料(はつほりょう)

初穂や初ものに代えてという意味合いあります神道において、通夜祭葬場祭葬儀告別式)又は霊祭法要)の際に、葬祭祭祀祈祷お祓い頂いた神社神官に対して贈る謝礼、及び祝い儀式厄払いなどで神社詣でた際や、地鎮祭棟上げ儀式などで、祭祀祈祷お祓い頂いた神社神官に対して贈る謝礼表書き献辞上書き)に用いられます。
初穂」とは、稲穂の束のことで、古くはその年に初め収穫され稲穂の束や野菜果物類、初ものの魚類などを豊作祈願感謝をして神前奉納したことに由来します。 [冠に関する情報はこちら][葬に関する情報はこちら] お花代えてという意味合いがあり、花街芸妓芸者宴会のホスト・ホステス、御輿担ぎ手などに対して贈る寸志ご祝儀表書き献辞上書き)に用いられるものです。
発祥は、芸者娼妓などの揚げ代として用いられたものの呼称で、江戸時代以降には華やかな祭のご祝儀として用いられ大正時代以降には様々な宴会のホスト・ホステスなどへの寸志として用いられるようになりましたが、古く男女交際において男性女性対す贈り物生花添えて贈って心を引いたことに発祥します。 [祭に関する情報はこちら] 仏教において現存する本尊(仏像曼荼羅)・墓石仏壇位牌などを、別の場所に移転した傷んだものを修理する際に、僧侶招いて供養読経頂いて行う祓魂式(お精抜きともいう)のことで、読経をあげて頂いた寺院僧侶に対して贈る謝礼表書き献辞上書き)に用いられます。
閉眼」とは、本来は「仏像目を閉じるということからきており、入魂作られた物としての仏像に目を描き入れる)された霊験ある仏様一時的に元の単なる造作物に戻すことを言います
「お精抜きおしょうぬき)」とは、入れた根性正念・魂を抜くということです。
浄土真宗本願寺派大谷派など)では、教義違いにより閉眼供養用いず遷仏法要」又は「遷座法要とし ます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御初穂 料」の関連用語

1
12% |||||


御初穂 料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御初穂 料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2024 GRAS Group, Inc.RSS