影響・パロディなど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:05 UTC 版)
「羞恥心 (ユニット)」の記事における「影響・パロディなど」の解説
羞恥心の代表的なパロディユニットに、バラエティ番組『はねるのトびら』内で結成された悲愴感があり、その解散ライブで羞恥心と共演している。因みに悲愴感には、ヘキサゴンファミリーの一員である田中卓志(アンガールズ)が参加している。 2008年頃には、羞恥心や『ヘキサゴンII』と直接関係があるかないかにかかわらず、『〜界の羞恥心』を自称するユニットがあったり、特に「テレビ番組発の企画」としてのユニットの会見の中では「羞恥心を意識しているか」という問いかけがあったりした。『ヘキサゴンII』発のおバカキャラとして羞恥心の先輩にあたる香田晋は、羞恥心のブレイク時に自ら「演歌界の羞恥心です」と称したことがある。 2008年にオリックス・バファローズ所属(当時)の大引啓次が自身を中心に坂口智隆・小瀬浩之とオリックス版「羞恥心(Bs羞恥心)」を結成。スポーツニュースの見出しに使われるなど、“当人たちだけの遊び”にとどまらない呼び名となった。 2009年1月に千葉ロッテマリーンズ所属(当時)の西岡剛が『ヘキサゴンII』に出演し、“おバカキャラ”を露呈する結果となった。その放送後に西岡は大阪桐蔭高校OBの中田翔・平田良介とともにプロ野球版羞恥心「好奇心」の結成を宣言した。「好奇心」は、2009年4月に野久保とFUJIWARAが映画PRイベント上で結成したユニット名としても用いられている。 韓国の音楽グループ・MBLAQが2011年に日本デビューする際、「韓国の羞恥心」というキャッチコピーが用いられた。MBLAQのメンバーが韓国内で“おバカアイドル”とされていたことに由来している。 ネットアニメ『やわらか戦車』第18話(2008年公開)に、「笠恥羞」(りゅうちしゅう)という三人組の音楽グループが登場している。 2020年のTV番組『戦国炒飯TV』では、今川氏真(演:吉田大輝)・武田勝頼(演:鈴木志遠)・北条氏政(演:福島和樹)・の三人が、番組内コーナー「古田織部のひょうげ御殿」の2世武将特集で共演したことをきっかけに、“実家を滅亡させた2世武将トリオ”「不用心」を結成。同番組内の音楽コーナー「ミュージックトゥナイト」にも出演し、グループと同名のデビュー曲「不用心」を披露した。
※この「影響・パロディなど」の解説は、「羞恥心 (ユニット)」の解説の一部です。
「影響・パロディなど」を含む「羞恥心 (ユニット)」の記事については、「羞恥心 (ユニット)」の概要を参照ください。
- 影響・パロディなどのページへのリンク