山本光男 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本光男 (作曲家)の意味・解説 

山本光男 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 04:55 UTC 版)

山本 光男
出身地 日本栃木県宇都宮市
職業 作曲家編曲家音楽プロデューサー
担当楽器 ピアノシンセサイザー
事務所 ウォーターガーデンプロダクションズ

山本 光男(やまもと みつお、Mitsuo Yamamoto)は、栃木県宇都宮市出身の作曲家編曲家、そしてJ-POPAORR&BROCKブラジル音楽JAZZクラシックゴスペルなどノンジャンルの音楽プロデューサー

略歴

ヤマハ音楽振興会と作家契約をして、作曲家活動をスタート。 20代は数多くのCM音楽を手掛ける。その後数多くのアーティストへの楽曲提供、編曲、プロデュースなどを行う。 また信長の野望 戦国群雄伝を始め、金色のコルダなどゲーム音楽の作曲家としても経歴が長い。

Vintage SynthsizerやFender Rhodes & Rhodes(電気ピアノ)への造詣も深く、様々なジャンルに渡るアーティスト・ミュージシャンのプロデュース業や楽曲提供も行っている。 また、LAでJeremy Lubbock氏にオーケストレーションを学んでいる。 FMラジオ番組のパーソナリティ&制作もこなす。

人物

小学校の担任が音楽教諭で4~6年の音楽の授業を全国の小学校研究クラスに指定され、授業の半分を作曲にあてられて作曲を始める。小学5年の時にできたブラスバンドに、姉がフルートを所有していた為にフルート担当になる。フルート組は20人程で本人以外の全員が女子だった為、3ヶ月で嫌気をさしてトランペットに楽器を変えて卒業まで担当。中学に入りヴァイオリンを始める。その後アルトサックスなどにも手を出すが、練習嫌いで演奏技術は全く向上せず、同時期にシンセサイザーも始め、曲を書く事が多くなる。

1977年にYAMAHA SS-30、1978年にKORG MS−20を購入して、所有していたTEAC A-3340Sという4トラックのオープルリールデッキでオリジナル曲を多重録音する日々を送る。

高校3年の時に出場した「フレッシュサウンズコンテスト」で、ベストキーボーディスト賞を受賞。 大学浪人中に幼馴染み達と結成したバンドで幾つかのコンテストに出場。地元タウン情報誌「もんみや」主催の第一回バンドコンテストでグランプリを獲得する。

20代に300を超えるCM音楽を作曲。その後元々好きだったクラシックやジャズ、ブラジル音楽、AOR、カントリー、ゴスペル、R&Bなどのアーティストを手掛け、その作品ジャンルは多岐に渡る。DAWからオーケストレーションまで得意とし、近年はMIXまで手掛ける。

グルマンとしても知られ、京料理とシチリア料理、イタリアワインには目がない。

主な作品

作曲編曲プロデュース

J-POP

  • 菊地朋貴『7 WEATHERS』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 鈴木康博「Dream Dream Dream」「最後の約束」『Anyone』『Knockin' on Your Heart』(編曲・コプロデュースなど)
  • 鈴木康博&細坪基佳『四月になれば僕らは』(編曲・コプロデュース)
  • ブレッド&バター「LONDON-PARIS-NEW YORK 湘南」(編曲)
  • 中島啓江「愛さずにはいられない」「Tinkle A Bell-深い愛に包まれて-」(編曲)
  • 紙ふうせん&フレンズ「翼をください」(編曲)(1997年FIFAワールドカップフランス大会日本代表チーム応援歌)
  • 高橋真梨子「貴方と」(作曲 岩沢幸矢と共作)
  • あんべ光俊「Taste of Love」(編曲)
  • A.B.C.(元オフコース清水仁、松尾一彦、大間ジローのユニット)『A.B.C. vol.1』(編曲・コプロデュース)、『A.B.C. vol.2』(ストリングス編曲&プログラム)
  • 松尾一彦『Untitled 23 Works』(シンセプログラム&ミックス)
  • 小泉恒平『春が来た』(編曲)
  • 石原千恵子『Time Goes On』(編曲)
  • 美波「ETERNAL BLUE」(編曲)
  • 石井照美『想い出の暦/さくらんぼ便り』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 坂本三佳『SILENCE』(編曲)、『PROCESS』(編曲)(両作ともに写真集付きミニアルバム)

JAZZ

  • 村本玲奈『REYNA』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 村本玲奈『Smile』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 村本玲奈『10 years past ~Reyna The Best』(編曲&アルバムプロデュース)
  • クロスフィールド(西村和真&緒方裕光)『Close Field』(アルバムプロデュース)
  • 宮野寛子『Precious Moments』(アルバムプロデュース)[1]
  • 河村留理子『Loo Loo』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 下總佐代子『Keep Steppin'』(レーベルプロデュース)
  • 下總佐代子『Feel Swingin'』(レーベルプロデュース)
  • JAZZ VOCAL SHOWCASE vol.1 (アルバムプロデュース)
  • JAZZ VOCAL SHOWCASE vol.2 (編曲&アルバムプロデュース)
  • 's Honey『Bitter Sweet』(編曲&アルバムプロデュース)

SMOOTH JAZZ

  • 田口麻衣『Smooth Jazz Showcase vol.1』
  • UKO『Smooth Jazz Showcase vol.2』

ブラジル音楽

  • シャカラ『ナトゥレーザ』(キーボード&シンセプログラム)
  • Hatsumi『Feliz』(作曲・編曲&アルバムプロデュース)

CLASSIC

CLASSICAL CROSSOVER

  • 『Ballet Music』(作曲・編曲&アルバムプロデュース)
  • 藤田真紀子『New Age Showcase vol.1』(編曲&アルバムプロデュース)
  • 『Salon Music』(シンセプログラム)

ゲーム音楽

アニメ音楽・漫画イメージアルバム

CM音楽

  • 龍角散(1987年津川雅彦編)
  • エースコックもちもちラーメン
  • JT キャメル
  • 沢の鶴
  • リクルート
  • 旭化成 その他多数

映画&テレビドラマ

イベントその他

ラジオ番組制作&パーソナリティー

出典・脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本光男 (作曲家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本光男 (作曲家)」の関連用語

山本光男 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本光男 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本光男 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS