山崎直方とは? わかりやすく解説

やまざき‐なおまさ〔‐なほまさ〕【山崎直方】

読み方:やまざきなおまさ

1870〜1929]地理学者高知生まれ東大地理学科創設、また日本地理学会組織日本アルプス立山カール発見するなど多く業績があり、日本での氷河存在について論争佐藤伝蔵との共著大日本地誌」は大著

山崎直方の画像

山崎直方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 01:05 UTC 版)

山崎 直方(やまさき なおまさ、明治3年3月10日1870年4月10日〉 - 昭和4年〈1929年7月26日)は、日本地理学者理学博士日本地理学会創立者。「日本近代地理学の父」[1]と称えられる。位階および勲等正三位勲二等山崎カール(山崎圏谷)の発見者。高知県出身。


注釈

  1. ^ 山崎直方「氷河果して本邦に存在せざりしか」(PDF)『地質学雑誌』第9巻第109号、1902年、361-369頁、doi:10.5575/geosoc.9.361 および山崎直方「氷河果して本邦に存在せざりしか(前號の續)」(PDF)『地質学雑誌』第9巻第110号、1902年、390-398頁、doi:10.5575/geosoc.9.390 
  2. ^ 同じ門下生に京都大学の地理学教室創設者の小川琢治がいる。小川は1896年に同校を卒業した[9]
  3. ^ 後に山崎が黒板に書く欧字は、ペンクを彷彿させるほど似ていたという逸話もある[11]
  4. ^ 1926年には石田龍次郎が実際に聴講している。石田によれば、経済学部の抽象的な講義のなかでも、リアルな事実を主とする講義であり、かつ山崎の極めて豊富な自然・社会にわたる巧みな講義で人気を博し、300人以上の大講堂がいつも満員であったという[16]
  5. ^ 演題が問いかけ形式になっていることについて、辻村太郎は、お雇い外国人ジョン・ミルンらは存在の可能性を示唆していたのに対し、神保小虎は存在しなかったと考えていたことや、志賀重昂の『日本風景論』(1894 年)での氷河に関する言及も背量としてあったと考えている。
  6. ^ ただし、山崎本人は地震当日、第2回汎太平洋学術会議でオーストラリアに出張中であった。地震の報に接すると急遽帰国した[26]
  7. ^ 関東・奥羽・中部・近畿・北陸・中国・四国・九州・北海道及樺太・琉球及台湾。五畿七道の区分ではなく、現行の地域区分と同様になっている。
  8. ^ トーマス・チェンバレン英語版による地球の成因論や、フォレスト・モールトン潮汐説、エミール・ヴィーヘルトエドアルト・ジュースによる地球の構造に関する説など、10名以上の学者・学説を並べる[37]

出典

  1. ^ 岡田俊裕 2011年
  2. ^ 岡田 2011, p. 165.
  3. ^ 吉川 1971, p. 552.
  4. ^ 20世紀日本人名事典,367日誕生日大事典. “山崎 直方とは”. コトバンク. 2022年7月11日閲覧。
  5. ^ 中村 1988, p. 114.
  6. ^ a b c d e f g h i 岡田 2011, p. 166.
  7. ^ a b c d e f g 山田 2008, p. 345.
  8. ^ a b c d e f g h i 山田 2008, p. 346.
  9. ^ 岡田 2011, p. 186.
  10. ^ a b c 田中 1955, p. 404.
  11. ^ 岡田 2002, p. 9.
  12. ^ a b c d 山田 2008, p. 348.
  13. ^ a b c d e f 岡田 2011, p. 167.
  14. ^ a b c d e f g 岡田 2011, p. 168.
  15. ^ a b c d e f g h 岡田 2011, p. 169.
  16. ^ 石田 1971, p. 535.
  17. ^ a b c d e 岡田 2011, p. 170.
  18. ^ a b c d e f g h 岡田 2011, p. 172.
  19. ^ 石田 1971, p. 536.
  20. ^ a b 岡田 2011, p. 173.
  21. ^ a b c 田中 1955, p. 409.
  22. ^ 岡田, 2002 & p-33.
  23. ^ a b c 山崎 1970, p. 15.
  24. ^ a b c 山田 2008, p. 347.
  25. ^ a b c 山田 2008, p. 349.
  26. ^ a b 田中 1955, p. 406.
  27. ^ a b 山田 2008, p. 350.
  28. ^ 吉川 1971, p. 553.
  29. ^ a b 山田 2008, p. 351.
  30. ^ a b c d e 山田 2008, p. 352.
  31. ^ 石田 1971, p. 532.
  32. ^ 野間ほか 2017, p. 23.
  33. ^ 石田 1971, p. 545.
  34. ^ 岡田 2002, p. 21.
  35. ^ 岡田 2002, p. 23.
  36. ^ 岡田 2002, p. 32.
  37. ^ a b c 山田 2008, p. 353.
  38. ^ a b c 田中 1955, p. 403.
  39. ^ 辻村 1970, p. 8.
  40. ^ 石田 1971, p. 538.
  41. ^ a b 田中 1955, p. 407.
  42. ^ 田中 1955, p. 408.
  43. ^ 山崎直方”. 歴史が眠る多磨霊園. 2023年11月27日閲覧。
  44. ^ a b c 山崎 1970, p. 17.
  45. ^ a b c 山崎 1970, p. 16.
  46. ^ 山崎 1970, p. 18.
  47. ^ 田中 1955, p. 405.
  48. ^ a b c 国登録有形文化財(建造物)山﨑家住宅主屋NPO 文化の多様性を支える技術ネットワーク、2018.11.3
  49. ^ 『官報』第4326号「叙任及辞令」1897年12月1日。
  50. ^ 『官報』第5661号「叙任及辞令」1902年5月21日。
  51. ^ 『官報』第1330号「叙任及辞令」1917年1月11日。
  52. ^ 『官報』第776号「叙任及辞令」1929年07月31日。
  53. ^ 『官報』第781号「叙任及辞令」1929年08月06日。





山崎直方と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎直方」の関連用語

山崎直方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎直方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎直方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS