宮本武典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 13:06 UTC 版)
宮本 武典(みやもと たけのり、1974年 - )は、日本のキュレーター、美術家、教育者。東京藝術大学美術学部絵画科准教授、およびアーツ前橋チーフキュレーターを務める[1]。
経歴
1974年、奈良県奈良市に生まれる。1999年に武蔵野美術大学大学院造形研究科を修了。同年、武蔵野美術大学パリ賞を受賞し、パリ国際芸術都市(Cite Internationale des Arts)に滞在研究。また、大学院修了後には海外子女教育振興財団の派遣により、バンコク日本人学校で美術教諭を務めた経験を持つ[2]。
帰国後、原美術館アシスタントを経て、2005年に東北芸術工科大学に着任。同大学美術館大学センター准教授・主任学芸員として、山形県を拠点に東北地方各地でアートプロジェクトを展開した[3]。
2014年には、東北芸術工科大学の創立20周年事業として「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ」を創設し、2018年までディレクターを務めた。
2019年、角川文化振興財団のクリエイティブディレクターに就任し、「角川武蔵野ミュージアム」の開館準備に参画。その後、国際芸術祭「東京ビエンナーレ」のプロジェクトディレクターなどを歴任。
2022年4月より東京藝術大学美術学部絵画科准教授に就任。さらに2023年5月からは群馬県前橋市の近・現代美術館「アーツ前橋」のチーフキュレーターも務めている。
また、デザイナーユニットのakaoniとともにクリエイティブユニット「kanabou」を結成し、地域に根ざしたアートとデザインの活動も行っている[4]。
主な役職
- 東京藝術大学 美術学部 絵画科 准教授(2022年4月 - )
- アーツ前橋 チーフキュレーター(2023年5月 - )
過去の主な役職
- みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ ディレクター(2014年4月 - 2018年3月)
- 東北芸術工科大学 准教授・主任学芸員( - 2018年3月)
- 角川文化振興財団 クリエイティブディレクター(2019年4月 - 2020年12月)
脚注
- ^ “宮本 武典 (Takenori MIYAMOTO) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年11月9日閲覧。
- ^ “宮本武典 | みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016”. みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016 | 「道の奥は、未知の奧―」。あたらしい東北を、みんなでつくる芸術の祭。 (2016年6月24日). 2025年11月9日閲覧。
- ^ “第48回 「アートの広がり」”. 芸術文化講座 (2024年2月6日). 2025年11月9日閲覧。
- ^ “kanabou|Takenori Miyamoto + akaoni”. kanabou|Takenori Miyamoto + akaoni. 2025年11月9日閲覧。
- 宮本武典のページへのリンク