宮島沼とは? わかりやすく解説

みやじま‐ぬま【宮島沼】

読み方:みやじまぬま

北海道中央部美唄(びばい)市にある沼。水田囲まれた約0.3平方キロメートル湿地で、ガン・カモなどの渡り鳥越冬する中継となっている。平成14年2002ラムサール条約登録された。


宮島沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 23:27 UTC 版)

宮島沼 (2004年4月29日)
宮島沼 (2004年4月29日)

宮島沼(みやじまぬま)は、北海道美唄市大富に所在する

日本国内で最北かつ最大のマガンの寄留地でもある[1]。世界でも有数のマガンの飛来地として知られるほか、ヒシクイコハクチョウなどの水鳥も飛来する。これらのことにより、国指定宮島沼鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積は25ヘクタール、全域が特別保護地区)。また、2002年に日本で13番目のラムサール条約登録湿地ともなり[2]、2015年には「生物多様性保全上重要な里地里山」(重要里地里山)に宮島沼および周辺湖沼群の農地として選定された[3]重要野鳥生息地(IBA)にも選定されている[4]

脚注

  1. ^ “美唄・宮島沼、マガンの飛来本格化”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年10月2日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/566335.html 
  2. ^ Miyajima-numa | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2002年11月18日). 2023年4月8日閲覧。
  3. ^ 宮島沼および周辺湖沼群周囲の農地”. 環境省. 2023年6月3日閲覧。
  4. ^ JP024 石狩川流域湖沼群(いしかりがわりゅういきこしょうぐん)”. 日本野鳥の会. 2023年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

宮島沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS