安部 公房とは? わかりやすく解説

あべ‐こうぼう〔‐コウバウ〕【安部公房】

読み方:あべこうぼう

19241993小説家・劇作家東京生まれ本名、公房(きみふさ)。前衛的手法現代文学新生面開いた小説砂の女」「他人の顔」「燃えつきた地図」、戯曲「友達」など。


安部公房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 09:20 UTC 版)

安部 公房(あべ こうぼう、1924年大正13年)3月7日 - 1993年平成5年)1月22日)は、日本小説家劇作家演出家東京府北豊島郡(現在の東京都北区)出身。本名は安部 公房(あべ きみふさ)[1][注釈 1]。「ノーベル文学賞に最も近い人物」とノーベル委員会から評価を得ていた中、脳内出血により急死した[2]昭和中期から平成初期にかけて活躍した現代日本文学を代表する作家の一人である。


注釈

  1. ^ 戸籍に振り仮名が存在しないため、後年は筆名をほとんど本名のように扱っていた。『群像』2009年9月号の加藤弘一によれば、本人のパスポートには〈KOBO〉と表記してあったという。
  2. ^ 安部浅吉の両親は香川県出身、井村よりみの両親は徳島県出身であった。
  3. ^ 2012年に講談社文芸文庫から復刻。
  4. ^ 満洲を舞台にした唯一の長篇小説『けものたちは故郷をめざす』も体験とはかけ離れたものであり、のちに安部はエッセイ「一寸先は闇」に私小説を書かない理由を記している[7]
  5. ^ なお、この詩集には真知子に捧げた「リンゴの実」という作品も収載されていた[9]
  6. ^ 全集後半に何度か本人の弁がある
  7. ^ 後輩である養老孟司が本人から直接聞いた話によると、長谷川敏雄による卒業口頭試問では人間の妊娠月数を2年と答えたと伝えられている[10]が、大江健三郎によると、本人は象の妊娠期間19ヵ月を答えられなくて落ちたと言っていたという[11]
  8. ^ 関根弘によれば、安部が入党した明確な日にちは不明としながらも、コミンフォルム批判に端を発した党派分裂を契機として所感派に入党したのではないかと推測している[14]
  9. ^ 文化放送(「耳」はラジオ九州との共同制作)による「現代劇場 人間の顔シリーズ」 の第1作、第2作として1956年11月2日および12月7日に放送。
  10. ^ 他にもメンバーとして井上俊夫、岡本太郎、小林勝杉浦明平瀧口修造武田泰淳、玉井五一、鶴見俊輔徳大寺公英中原佑介長谷川四郎羽仁進、埴谷雄高、林光針生一郎、柾木恭介、真鍋呉夫らが在籍していた[23]
  11. ^ 当戯曲は前橋市民主商工会の閉店ストライキをモチーフとして制作され、劇団俳優座・文学座劇団民藝のメンバーで構成された訪中新劇団によって試演された[32]
  12. ^ なお、初回放送時のラジオ台本は散逸しており、同年12月8日に草月会館で催された舞台上演時の台本のみ現存する。
  13. ^ 授与式の模様はNHKニュースセンター9時などで採り上げられ、安部は放送時のテレビ画面を写真撮影した[36]
  14. ^ 安部の死後、フロッピーディスクから発見された文書データより絶筆と判定されている[41]
  15. ^ 真知の命日は前者、直接の死因となった病名は後者の記述に拠る。なお、真知の命日について後者では9月23日と記載されているが、より刊行年の新しい前者の記述に拠った。
  16. ^ 安部は文壇付き合いについて「文学畑の人たちと付き合っていると疲れる、常識が合わない」と養老孟司に語っていたという[50]。養老はつづけて「理科系のわたし (養老) からすると、文学者は主観の塊で、根本的には度し難い人種なのである」と書いている。
  17. ^ キーンによれば、安部は国家主義こそ世界平和への最大の障害だと考えていたという[60]
  18. ^ キーンから「これはあなたが読むために書かれたような小説だ」と言われたという[69]
  19. ^ 安部は発売元だった西武自動車販売の広報用にチェニジーの装着方法を図解入りで執筆している[72]
  20. ^ 近年では『安部公房全集』全30巻の箱裏と見返し、新潮文庫より刊行されている安部作品の表紙に使用されている
  21. ^ それ以前にも、1970年代末ごろから星新一など幾人かがワープロの使用を試みているが、平井和正 (1982年頃から使用) や村上春樹などを除き、いずれも程なくして断念したという。
  22. ^ リンク先にも安部が1985年のNHK訪問インタビュー出演時に同機器を操作した映像がある。
  23. ^ 新潮文庫旧版の戯曲集『友達・棒になった男』 (1987年)、『緑色のストッキング・未必の故意』 (1989年)に使用された。なお、後者では美術家の承諾を得て一部の彩色を変更している。
  24. ^ 収録作品:『砂の女』 『他人の顔』 『燃えつきた地図』 『友達 (戯曲)』 『デンドロカカリヤ』 『棒』 『水中都市』 『時の崖』 / エッセイ『一寸先は闇』 (月報収録)
  25. ^ 資料編の最終30巻目のみ、刊行が大幅に遅れた。

出典

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 45頁。
  2. ^ a b 「文藝春秋」写真資料部. “ノーベル文学賞に非常に近かった安部公房 | 「文藝春秋」写真資料部 | 文春写真館”. 本の話. 2023年5月26日閲覧。
  3. ^ a b 安部公房は受賞寸前だった…ノーベル委員長語る 読売新聞 2012年3月23日閲覧。リンク切れ
  4. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』p.14
  5. ^ 『安部公房全集 <001>』p.11-16
  6. ^ 安部ねり『安部公房伝』p.45
  7. ^ 初出:『新潮日本文学46 安部公房集』月報 (新潮社、1970年) / 再録:『安部公房全作品 15』(同、1973年)、『安部公房全集 <023>』p.24-26
  8. ^ http://booklog.kinokuniya.co.jp/abe/archives/cat283/ 紀伊国屋 書評空間 Booklog "阿部公彦"2011年4月18日のブログ
  9. ^ 安部ねり『安部公房伝』p.81
  10. ^ 養老孟司『小説を読みながら考えた』p.54-55
  11. ^ 初出:大江健三郎「顔に表れる歴史・伝統・文化」 朝日新聞 2008年5月20日付朝刊 / 再録:大江健三郎『定義集』p.113
  12. ^ 初出:「錨なき方舟の時代」 / 再録:『死に急ぐ鯨たち』、『安部公房全集 <027>』p.169
  13. ^ 安部ねり『安部公房伝』p.93
  14. ^ 谷真介『安部公房レトリック事典』p.371-372
  15. ^ 川端康成「『壁』を推す」 (第25回昭和26年度上半期 芥川賞選評)(文藝春秋 1951年10月号)
  16. ^ 初出:「群像」1953年7月号(大日本雄弁会講談社) / 再録:『安部公房全集 <003>』p.473-506. 所収
  17. ^ 安部ねりさんと語る加藤弘一HP「ほら貝」
  18. ^ 初出:「文藝」(河出書房)1954年12月号および1955年3月号/再録:『安部公房全集 <004>』p.419-454. 所収
  19. ^ 初出:「群像」1954年12月号(講談社) / 再録:『安部公房全集 <004>』p.455-480. 所収
  20. ^ 初出:「新日本文学」1955年7月号 / 再録『安部公房全集 <005>』p.97-181. 所収
  21. ^ 初出:『どれい狩り・制服・快速船』(青木書店) / 再録:『安部公房全集 <005>』p.203-264. 所収
  22. ^ 初出:『現代文学の実験室1 安部公房集』(大光社) / 「新日本文学」1957年11月号 / 再録:『安部公房全集 <006>』p.201-213.p.237-248. 所収[注釈 9]
  23. ^ 『安部公房全集 <007>』巻末作品ノート p.9
  24. ^ 『安部公房全集 <007>』p.209-302. 所収
  25. ^ 初出:『現代文学の実験室1 安部公房集』(大光社) / 再録:『安部公房全集 <007>』p.463-475. 所収
  26. ^ 単行本初出:講談社刊 / 再録:『安部公房全集 <008>』p.85-169. 所収
  27. ^ 『安部公房全集 <010>』p.10-541. 所収
  28. ^ 『安部公房全集 <011>』p.39-120. 所収
  29. ^ 初出:『現代文学の実験室1 安部公房集』 (大光社) / 再録:『安部公房全集 <011>』p.201-224.所収
  30. ^ 初出:『安部公房戯曲全集』(1970年) / 再録:『安部公房全作品10』、『安部公房全集 <011>』p.375-435.所収
  31. ^ 『安部公房全集 <013>』p.7-505.『安部公房全集 <014>』p.7-499.所収
  32. ^ 初出:『世界』12月号、岩波書店 / 再録:『テアトロ』1961年3月号、白水社(改稿版)、『安部公房全集<012>』p.341-414.(初稿版)所収。
  33. ^ 再録:『安部公房全集<012>』p.415-420.所収[注釈 12]
  34. ^ 初出:『新鋭文学叢書2 安部公房集』筑摩書房 / 再録:『安部公房全集<012>』p.464-467.所収。
  35. ^ 『安部公房全集 <012>p.469-491
  36. ^ 『安部公房全集 <025>』箱裏、安部ねり『安部公房伝』p.180-181
  37. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』表紙、安部ねり『安部公房伝』p.184
  38. ^ 『安部公房全集 <026>』p.433-481 所収
  39. ^ 『われながら変な小説』(初出:「波」1991年12月号、新潮社) / 再録:『安部公房全集 <029>』p.212-215
  40. ^ 『安部公房全集 <029>』p.251-273 所収
  41. ^ 『安部公房全集 <029>』巻末作品ノート p.10-11
  42. ^ 妻子ある有名作家との23年間を、はじめて公に文藝春秋WEB、2013.09.26 リンク切れ
  43. ^ 安部ねり『安部公房伝』p.227および、谷真介『安部公房レトリック事典』p.430[注釈 15]
  44. ^ “安部公房さん未発表作発見 最初期の短編「天使」”. 共同通信社. 47NEWS. (2012年11月7日). https://web.archive.org/web/20130615091753/http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110601001744.html 2012年11月20日閲覧。  リンク切れ
  45. ^ “安部公房の未発表短編見つかる=札幌の実弟宅で―「新潮」に掲載 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com”. http://jp.wsj.com/Japan/node_543305  リンク切れ
  46. ^ ノーベル文学賞候補といわれた作家・安部公房の封印されてきた過去ダ・ヴィンチ、2013年08月27日
  47. ^ 『安部公房とわたし』山口果林著 人生賭けた悲運の不倫劇産経新聞、2013.9.22 リンク切れ
  48. ^ 安部公房、隠し通した「がん闘病」 山口果林さん、手記で語る朝日新聞、2013年7月25日 リンク切れ
  49. ^ 作家・安部公房氏の長女、安部ねりさん死去 64歳 - 産経ニュース 2018年8月20日
  50. ^ 養老孟司『小説を読みながら考えた』p.210
  51. ^ 初出:『われながら変な小説』(初出:「波」1991年12月号、新潮社) / 再録:『安部公房全集 <029>』p.212
  52. ^ 初出:「すばる」(臨時増刊石川淳特集記念号) 1988年、集英社 / 再録:『安部公房全集 <028>』p.378-379
  53. ^ 最相葉月『星新一 1001話をつくった人』p.412
  54. ^ 『大江健三郎 作家自身を語る』p.294-295
  55. ^ 対談「明日を開く文学」 (初出:福島民報 1984年1月1日 / 再録:『安部公房全集 <027>』p.178-182.所収。) 対談「チェコ 演劇 三島由紀夫」同「クレオール 文学 国家」同「SF 分子生物学 意思」 (初出:朝日新聞 1990年12月17日-19日 / 再録:『安部公房全集 <029>』p.72-79.所収)
  56. ^ 『叙情と闘争』「芝居と現代音楽」p.225.
  57. ^ 『叙情と闘争』「芝居と現代音楽」p.228.
  58. ^ 『時間の園丁』「エピソード-安部公房の否(ノン)」p.90.
  59. ^ その説得力-司馬遼太郎「南蛮のみち」(安部による同賞の選評)初出:「新潮」1984年8月号 / 再録『安部公房全集 <27>』p.235
  60. ^ 『思い出の作家たち』単行本 p.137. 文庫版 p.163
  61. ^ a b 1991年12月3日に行なわれた河合との対談「境界を越えた世界」(初出:トーハン「新刊ニュース」1992年2月号 / 再録:『こころの声を聴く - 河合隼雄対話集』p.41-62.所収、『安部公房全集 <029>』p.216-225.所収)
  62. ^ 1992年1月1日に行なわれた養老との対談「迷路を縫って」(初出:「新潮」1992年1月号 / 再録:『安部公房全集 <029>』p.232-243.所収)
  63. ^ 初出:『安部公房全集 <023>』贋月報 / 再録:安部ねり『安部公房伝』p.310
  64. ^ 山口果林『安部公房とわたし』p.125
  65. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』p.58-59
  66. ^ 「負けるが勝ち カフカの生家を訪ねて」(初出:中央公論社刊 世界の文学18 ドストエフスキイ 付録)、「美しい石の都プラハ」(初出:世界文化社刊 世界文化シリーズ9 東ヨーロッパ) / 再録:『安部公房全集 <020>』p.131-133
  67. ^ 『安部公房全集 <027>』p.60
  68. ^ (初出:「地球儀に住むガルシア=マルケス」 / 再録:『死に急ぐ鯨たち』、『安部公房全集 <027>』p.122) なお、エリアスとその妻ベーツァの著作は岩田行一池内紀などの訳出で法政大学出版局から出版されている。
  69. ^ 初出:「地球儀に住むガルシア=マルケス」 / 再録:『死に急ぐ鯨たち』、『安部公房全集 <027>』p.122
  70. ^ a b 『ダ・ヴィンチ解体全書vol.2 - 人気作家の人生と作品』p.122
  71. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』p.50-51,66
  72. ^ 『安部公房全集 <028>』p.277-278
  73. ^ a b 安部ねり『安部公房伝』p.218
  74. ^ 文字とともに歩む――伊藤英俊氏に聞く”. 加藤弘一 (2003年4月15日). 2012年3月25日閲覧。
  75. ^ 夢みる機械~安部公房、キューブリック、ピンク・フロイドの眼 (その2) スローリィ・スローステップの怠惰な冒険 (2014年12月27日投稿)[注釈 22]
  76. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』p.3
  77. ^ 安部ねり『安部公房伝』p.310
  78. ^ 山口果林『安部公房とわたし』p.129
  79. ^ ドナルド・キーン、安部公房『反劇的人間』
  80. ^ 『安部公房全集 <003>』p.85
  81. ^ 『死に急ぐ鯨たち』所収
  82. ^ 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』p.59、安部ねり『安部公房伝』帯文
  83. ^ 初出:安部公房スタジオ会員通信8 / 再録:『安部公房全集 <026>』p.401
  84. ^ 『安部公房全集 <026>』巻末資料p.16
  85. ^ 『時間の園丁』「エピソード-安部公房の否(ノン)p.89.
  86. ^ 初出:『若い読者のための短編小説案内 第4回 小島信夫「馬」』(文藝春秋「本の話」1996年4月号) / 再録:『若い読者のための短編小説案内』(文庫版)p.66
  87. ^ 初出:『安部公房全集 <021>』贋月報 / 再録:安部ねり『安部公房伝』p.301
  88. ^ 初出:『安部公房全集 <021>』贋月報 / 再録:安部ねり『安部公房伝』p.302
  89. ^ 『大江健三郎 作家自身を語る』p.234
  90. ^ 友達 - MOVIE WALKER PRESS


「安部公房」の続きの解説一覧

安部公房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:28 UTC 版)

三島由紀夫」の記事における「安部公房」の解説

小説家劇作家政治的思想作風三島異なるが、共にSF好きであった対談でも対立点はあるものの互いに協調的で、安部三島ユーモア感覚のある「対話名手」と評し、「けっして謙虚ではなかったが、意味のない傲慢さはなかった」「三島君はつねに他者対する深い認識洞察があった。絶望はいわばその避けがたい帰結だったのだ」と語り自身三島との共通点を「文化自己完結性対する強い確信だった」としている。なお、安部三島1968年昭和43年)に起きたプラハの春について意見交わしていたとみられ、三島は〈この間、安部公房君と一晩つくり話し、彼が、「僕はチェコに夢をかけてゐた。チェコにいつか亡命するつもりだつた。夢が砕けて悲しい」と言つてゐた言葉が心を搏ちました〉とドナルド・キーンの手紙の中で語っている。

※この「安部公房」の解説は、「三島由紀夫」の解説の一部です。
「安部公房」を含む「三島由紀夫」の記事については、「三島由紀夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安部 公房」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



安部 公房と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

日本の小説家 開高健  田中光二  安部公房  薔薇憂鬱彦  長谷健
時代小説・歴史小説作家 村咲数馬  田中光二  安部公房  船戸与一  乙川優三郎
脚本家 井上誠吾  横内謙介  安部公房  叶希一  高屋敷英夫
SF作家 イタロ・カルヴィーノ  田中光二  安部公房  アルジス・バドリス  キース・ローマー
日本の劇作家 内堀優一  横内謙介  安部公房  菅原卓  小幡欣治
日本のSF作家 岩本隆雄  田中光二  安部公房  機本伸司  北野勇作
芥川賞受賞者 八木義徳  開高健  安部公房  長谷健  金原ひとみ
谷崎潤一郎賞受賞者 山田詠美  埴谷雄高  安部公房  保坂和志  藤枝静男
日本共産党の人物 手塚英孝  金天海  安部公房  伊藤千代子  花田清輝
日本共産党の人物 手塚英孝  金天海  安部公房  伊藤千代子  花田清輝

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安部 公房」の関連用語

安部 公房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部 公房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安部公房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島由紀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS