大樹町議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大樹町議会の意味・解説 

大樹町議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 09:12 UTC 版)

大樹町議会
たいきちょうぎかい
Taiki Town Council
大樹町章
大樹町旗
種類
種類
沿革
設立 1951年
前身 大樹村議会
役職
議長
齊藤徹(無所属)
副議長
菅敏範(無所属)
構成
定数 12
院内勢力
無所属
日本共産党
委員会 議会運営委員会
総務委員会
経済委員会
広報広聴委員会
任期
4年
選挙
大選挙区制
前回選挙
2023年4月23日
議事堂
北海道広尾郡大樹町東本通33
ウェブサイト
大樹町議会/北海道大樹町公式ホームページ

大樹町議会(たいきちょうぎかい)は、北海道広尾郡大樹町に設置されている地方議会である。

概要

大樹町議会は北海道広尾郡大樹町地方議会であり、二元代表制の下で町長と並び町政の一翼を担っている。大樹町議会では大樹町役場庁舎の3階の多目的ホールを議場としている[1]。また、本会議の議事の様子はYouTube上でも中継されている[2]。なお、大樹町議会の事務局は、議場とされている多目的ホールと同じ階に所在している[1]

大樹町議会議員選挙では籤引での当選人の決定が頻発することでも知られている[3]

沿革

かつて議場が設置されていた大樹町役場庁舎(2013年10月5日撮影)

広尾郡広尾村の一部が分立することになり、1928年(昭和3年)に大樹村が設置された。太平洋戦争後、大樹村がに移行することになり、1951年(昭和26年)に大樹町が設置された。それに伴い、大樹村議会に代わって同年に大樹町議会が設置された。また、インターネットで議事の様子を配信することになり、2022年(令和4年)3月より公開を開始した[4]

2003年(平成15年)の大樹町議会議員選挙では最下位議席と次点とが得票同数となり、籤引で当選人を決定した[3][5]。2007年(平成19年)の選挙[3][5]、2015年(平成27年)の選挙[3][6]、2023年(令和5年)の選挙においても[3][6]、得票同数により籤引で当選人を決定している[3]

大樹町役場庁舎の老朽化に伴い、従前の庁舎に代わって新たな庁舎が建設されることになった。その結果、2023年(令和5年)に議場などを新庁舎に移転した[1]

定数

任期

  • 4年(2023年5月1日 - 2027年4月30日[8]

選挙区

委員会

  • 議会運営委員会[9]

常任委員会

  • 総務委員会[9]
  • 経済委員会[9]
  • 広報広聴委員会[9]

定例会

事務局

幹部

  • 議長:齊藤徹(無所属)[14]
  • 副議長:菅敏範(無所属)[14]
  • 議会運営委員長:播間章浩(無所属)[14]
  • 総務委員長:寺嶋誠一(無所属)[14]
  • 経済委員長:船戸健二(無所属)[14]
  • 広報広聴委員長:吉岡信弘(無所属)[14]

脚注

出典

  1. ^ a b c 「役場庁舎案内」『役場庁舎案内/北海道大樹町公式ホームページ』大樹町役場、2025年5月29日。
  2. ^ 「議会中継」『議会中継/北海道大樹町公式ホームページ』大樹町役場、2025年6月17日。
  3. ^ a b c d e f 中沢滋人稿「票数同数でくじ引き決着――過去にも3回『なぜこんなに多いのか』」『票数同数でくじ引き決着 過去にも3回「なぜこんなに多いのか」 [北海道]:朝日新聞朝日新聞社、2023年4月24日。
  4. ^ 「大樹町議会からのお知らせ」『大樹町議会からのお知らせ/北海道大樹町公式ホームページ』大樹町役場、2025年9月29日。
  5. ^ a b 「『くじ引き』大樹町議選で2期連続横山さん2度目…今度は当選」『「くじ引き」大樹町議選で2期連続 横山さん2度目…今度は当選 | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web十勝毎日新聞社、2007年4月23日。
  6. ^ a b 「大樹町議選――最後の1議席はくじ引きで決着――8年ぶり」『大樹町議選 最後の1議席はくじ引きで決着 8年ぶり | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web十勝毎日新聞社、2023年4月23日。
  7. ^ 大樹町議会の議員の定数を定める条例(平成14年9月30日条例第34号)。
  8. ^ 「市町村選挙関係資料」『市町村選挙関係資料 - 北海道選挙管理委員会北海道、2025年9月4日。
  9. ^ a b c d 「委員会構成」『委員会構成/北海道大樹町公式ホームページ』大樹町役場、2025年5月2日。
  10. ^ 大樹町議会の定例会の回数を定める条例(昭和31年10月25日条例第12号)。
  11. ^ 大樹町議会事務局設置条例(昭和34年12月2日条例第9号)。
  12. ^ 大樹町議会事務局規程(昭和62年6月1日議会訓令第1号)第2条第1号。
  13. ^ 大樹町議会事務局規程(昭和62年6月1日議会訓令第1号)第2条第2号。
  14. ^ a b c d e f 「議員名簿」『議員名簿/北海道大樹町公式ホームページ』大樹町役場、2025年7月25日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大樹町議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大樹町議会」の関連用語

大樹町議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大樹町議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大樹町議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS