原田喜美枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田喜美枝の意味・解説 

原田喜美枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 07:50 UTC 版)

原田 喜美枝
人物情報
全名 原田 喜美枝
生誕 (1968-08-21) 1968年8月21日(57歳)
日本
国籍 日本
出身校 大阪大学経済学部(学士)/東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻(修士・博士)
学問
活動地域 日本
研究分野 金融・ファイナンス論、経済政策論、ワインエコノミクス
研究機関 中央大学 商学部 教授
学位 経済学博士(東京大学)
称号 教授(中央大学商学部)
特筆すべき概念 ワイン エコノミクス(Wine Economics)
主な業績 金融機関の健全性分析、日銀ETF買入政策の個別銘柄への影響分析
主要な作品 『データで広がる日本ワインの世界』(など)
学会 日本経済学会、日本ファイナンス学会、証券経済学会、アメリカ経済学会、American Association of Wine Economists
公式サイト
https://kharada.r.chuo-u.ac.jp/
テンプレートを表示

原田 喜美枝(はらだ きみえ、1968年8月21日 - )は、日本の経済学者中央大学商学部教授(多摩キャンパス)で、専門分野は金融・ファイナンス論、経済政策論、ワインエコノミクス[1]三菱UFJアセットマネジメント京王電鉄社外取締役を務める[1][2]

沿革

大阪大学経済学部を卒業後、東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻にて経済学修士号および博士号を取得[1]

1997年から財団法人日本証券経済研究所専任研究員を経て、2001年より大東文化大学経済学部専任講師。2004年、中央大学大学院国際会計研究科助教授、2007年に准教授。2011年、中央大学商学部に配置転換され、2012年より同教授[2]

活動内容

学会活動

行政関連

金融庁金融審議会、市場制度ワーキンググループ委員、財務省財政制度等審議会財政投融資分科会委員(2011年 - 2023年)、関税・外国為替等審議会委員(2017年 - )などを歴任[4]

企業役職

著作

  • 『データで広がる日本ワインの世界 ワインエコノミクス入門』日本評論社、2024年8月
  • 『日本経済論』(共著、日本経済新聞出版社、2021年版 - 2024年版)
  • 『ビジネス統計学[上・下]』(共訳、日本評論社、2007年)

脚注

  1. ^ a b c 研究者詳細 - 原田 喜美枝”. c-research.chuo-u.ac.jp. 2025年11月2日閲覧。
  2. ^ a b c 京王電鉄役員人事(2025年6月27日付)
  3. ^ a b 原田喜美枝 教員CV(2024年)
  4. ^ 関税・外国為替等審議会 外国為替等分科会 名簿”. 財務省. 2025年11月3日閲覧。
  5. ^ a b c プロフィール | 原田喜美枝のホームページ”. 2025年11月2日閲覧。
  6. ^ 役員|CCIグループについて|CCIグループ”. 役員|CCIグループについて|CCIグループ. 2025年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原田喜美枝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田喜美枝」の関連用語

原田喜美枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田喜美枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田喜美枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS