前田健_(バレーボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田健_(バレーボール)の意味・解説 

前田健 (バレーボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 09:12 UTC 版)

前田 健(まえだ けん、1948年7月9日 - )は、日本のバレーボール解説者・指導者、実業家

前田 健
Ken Maeda
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1948-07-09) 1948年7月9日(76歳)
出身地 東京都杉並区
ラテン文字 Ken Maeda
テンプレートを表示

人物

東京都杉並区出身。

全日本女子バレーボールチーム監督や日本バレーボール協会副会長などを務め、日本バレーボール界の重鎮だった前田豊が父、全国家庭婦人バレーボール連盟(ママさんバレーボール)名誉会長などを務めた前田琴子は母。

上智大学在学中、父と同じく高校バレーボールの名門チームである中村学園春の高校バレーの優勝に導いた。

パキスタン代表監督を経て、1978年3月からはカナダ男子代表監督に就任し、世界選手権では20位に終わり、来日しても二流チームにしか相手にされなかった[1]1979年にはプエルトリコサンフアンで開催されたパンアメリカン競技大会でカナダ初の国際大会でのメダルとなる銅メダルを獲得し[2]1981年にはイングランドで開催されたコモンウェルスゲームズで優勝したが[2]、1981年の2度目の来日では全日本に5戦全敗に終わる。1982年には世界選手権で11位に引き上げ[1]1983年エドモントンで開催されたユニバーシアードでは決勝に進出し、決勝戦では約1万3000人の熱狂的なファンの前でキューバに惜敗したが、銀メダルを獲得[2]1984年ロサンゼルス五輪では予選リーグ最終戦で日本を下し[1]、3位決定戦では接戦の末イタリアに敗れたが[2]、カナダにとってオリンピックバレーボール史上最高の成績となる4位入賞を果たす[2]

在任中はフィジカルトレーニングにかなりの時間を費やし、世界で最も体力とフィジカルに優れたチームの一つとして認められたほか、選手に勝利への情熱と、カナダの国旗を着けることへの誇りを植え付けた[2]

練習は特にレシーブを重点にしたため、初めは大学生を中心にした選手は嫌がったが、来日してレシーブの重要さを知り納得した[1]

帰国後はイトーヨーカドーバレー部監督や日本バレーボール協会女子強化員長、ママさんバレーの指導者、解説者としてもテレビ、ラジオの中継で活躍している。

1998年長野五輪ではカナダオリンピックチームのオリンピックアタッシェに選ばれ、カナダ国旗を身にまとってオリンピックの開会式に入場行進した[2]

父が経営する日本文化出版に入社し「月刊バレーボール」の発行責任者となり、現在は社長も務めている。

2003年にカナダバレーボール殿堂入り[2]

指導者歴

脚注

  1. ^ a b c d 朝日新聞縮刷版p445 昭和59年10月12日朝刊17面「この人に聞く カナダ男子バレー監督 前田 健氏 守りを強化し恩返し
  2. ^ a b c d e f g h Ken Maeda” (英語). Volleyball Canada. 2024年2月10日閲覧。

「前田健 (バレーボール)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田健_(バレーボール)」の関連用語

前田健_(バレーボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田健_(バレーボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田健 (バレーボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS