保健師,助産師,看護師
分類 | 日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) > 専門的・技術的職業従事者 > 保健師,助産師,看護師 |
説明 | 保健師、助産師、看護師等の免許を有し、保健指導、助産、傷病者等に対する療養上の世話などの仕事に従事するものをいう。 ただし、看護業務に従事する自衛官は中分類〔43〕に分類される。 |
保健師
保健師
保健師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 14:27 UTC 版)
保健師(ほけんし)は、日本において、保健師助産師看護師法(保助看法)に基づき、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者。大学や保健師養成校にて所定の教育を受けた後、看護師国家試験と保健師国家試験の両方に合格して得られる国家資格(免許)である。
- ^ 国名 アメリカ合衆国 一般社団法人日本看護学教育学会、2021年5月7日閲覧。
- ^ “良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律”. www.shugiin.go.jp. 2023年11月13日閲覧。
- ^ 学術実践開発委員会「日本公衆衛生看護学会による公衆衛生看護関連の用語の定義について」『日本公衆衛生看護学会誌』第3巻第1号、日本公衆衛生看護学会、2014年、49-55頁、doi:10.15078/jjphn.3.1_49、ISSN 2187-7122、NAID 130007786401。
- ^ “保健師助産師看護師学校養成所指定規則の一部を改正する省令の公布について(通知)”. 文部科学省 (2011年1月6日). 2015年5月19日閲覧。
- ^ “「広がる 産業保健師 心身守る、職場の味方」東京新聞”. 中日新聞社 (2022年1月17日). 2022年1月18日閲覧。
保健師(日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 03:55 UTC 版)
保健師助産師看護師法に基づく国家資格。
※この「保健師(日本)」の解説は、「公衆衛生看護」の解説の一部です。
「保健師(日本)」を含む「公衆衛生看護」の記事については、「公衆衛生看護」の概要を参照ください。
保健師
「保健師」の例文・使い方・用例・文例
- 保健師のページへのリンク