伊藤芳夫 (植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤芳夫 (植物学者)の意味・解説 

伊藤芳夫 (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 08:08 UTC 版)

伊藤 芳夫(いとう よしお、1907年4月18日 - 1992年4月4日)は、日本植物研究家である。サボテンの交配や研究を行い、サボテンに関する多くの著作を行った。

経歴・人物

山口県宇部市に生まれた。旧制中学卒業後、独学でサボテンの研究を行った。1952年、中井猛之進の推薦で「南米産サボテンの新分類法」の学位請求論文を提出した。1957年の『サボテン図説 南米物サボテンの分類』はドイツのサボテン研究家で、網羅的なサボテンの事典を作ったドイツのクルト・バッケベルクの著書『サボテン科』("Die Cactaceae: Handbuch der Kakteenkunde")に引用された。新種のサボテン450種を作出し、200以上のサボテンの属や1000以上の種の命名をおこなった。1950年代から日本では(世界的にも)サボテンブームが起こり、多くのサボテンに関する一般向けの著作を出版した。

妻は、2015年時点で、98歳。娘、孫がおり、福岡に在住。

著作

  • サボテンの知識と栽培法 タキイ種苗株式会社、昭和27年
  • サボテン綺談 朝日文化手帖9 朝日新聞社、昭和28年
  • シャボテンー環境と植物 岩波写真文庫81 共著、岩波書店、昭和29年
  • サボテン 栽培と知識 朝倉書店、昭和29年
  • サボテン放談 朝日文化手帖62、朝日新聞社、昭和30年
  • 世界サボテン史 中央公論社、昭和30年
  • サボテン図説 南米物サボテンの分類 風間書房、昭和32年
  • 最新サボテン園芸  実用新書48、池田書店 昭和37年
  • サボテン-その神秘な花- カラーブックス 保育社 昭和37年
  • 原色花サボテン 農業図書株式会社、昭和38年
  • サボテン栽培必携 池田書店、昭和39年
  • 花サボテン図譜 誠文堂新光社、昭和42年
  • サボテン園芸を楽しむ 日本文芸社、昭和44年
  • 花サボテンの新種作出法 日本文芸社、昭和45年
  • サボテンの収集と作り方 池田書店、昭和45年
  • 花サボテン 実生・育成・採種  実用新書78 池田書店、昭和45年
  • 原色 サボテン 園芸植物大観4、集英社、昭和46年
  • サボテンの栽培と鑑賞 金園社、昭和47年
  • サボテン記 東京新聞出版局、昭和49年
  • 画文集 花咲くサボテン 日貿出版社、昭和50年
  • サボテン2100種の見分け方と属別栽培法 講談社、昭和54年
  • 花サボテンの魅力 鑑賞と栽培法、共立出版、昭和56年
  • 原色 花サボテン 家の光協会、昭和57年
  • サボテン科大図鑑-分類と解説 新日本教育図書、昭和57年
  • サボテン科大事典226属とその種の解説 未来社、昭和63年
  • サボテン博士の歩いた道 ガンと肝炎と闘って世界一 四季出版、昭和64年

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤芳夫 (植物学者)」の関連用語

伊藤芳夫 (植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤芳夫 (植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤芳夫 (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS