串山久美子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 05:10 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1959年10月23日(65歳) 長崎県 |
国籍 | ![]() |
出身校 | 武蔵野美術大学建築学科 筑波大学大学院 芸術研究科 総合造形コース 筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 芸術専攻 |
学問 |
串山 久美子(くしやま くみこ、1959年10月23日 - )は、日本のビデオアーティスト、メディアアーティスト、研究者。
経歴
長崎県出身。武蔵野美術大学造形学部建築学科を卒業後、筑波大学大学院芸術研究科総合造形コースを修了[1]。
武蔵野美術大学では建築家・竹山実に師事。学部3年次からビデオアートに関心を持つようになり、中谷芙二子が設立したビデオギャラリーSCANのワークショップに参加し映像表現への理解を深めた[2]。
筑波大学では前衛芸術家・山口勝弘に師事し、1989年頃からはバーチャルリアリティにも関心を広げ、SIGGRAPHやARS Electronica、日本バーチャルリアリティ学会にも参加。研究と制作を並行して行いながら、早稲田大学、武蔵野美術大学などで非常勤講師を務める[2]。
2007年から2025年まで首都大学東京(現・東京都立大学)に勤務し、同大学ではIDEEA Labを馬場哲晃と立ち上げ、インタフェースデザイン、インタラクションデザイン、教育、芸術表現に関する研究を行った。近年は福祉の分野にも関心を持ち、アートと福祉を結ぶ研究に取り組んでいる[2]。しかけ絵本のコレクター。
略歴
- 1959年 - 長崎県に生まれる
- 1981年 - 「SCAN '81 Autumn」(東京/ビデオギャラリーSCAN)入選
- 1982年
- 武蔵野美術大学建築学科卒業
- 「2人展」(東京/デイリープラネット)
- 「SCAN '82 Autumn」(東京/ビデオギャラリーSCAN)入選
- 1983年
- ビデオ・パフォーマンス『VIDE ORCETER Vol.1』(筑波大学芸術学系)
- 「SCANNING POOL Vol.2」(東京/ビデオギャラリーSCAN)入選
- ニュー・イメージ宣言/萩原朔美選出(東京イメージフォーラム)
- 「香港国際録影芸術展」(香港)招待出品
- 1984年
- 筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了
- 「建築がビデオになる日」を雑誌アーキソフトに掲載
- 「第15回日本国際美術展(東京都美術館/京都市美術館)」入選
- 「SCAN '84 Spring」(東京/ビデオギャラリーSCAN)入選
- 「第13回モントリオール国際ニューシネマ・フェスティバル(モントリオール)」出品
- 「女たちによる感性のモザイク 111展(愛知/トム・ギャラリー)
- 1985年
- 「日本前衛芸術未来展」(イタリア・ジェノバ)出品
- 「ビデオ・カクテル 2展」(東京・NEWS)
- 「ワールド・ワイド・ビデオフェスティバル 1985」(オランダ)出品
- 1986年
- ニュービデオ・ジャパン(ニューヨーク)出品[3]
- 「第16回日本国際美術展(東京都美術館/京都市美術館)」入選
- ビデオ工房 V/TECT 設立
- 「オーストラリア・ビデオ・フェスティバル」(オーストラリア)出品
- 1987年
- 第18回現代日本美術展(東京都美術館)入選
- SCAN '87入選
- 1988年
- 「SCAN '88 Autumn」(東京・ビデオギャラリーSCAN)入選
- ビデオ・インスタレーション展『壁のない家』15作品のビデオ(ビデオギャラリーSCAN)
- 1989年
- 「映像空間・触の棚」(東京/松浦画廊)個展
- 「今日の映像」(富山/富山県立近代美術館)出品
- 2007年 - 首都大学東京(現・東京都立大学)に勤務
- 2014年 - 日本バーチャルリアリティ学会 理事
- 2025年 - 東京都立大学を退任
展示
年 | タイトル | 場所 |
---|---|---|
1985 | 個展 「HABITAT」 | 長崎コクラヤ・ギャラリー 3F |
1985 | 個展 「壁のない家」 | ビデオギャラリーSCAN |
1988 | ビデオ・インスタレーション展「壁のない家」 | ビデオギャラリーSCAN |
1989 | 個展「映像空間・触の棚」 | 松村画廊 |
1989 | 招待出品「今日の映像」 | 富山県立近代美術館 |
脚注
- ^ “串山 久美子 (Kumiko Kushiyama) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年3月21日閲覧。
- ^ a b c “ORPHEの活用事例 東京都立大学 インタラクティブアートスタジオ - ORPHE公式サイト”. ORPHE. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “New Video: Japan | MoMA”. The Museum of Modern Art. 2025年3月21日閲覧。
- 串山久美子のページへのリンク