ロックマン2 Dr.ワイリーの謎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロックマン2 Dr.ワイリーの謎の意味・解説 

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 20:24 UTC 版)

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(ロックマンツー ドクターワイリーのなぞ、ROCKMAN 2)は、1988年12月24日に日本のカプコンから発売されたファミリーコンピュータ横スクロールアクションゲーム


注釈

  1. ^ なお、以降の『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』(1990年)~『ロックマン6 史上最大の戦い!!』(1993年)では6×6マスの表になり、作品によっては赤青2色の丸が配置される形になる。
  2. ^ 『3』では体力全快時に使った瞬間は数字が減らないが、武器ウィンドウを閉じてもう一度開くと減っていることが確認できる。
  3. ^ a b 実際には炎が12000℃に達することはなく、プラズマ化する。
  4. ^ 『MEGA MAN 2』、『ロックマン・ザ・パワーバトル』(1995年)ではCrashman
  5. ^ 前作で移動する最大のキャラクターは「ワイリーマシーン」だが、それよりも巨大な外見。
  6. ^ ナンバリング作品以外を含めると、ほかに『ロックマンワールド』(1991年)などが該当する。

出典

  1. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、20 - 21頁。 
  2. ^ a b ミリオンセールスタイトル一覧”. 株式会社カプコン (2011年6月30日). 2011年9月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine』(アンビット、2016年)p40 - p41
  4. ^ 『ロックマンを作った男たち ロックマン誕生伝説』 - 『ロックマンメガミックス』(有賀ヒトシ 著)復刻版単行本2巻
  5. ^ コミックボンボンスペシャル99『ロックマン7&ロックマンX3超百科』(講談社 刊) p.51
  6. ^ ダイジェストニュース:サービス” (日本語). ケータイ Watch. インプレス (2003年6月18日). 2019年12月7日閲覧。
  7. ^ ケータイカプコン:EZweb(BREW[R])” (日本語). ケータイカプコン. カプコン. 2005年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月13日閲覧。
  8. ^ 攻略本とゲームがセットでお得 "カプコンゲームブックス"で『ロックマン』などが登場” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2007年3月2日). 2019年12月7日閲覧。
  9. ^ 土本学 (2008年8月25日). “バーチャルコンソール、8月26日配信開始タイトル―『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』など” (日本語). iNSIDE. イード. 2019年12月7日閲覧。
  10. ^ Gpara.com (2008年4月4日). “カプコン、『ロックマン』『ロックマン2』を携帯3キャリア向けに完全移植+α” (日本語). iNSIDE. イード. 2019年12月7日閲覧。
  11. ^ a b 株式会社カプコン:ゲーム情報” (日本語). カプコン公式サイト. カプコン. 2019年12月7日閲覧。
  12. ^ 村田奏子 (2009年9月9日). “PS Store、「ロックマン2」や「パワーリーグ4」などを新規配信” (日本語). BB Watch. インプレス. 2019年12月7日閲覧。
  13. ^ 『ロックマン2』や『パワーリーグ4』がアーカイブスで配信” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2009年9月9日). 2019年12月7日閲覧。
  14. ^ 『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』が、ニンテンドー3DS用バーチャルコンソールで配信開始” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2012年8月8日). 2019年12月7日閲覧。
  15. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2012年8月8日). “ワイリーステージ曲は伝説『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』3DSバーチャルコンソールで配信開始” (日本語). iNSIDE. イード. 2019年12月7日閲覧。
  16. ^ 『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』が3DS用バーチャルコンソールに登場” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2012年8月8日). 2019年12月7日閲覧。
  17. ^ 『ロックマン』シリーズ3タイトルがWii Uバーチャルコンソールで配信開始” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2013年6月12日). 2019年12月7日閲覧。
  18. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2013年6月12日). “『スマブラ』新作にも参戦!ファミコン『ロックマン』シリーズ3作品がWii U VCで一挙配信開始” (日本語). iNSIDE. イード. 2019年12月7日閲覧。
  19. ^ 『ロックマン』『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』『ロックマン4 新たなる野望!!』がWii Uバーチャルコンソールで配信開始” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2013年6月12日). 2019年12月7日閲覧。
  20. ^ 【新作】『ロックマン モバイル』6作品配信開始! ファミコンで生まれた名作がスマホで蘇る” (日本語). ファミ通App. KADOKAWA (2017年1月6日). 2019年12月7日閲覧。
  21. ^ 石井聡 (2017年1月6日). “カプコン、Android/iOS「ロックマン モバイル」を6作品リリース” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2019年12月7日閲覧。
  22. ^ アプリ『ロックマン』6作品が配信開始。秘蔵アイテムが当たるキャンペーンも実施中” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2017年1月6日). 2019年12月7日閲覧。
  23. ^ Harris, Stever; Ed Semrad; Donn Nauert; Jim Allee (July 1989). “Electronic Gaming Review Crew”. Electronic Gaming Monthly (Ziff Davis) (2): 11. ISSN 1058-918X. 
  24. ^ a b Mega Man 2 for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年6月3日閲覧。
  25. ^ a b ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 まとめ [ファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年6月3日閲覧。
  26. ^ Thomas, Lucas M. (2008年9月16日). “Mega Man 2 Review”. IGN. 2009年7月4日閲覧。
  27. ^ Rignall, Julian; Matt Regan (January 1991). “Mega Man II Review”. Mean Machines (EMAP) (4): 16–19. ISSN 0960-4952. 
  28. ^ Andy (June 1992). “Life, the Universe and Nintendo Games”. Total! (Future Publishing). ISSN 0964-9352. 
  29. ^ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine(アンビット、2016年)7ページ
  30. ^ TEAM SHACHI、名作ゲーム「ロックマン」との“徹底コラボ”で刷り込み成果”. ORICON NEWS (2019年10月9日). 2019年11月26日閲覧。


「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からロックマン2 Dr.ワイリーの謎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロックマン2 Dr.ワイリーの謎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロックマン2 Dr.ワイリーの謎を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」の関連用語

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックマン2 Dr.ワイリーの謎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックマン2 Dr.ワイリーの謎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS