ロウドクノチカラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロウドクノチカラの意味・解説 

ロウドクノチカラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/26 21:08 UTC 版)

ロウドクノチカラは、伊坂幸太郎の作品を専門に公演を行う、日本の劇団。代表は近藤大介。

概要

2012年1月21日に公演した「マリアビートル」で旗揚げし、以降東京・神奈川を中心に伊坂作品専門劇団として公演を行っている。

朗読をベースに、舞台芝居の動き、音楽、映像を組み合わせたドラマティック・リーディング形式で公演するのが特徴。 2014年1月の「アヒルと鴨のコインロッカー」より吉沢悠が出演するなど、テンカラットとキャスティング・PRにおいて協業体制を取っている。

演出・脚本

脚本・演出は近藤大介が担当している。

ドラマティックリーディング

この劇団が提唱する演劇スタイル。朗読をベースとしながら、耳だけでは聞き取りにくい、文字や把握しにくいシーンをイメージ映像やイラストで補完。さらに重要なシーンでは通常の舞台同様に役者が自在に動いて演技を行う。また2013年頃からはピアノの生演奏やシンガーによる唄を交えることで、エンターテインメイント性の高い朗読劇を模索している。

公演作品

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロウドクノチカラ」の関連用語

ロウドクノチカラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロウドクノチカラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロウドクノチカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS