リ-スとは? わかりやすく解説

リス【(ドイツ)Riss】

読み方:りす

登山で、岩壁の細い割れ目ハーケン打ち込むのに利用

「リス」に似た言葉

り‐す【××鼠】

読み方:りす

《「りっす(栗鼠)」の音変化

リス科哺乳類体長1522センチ尾長1317センチ冬毛では背が暗褐色黄褐色夏毛では淡黒褐色になり、毛はふさふさしている。樹上生で、果実種子などを主食とし、巣も樹上作る本州四国分布日本りす本土りす。

齧歯(げっし)目リス科哺乳類のうち、樹上にすみ昼間活動するものの総称日本にはニホンリスエゾリス生息しタイワンリス野生化している。尾は体長同じくらい長くてふさふさし動作すばしこく、クリ・クルミなどの木の実を好む。広くは、リス科のうちムササビ類以外を総称しシマリスジリスなども含まれるきねずみくりねずみ


り‐す【離州/離×洲】

読み方:りす

[名](スル)州に乗り上げた船が、その州を離れてに浮かぶこと。


栗鼠

読み方:リス(risu)

齧歯目


栗鼠

読み方:リス(risu)

リス科リス族含まれる動物総称


リス

名前 LisLiss; Rhys; Lyth; RisRiss

リス

読み方:りす

  1. チヨコチヨコする人。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

栗鼠

読み方:リス(risu)

作者 内田百閒

初出 昭和25年

ジャンル 随筆


リス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 19:26 UTC 版)

リス(栗鼠)は、齧歯目リス科(Sciuridae)に属する動物の総称である。


  1. ^ a b Richard W. Thorington, Jr. & Robert S. Hoffmann, “Family Sciuridae,” In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 3, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 754–818.
  2. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1–53頁。
  3. ^ a b c d e f g D.W.マクドナルド 編、今泉吉典 監修『小型草食獣 動物大百科 5』平凡社、1986年、154-157頁。 
  4. ^ Seebeck, J. H.. “Sciuridae”. Fauna of Australia. 2013年11月24日閲覧。
  5. ^ Tree Squirrels, Wildlife Online, 23 November 2010.
  6. ^ a b c Milton (1984)
  7. ^ "Squirrel" - HowStuffWorks
  8. ^ Jenkins, Farish (1974). Primate Locomotion. New York: Academic Press. p. 61. ISBN 0123840503 
  9. ^ a b c d e 大野瑞絵、曽我玲子 監修『ザ・リス―最新の飼育(エサ・住まい・接し方・医学)が全てわかる』誠文堂新光社、2005年。 
  10. ^ Red & Gray Squirrels in Massachusetts”. MassWildlife. Massachusetts Division of Fisheries and Wildlife. 2013年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月3日閲覧。
  11. ^ Törmälä, Timo; Vuorinen, Hannu; Hokkanen, Heikki (1980). “Timing of circadian activity in the flying squirrel in central Finland”. Acta Theriologica 25 (32–42): 461–474. http://acta.zbs.bialowieza.pl/contents/?art=1980-025-32-42-0461 2007年7月11日閲覧。. 
  12. ^ a b c d Steppan & Hamm (2006)
  13. ^ Richard W. Thorington, Katie Ferrell - Squirrels: the animal answer guide, JHU Press, 2006, ISBN 0-8018-8402-0, ISBN 978-0-8018-8402-3, p. 75.
  14. ^ Friggens, M. (2002). “Carnivory on Desert Cottontails by Texas Antelope Ground Squirrels”. The Southwestern Naturalist 47 (1): 132–133. doi:10.2307/3672818. JSTOR 3672818. 
  15. ^ Bailey, B. (1923). “Meat-eating propensities of some rodents of Minnesota”. Journal of Mammalogy 4: 129. 
  16. ^ Wistrand, E.H. (1972). “Predation on a Snake by Spermophilus tridecemlineatus”. American Midland Naturalist 88 (2): 511–512. doi:10.2307/2424389. JSTOR 2424389. 
  17. ^ Whitaker, J.O. (1972). “Food and external parasites of Spermophilus tridecemlineatus in Vigo County, Indiana”. Journal of Mammalogy 53 (3): 644–648. doi:10.2307/1379067. JSTOR 1379067. 
  18. ^ Bradley, W. G. (1968). “Food habits of the antelope ground squirrel in southern Nevada”. Journal of Mammalogy 49 (1): 14–21. doi:10.2307/1377723. JSTOR 1377723. 
  19. ^ Morgart, J. R. (May 1985). “Carnivorous behavior by a white-tailed antelope ground squirrel Ammospermophilus leucurus”. The Southwestern Naturalist 30 (2): 304–305. doi:10.2307/3670745. JSTOR 3670745. 
  20. ^ Steppan, Scott J. & Hamm, Shawn M. (2006年). “Sciuridae (Squirrels) Version of 13 May 2006.”. Tree of Life Web Project. 2014年3月4日閲覧。
  21. ^ a b c d e f Richard W. Thorington, Jr. (2012). Squirrels of the World. Johns Hopkins University Press. pp. 1-2 
  22. ^ Wilson, D.E.; Reeder, D.M. (2011). “Class Mammalia Linnaeus, 1758. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness”. Zootaxa 3148: 56–60. http://mapress.com/zootaxa/2011/f/zt03148p060.pdf. 
  23. ^ Emry, R. J.; Korth, W. W. (2007). "A new genus of squirrel (Rodentia, Sciuridae) from the mid-Cenozoic of North America". Journal of Vertebrate Paleontology 27 (3): 693.
  24. ^ その生物種あるいは分類群のみで獲得された識別可能な固有の解剖学的特徴。(Autapomorphy
  25. ^ Steppan et al. (2004), Steppan & Hamm (2006)
  26. ^ Hesperopetes Emry & Korth, 2007”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  27. ^ Oligosciurus Wang & Qiu, 2004”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  28. ^ Plesiosciurus Qiu Zhuding & Liu Yipu, 1986”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  29. ^ Prospermophilus Qiu & Storch, 2000”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  30. ^ Sciurion Skwara, 1986”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  31. ^ Similisciurus Stevens, 1977”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  32. ^ Sinotamias Qiu, 1991”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  33. ^ Vulcanisciurus Lavocat, 1973”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  34. ^ Cedromus Wilson, 1949”. The Global Biodiversity Information Facility GBIF Backbone Taxonomy (2013年7月1日). 2014年3月10日閲覧。
  35. ^ "squirrel, n.". The Oxford English Dictionary (2nd. ed.). Oxford University Press. 1989. 2010年11月8日閲覧 [リンク切れ]
  36. ^ Whitaker & Elman (1980): 370
  37. ^ 徳井淑子 著「中世」、深井晃子 編『カラー版 世界服飾史』(増補新装)美術出版社、2010年、37-39頁。ISBN 978-4-568-40077-9 
  38. ^ イギリスで、リス料理がじわじわ人気 All About 2008年12月17日
  39. ^ 厚生労働省動物の輸入届出制度について
  40. ^ 厚生労働省 『我が国の動物の輸入状況について(平成22年)
  41. ^ 大野瑞絵、三輪恭嗣 監修『ザ・プレーリードッグ&ジリス―食事・住まい・接し方・医学がわかる』誠文堂新光社、2010年。 
  42. ^ Spring has come!”. 戸栗美術館 (2004年3月). 2014年7月21日閲覧。
  43. ^ 葡萄栗鼠 松林桂月”. 豊橋市美術博物館. 2014年7月21日閲覧。[1]



リス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 01:32 UTC 版)

無口なウサギ」の記事における「リス」の解説

ウサギ友達オレンジ色のリス。ウサギと同様一言しゃべらないウサギ行動することが多くほとんどの話の中に登場する公園木に住んでおり野生だが、家の中現代電化製品などを持っているナッツ大好物で、中毒気味になることがある

※この「リス」の解説は、「無口なウサギ」の解説の一部です。
「リス」を含む「無口なウサギ」の記事については、「無口なウサギ」の概要を参照ください。


リス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:01 UTC 版)

ポコポッテイト」の記事における「リス」の解説

ムテ吉宿敵毎回のようにムテ吉イタズラしかけていく。

※この「リス」の解説は、「ポコポッテイト」の解説の一部です。
「リス」を含む「ポコポッテイト」の記事については、「ポコポッテイト」の概要を参照ください。


リス(演・ヘレ・ドルラリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:47 UTC 版)

コペンハーゲン (デンマークのテレビドラマ)」の記事における「リス(演・ヘレ・ドルラリーズ)」の解説

3話にのみ登場市民活動家キリスト教信者ベント知人キリスト教基本的な価値観である「慈悲」や「思いやり」の精神を「新民主党」のマニフェスト入れるように提案する人工中絶批判的で、人工中絶是非について議論するべきだと主張する。しかし結局最後ビアギッテに「あなたの考え我が党合わないと言われ新民主党」を去る。

※この「リス(演・ヘレ・ドルラリーズ)」の解説は、「コペンハーゲン (デンマークのテレビドラマ)」の解説の一部です。
「リス(演・ヘレ・ドルラリーズ)」を含む「コペンハーゲン (デンマークのテレビドラマ)」の記事については、「コペンハーゲン (デンマークのテレビドラマ)」の概要を参照ください。


リス(RISU)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:08 UTC 版)

いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」の記事における「リス(RISU)」の解説

見た目はかわいいリス達だが、性格凶暴徒党をなして木を襲ったり、物を投げつけたり傍若無人にふるまう。

※この「リス(RISU)」の解説は、「いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」の解説の一部です。
「リス(RISU)」を含む「いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」の記事については、「いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リ-ス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

リス

出典:『Wiktionary』 (2017/07/27 10:14 UTC 版)

名詞

リス栗鼠

  1. 哺乳綱ネズミ目リス亜目リス科属す齧歯類総称である栗鼠りす学術表記

「 リス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「リ-ス」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

  • 株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...

  • 株式投資に役立つレポートの一覧

    証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リ-ス」の関連用語

リ-スのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リ-スのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無口なウサギ (改訂履歴)、ポコポッテイト (改訂履歴)、コペンハーゲン (デンマークのテレビドラマ) (改訂履歴)、いろづきチンクルの恋のバルーントリップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS