ラファから目を逸らすな
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/06 15:05 UTC 版)
ラファから目を逸らすな(ラファからめをそらすな、All Eyes on Rafah)は、イスラエルによるラファ攻勢を巡るパレスチナ連帯のスローガンであり、ソーシャルメディアでよく用いられた[1][2][3]。
このフレーズは、世界保健機関のガザ・ヨルダン川西岸地区代表のリチャード・ピーパコーンのコメントに由来する[4][5][6]。ピーパコーンは2024年2月、国連でジャーナリストに対し「全ての目がラファに向けられている」("All eyes are on Rafah")と語っており[7]、5月の下旬にはInstagramにおいてこのスローガンのAI生成画像(右)が拡散された[7]。
ハッシュタグ#alleyesonrafahはTikTokで数百万回閲覧された動画でも取り上げられており[8]、スローガンは抗議行動でも全世界的に使用されてきた[7]。
背景
"All Eyes on Rafah"というフレーズはイスラエルによるラファへの攻勢・軍事侵攻に言及するものである。イスラエルがラファでの地上作戦を発表した2024年2月までに、ガザ地区の人口230万人のおよそ半分が、イスラエルによるパレスチナ人への避難命令や地区内での爆撃が原因でラファに追いやられていた[3][9][10][11]。2024年2月の作戦発表は国際的な非難を受けた[12][13]。イスラエルの軍事作戦発表とその警告によって、約100万人のパレスチナ民間人がラファを離れることになったと見られている[14]。
SNSでの拡散
拡散
2024年5月の下旬、このフレーズが含まれたAI生成画像が投稿され、Instagramでは数日の間に4700万回以上シェアされた[7]。当時、国際司法裁判所はラファ攻撃の即時停止を命じていたがイスラエルは従わず、テル・アル・スルタン攻撃では女性と子どもが半数を占める45人が死亡していた[9][15][16][17]。ベラ・ハディッドや二コラ・コクランのような多数のフォロワーを抱える著名人もこのトレンドに参加した[1][18]。このAI生成画像は、背景に雪が積もった山々があり、秩序ある形でテントが並んだキャンプの空撮であった[19][20]。白いテントの並びが"ALL EYES ON RAFAH"の文字を形作っている[9]。なお、実際のラファの風景とはかけ離れている[3]。
このスローガンはサッカー界でも注目を集め、アーセナルFCのウィリアン・サリバやFCバルセロナ所属(当時)のジョアン・カンセロ、パリ・サンジェルマンFCのウスマン・デンベレ、チェルシーFC所属(当時)のニコラス・ジャクソン、アタランタBCのジャンルカ・スカマッカ、ACミランのラファエル・レオン、インテル・ミラノのマルクス・テュラム、2023年の女子バロンドール受賞者アイタナ・ボンマティ、BBCのブロードキャスターゲーリー・リネカーら多数のプロサッカー選手もこの画像を投稿した[21]。
画像の出どころについては論争があり、マレーシア人のフォトグラファー・アミルル・シャー(Amirul Shah)がInstagramに投稿したのが初出だとされるが[5]、同じくマレーシア人でAI愛好家のZila Abkaは、AIを使って作成した透かし入りで正方形の同じ画像を2月の段階でFacebookに投稿したと述べており、シャーがInstagramに投稿する前に、透かし部分を除去し画像上部に山脈を付け加えたと考えている[22]。シャーは引き写しを否定している[22]。
批判
このトレンドを批判するネットユーザーもおり、同様の批判を受けたブラックアウト・チューズデイになぞらえて、パフォーマンス的だとする見方があった[5][17]。AI生成画像は進行中の出来事をサニタイズするもので、ラファで撮影された実際の画像を投稿すべきだという批判もある[17]。
他方で2024年8月には、2023年10月7日に人質に取られ、その後遺体で見つかったイスラエル人の遺族が"All Eyes on Rafah"を引き合いに出し、「全世界がイスラエルにラファに手を出さないよう警告した」が、人質が生存して救出されなかったことを批判した[23]。
対抗
カウンターのキャンペーンも展開されたが、ラファから目を逸らすなのキャンペーンよりも小規模であった[7]。親イスラエル派が画像に対し「10月7日、あなたの目はどこを向いていましたか」("Where were your eyes on October 7th?")と反応し、数十万のシェアがあった[24]。その後Metaによって削除されたが[24]、Metaは技術的な問題で「誤って削除された」と発表した[7]。
"All Eyes on Rafah"を複数のボリウッド著名人がSNS上でシェアしたところ、Twitterで"Boycott Bollywood"が話題となった[25]。Boycott Bollywoodトレンドに参加したユーザーは、画像をシェアしたインド人俳優に、パキスタンのような他国でのヒンドゥー教徒への攻撃にはなぜ声を上げなかったのかと提起した[25]。
脚注
- ^ a b Tenbarge, Kat (2024年5月28日). “'All Eyes on Rafah' image shared by millions on Instagram following Israeli airstrike”. NBC News. 2024年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ Kumari, Shweta (2024年5月29日). “Why 'All Eyes on Rafah' is trending as Israel ramps up offensive on Gaza city” (英語). India Today. 2024年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ a b c “SNSを埋め尽くす「All Eyes On Rafah」はどう生まれ、ここまで広がったのか”. クーリエ・ジャポン (2024年5月30日). 2025年11月4日閲覧。
- ^ Lau, Evelyn (2024年5月29日). “'All Eyes on Rafah': The meaning behind the post going viral on Instagram” (英語). The National. 2024年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ a b c Prinsley, Jane (2024年5月29日). “What is the 'All Eyes on Rafah' graphic and who is behind it?” (英語). www.thejc.com. 2024年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ “'All Eyes on Rafah' image garners millions of shares in latest social media solidarity campaign”. Arab News (2024年5月29日). 2024年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ a b c d e f Davies, Alys (2024年5月30日). “All Eyes on Rafah: The post shared by 47m people” (英語). BBC. 2024年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ “Explainer: What is 'All Eyes on Rafah' and why has it gone viral?”. Newshub. オリジナルの2024年5月30日時点におけるアーカイブ。 2024年5月30日閲覧。
- ^ a b c Shamim, Sarah. “What is 'All eyes on Rafah'? Decoding a viral social trend on Israel's war” (英語). Al Jazeera. 2024年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ “Israel continues bombarding Gaza, including places it told Palestinians to evacuate to” (英語). PBS NewsHour (2023年12月9日). 2024年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月1日閲覧。
- ^ Tanno, Helen Regan,Caitlin Hu,Mohammed Tawfeeq,Akanksha Sharma,Nadeen Ebrahim,Sophie (2023年10月13日). “Israel tells 1.1 million Gazans to evacuate south. UN says order is 'impossible'” (英語). CNN. 2023年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月1日閲覧。
- ^ “Global protests condemn Israel's attack on Rafah” (英語). Al Jazeera. 2024年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ “International action vital in Rafah as UN resolution is ignored” (英語). Amnesty International (2024年4月3日). 2024年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ Fabian, Emmanuel (2024年5月20日). “IDF estimates 950,000 Gazans have evacuated from Rafah amid offensive”. オリジナルの2024年5月22日時点におけるアーカイブ。 2024年10月8日閲覧。
- ^ 「ラファ避難民集合地区に攻撃 45人死亡 イスラエル巻き添え認める」『朝日新聞』2024年5月27日。2025年11月4日閲覧。
- ^ “ラファ避難民密集地区攻撃、死者45人 イスラエルは調査へ”. ロイター. (2024年5月28日) 2025年11月4日閲覧。
- ^ a b c “Why has the viral 'All Eyes on Rafah' graphic sparked so much anger?” (英語). Middle East Eye. 2024年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ Burga, Solcyré (2024-05-29). “Why the 'All Eyes on Rafah' AI Post Is Going Viral on Social Media” (英語). TIME. オリジナルの2024-06-01時点におけるアーカイブ。 2024年5月30日閲覧。.
- ^ Asmelash, Leah (2024年5月30日). “How a likely AI-generated image of Gaza took over the internet” (英語). CNN. 2024年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ^ Hassan, Jennifer; Dadouch, Sarah (2024年5月29日). “An image calling for 'All Eyes on Rafah' is going viral. But it seems AI-generated.”. Washington Post. オリジナルの2024年6月3日時点におけるアーカイブ。 2024年5月30日閲覧。
- ^ Levy, Daniel. “It's Time to Sideline Israel from International Sports”. Foreign Policy. オリジナルの2024年9月27日時点におけるアーカイブ。 2024年10月8日閲覧。
- ^ a b Allyn, Bobby (2024年6月3日). “'All eyes on Rafah' is the Internet's most viral AI image. Two artists are claiming credit”. NPR. オリジナルの2024年10月8日時点におけるアーカイブ。 2024年6月4日閲覧。
- ^ Sarisohn, Hannah (2024年9月4日). “'We failed Carmel' Carmel Gat's cousin, second gentleman Doug Emhoff addressed DC hostage vigil” (英語). The Jerusalem Post. 2025年6月5日閲覧。
- ^ a b Boker, Ran; Halabi, Einav; Agencies (2024年5月29日). “Instagram removes pro-Israel response to viral 'All eyes on Rafah' campaign” (英語). Yedioth Ahronoth. オリジナルの2024年6月2日時点におけるアーカイブ。 2024年6月2日閲覧。
- ^ a b “'آل آئز آن رفح': انڈیا میں 'بائیکاٹ بالی وڈ' کے ٹرینڈ کا باعث بننے والی اے آئی سے بنی تصویر وائرل کیوں ہوئی؟” ['All Eyes on Rafah': Why did the AI-generated image that led to the 'Boycott Bollywood' trend in India go viral?]. BBC (2024年5月30日). 2024年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月30日閲覧。
- ラファから目を逸らすなのページへのリンク