ラグビー-フットボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > スポーツ辞典 > ラグビー-フットボールの意味・解説 

ラグビーフットボール

歴史と沿革


ラグビー1820年から30年の間頃にイギリス始まったとされています。特に、1823年イギリスラグビー校ウェブ・エリス少年フットボール試合中ボールを手に持って走ったことが発祥といわれています。ラグビーとして初めてのルール1845年作られました。

日本ラグビー伝わったのは今から100年以上前1899年で、以後大学中心に発展していきました東は東京都港区の秩父宮ラグビー場、西は大阪府東大阪市近鉄花園ラグビー場聖地といわれ、戦前戦後多く熱戦繰り広げられきました国際的に1987年から始まったラグビーワールドカップ4年一度行われており、日本代表2011年大会含め、7大会連続出場決めてます。


国内ラグビーは、各地域社会人リーグ基盤発展し社会人ラグビー日本選手権大会では新日鐵釜石神戸製鋼が7連覇するなどスタジアム沸かせきました2003年には日本最高峰全国リーグジャパンラグビートップリーグ」がスタートしてます。年末から年始にかけては、全国大学選手権大会2010年度90大会迎えた近鉄花園ラグビー場行われる全国高校ラグビー大会などがあいついで開催されラグビー冬の風物詩として多くファン楽しまれています。


若年層でもラグビースクール中心に活動が盛んです。たとえば、タグラグビー(タックルのないタグをつけて行う競技)は2010年から小学校学習指導要領掲載されるなど、ラグビー普及一環として期待されています。

国際的に近年2016年リオデジャネイロ五輪から男女7人制ラグビーの正式種目採用決まり、さらにラグビーワールドカップ2019大会日本開催決定しましたこうしたラグビー界の世界的なうねりの中で、今後日本ラグビーさらなる発展期待される同時に国内での普及強化急がれています。


競技方法


 



ラグビー原則は、主にボール争奪攻撃プレー継続防御ボールの再獲得からなっています。ボール争奪接触プレースクラムラインアウトキックなどで行われます攻撃ではグラウンド縦横スペース活用しボールパスしボール持って走り長短使い分けるキック活用してラックモールなどの激し密集プレー行います防御では勇気あるタックル攻撃阻止しボール奪取目指します。

試合中にはさまざまな局面があり、さまざまな選択肢プレーが可能です。選手求められるスキル多様性富みいろいろな能力身体的特性をもつ選手チームの中で活躍することができます

さらに、「One for all, All for one」の精神のように、自己犠牲仲間信頼してプレーすることも大切な要素です。試合終わった後は、ノーサイド精神で、敵味方分け隔てなく相手敬意表し仲間大切にすることを尊びます。


ルール


ラグビー15名、または7名からなる2つのチ一ムが、スポーツ精神則りボール持って走りパスキックおよびグラウンディングボール接地させること)して、できるだけ得点挙げ、より多く得点をしたチーム勝者となります

15人制7人制も同じ広さフィールド使って競技行いますが、人数少ない分、7人制はコンタクトプレーが少なくボール大きく動きダイナミックなプレー見られます。

一方15人制スクラムラインアウトなどセットプレーが重要とされ、コンタクトプレーの局面多くなりますさまざまな状況発生するので、力が強い選手足が速い選手など、さまざまな特性持った選手が必要とされます

ラグビー試合時間前半40分、後半40分の80分で行われますハーフタイム10分が主流ですが、ルールでは15以内規定されており、2011年ワールドカップ12分で行われます

ボール前進させるにはボール持って走ったり、キック使いますまた、味方パスをして進むこともできますが、自分よりも前にボール投げることはできません。

代表的な反則

ノックオンボール前に落とすこと。相手側にフリーキックFK)が与えられる

スローフォワードボール前にパスすること。相手側にFK与えられる

オフサイド:主にボールプレーされている場所よりも前方敵陣側にいる選手プレー参加する適用される反則相手側にペナルティーキックPK)が与えられる

ノットロールアウェイタックルをした選手もしくはされた選手ボールから離れずプレー妨げること。相手側にPK与えられる

ノットリリースザボールタックルされ選手ボール抱えたまま放さないこと。相手側にPK与えられる

* フリーキック…(FK
 比較的軽い反則に対して反則受けた側に与えられるゴールを狙うことはできない

* ペナルティーキック…(PK
 重い反則に対して反則受けた側に与えられるペナルティーゴールを狙うこともできる

*より詳しい競技説明ルールについては、こちらご参照ください



ラグビーフットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 14:23 UTC 版)

ラグビーフットボール: Rugby football)は、イングランド中部のラグビーにあるラグビー校を発祥地とする2つのフットボールコード(code、法典)、ラグビーリーグ(13人制)とラグビーユニオン(15人制)を指す。日本でのラグビーは通常ラグビーユニオンである。


  1. ^ 出版社の異なる複数の日本語辞書に「ラガーマン(英語表記)rugger man」などと記載されており、和製英語ではないようであるが、少なくとも "rugger man" は英語話者に広く通用する英語ではない。
  2. ^ 小学館『精選版 日本国語大辞典』の1925年刊行の大増補改版に付属する「新らしい言葉の字引」が、少なくとも同社における初出である[5]
  3. ^ 日本の資料ではしばしば「エリス少年がサッカーの試合中にボールを持って走り出した」という記述が見受けられる。一例として、2020年東京オリンピック公式ホームページにさえ、「ラグビーの伝説によれば、1823年、イギリスのラグビー校の生徒が、サッカーの試合中にボールを手に取り、ゴールライン目掛けて走ったことがこの競技の起源だと言われています」という記述がある。このような記述の存在のため、「サッカーの試合中に手を使ってプレーしたことからラグビーが生まれた」という誤解が起きているが、前述のとおり、まだサッカーとラグビーが未分化であった当時、手を使うこと自体はルール違反ではなかった。
  4. ^ 分類名は歳時記によってまちまちであるが、「人事」も「行事」も「生活」も、要するに「人が生きるうえで行う事柄」全般を指す。


「ラグビーフットボール」の続きの解説一覧

ラグビーフットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:30 UTC 版)

ハダースフィールド」の記事における「ラグビーフットボール」の解説

ラグビー1848年初めハダーズフィールドプレーされた。1864年創設されたハダーズフィールド・アスレティック・クラブ(ハダーズフィールド・ジャイアンツ直接前身)は1866年に初のラグビー試合プレーした1895年8月29日ハダーズフィールドのジョージホテル(英語版)で22北部のラグビークラブが会合開きラグビー・フットボール・ユニオンRFU)からの分離と「ノーザン・ラグビー・フットボール・ユニオン」(1922年ラグビー・フットボール・リーグ改名)の設立投票決めたラグビーリーグ遺産センター英語版)はジョージホテルの地下にある。

※この「ラグビーフットボール」の解説は、「ハダースフィールド」の解説の一部です。
「ラグビーフットボール」を含む「ハダースフィールド」の記事については、「ハダースフィールド」の概要を参照ください。


ラグビーフットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:46 UTC 版)

フットボール」の記事における「ラグビーフットボール」の解説

詳細は「ラグビーユニオンの歴史」を参照 フットボール・アソシエーション設立議論過程で、ボール持って走る、チャージングホールディングトリッピングハッキング認めるよう主張するグループは、これらが認められないこととなった結果、同協会脱退して新たにラグビーフットボール協会設立してルール作成したブリテンでは、1870年までに、ラグビー校ゲーム変種プレーする75クラブがあった。アイルランドオーストラリアカナダニュージーランドにも「ラグビークラブがあった。しかしながら1871年ロンドン21クラブ集まりラグビー・フットボール・ユニオン (RFU) を結成するまでは、一般的に受け入れられラグビールールはなかった。これらのルールではボールパスすることが許されている。また、ライン越えてボール地面触れさせるゴールへの試み許されるトライ含まれていたが、マークからのドロップゴールやペナルティーコンバージョンがまだ戦い主なであった

※この「ラグビーフットボール」の解説は、「フットボール」の解説の一部です。
「ラグビーフットボール」を含む「フットボール」の記事については、「フットボール」の概要を参照ください。


ラグビーフットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 22:19 UTC 版)

天覧試合」の記事における「ラグビーフットボール」の解説

2014年平成26年2月23日開催され第51回日本ラグビーフットボール選手権大会2回戦準々決勝秩父宮ラグビー場当日カード東芝ブレイブルーパストヨタ自動車ヴェルブリッツ神戸製鋼コベルコスティーラーズヤマハ発動機ジュビロの2試合)を天皇明仁皇后美智子観戦したラグビー公式戦天覧試合はこれが初となった。なお、観戦行ったのは神戸製鋼ヤマハ発動機戦の後半のみであり、東芝トヨタ自動車戦は厳格に天覧試合とはならなかった。なお、週刊誌の報道によれば天覧試合には俳優大沢たかお訪れており、神戸製鋼応援していたという。 2016年平成28年6月25日に、東京スタジアム味の素スタジアム)で開催されラグビー強化試合 日本スコットランド戦を、後半開始から、天皇明仁皇后美智子観戦した日本国内でのラグビーフットボールの国際試合天覧試合となるのはこれが初であった。 なお、日本代表マレ・サウ(ヤマハ発動機)は、前述する2試合フル出場している。また、木津武士(神戸製鋼)も、前述する2試合出場している(ヤマハ発動機戦はフル出場しているが、スコットランド戦途中出場)。

※この「ラグビーフットボール」の解説は、「天覧試合」の解説の一部です。
「ラグビーフットボール」を含む「天覧試合」の記事については、「天覧試合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラグビー-フットボール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 ラグビーフットボール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグビー-フットボール」の関連用語

ラグビー-フットボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグビー-フットボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグビーフットボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハダースフィールド (改訂履歴)、フットボール (改訂履歴)、天覧試合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS