ミンチョ川とは? わかりやすく解説

ミンチョ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 15:43 UTC 版)

ミンチョ川(サルカ川)
ペスキエーラ・デル・ガルダ近郊
延長 194※1 km
平均流量 60 m³/s
流域面積 2,859 km²
水源 ピンツォーロ
水源の標高 770※2 m
河口・合流先 ポー川マントヴァ付近)
流域 イタリア
表内はすべてサルカ川を含めた数値。
※1:内訳はサルカ川78km、ガルダ湖41km、ミンチョ川75km
※2:ミンチョ川起点における標高は65m
テンプレートを表示

ミンチョ川(ミンチョがわ、: Mincio)は、イタリア北部を流れる、ポー川水系の河川。トレンティーノに源を発し、ガルダ湖を経て(ガルダ湖より上流はサルカ川(Sarca)と呼ばれる)、マントヴァ市街の傍らを流れ、マントヴァの南東でポー川に合流する。

地理

トレンティーノ=アルト・アディジェ州ヴェネト州およびロンバルディア州を流れる。

サルカ川は、ガルダ湖より上流のトレンティーノに属する。ブレンタ山塊イタリア語版に源を発するサルカ・ディ・カンピリオ川(Sarca di Campiglio)とマンドローネ・スッラダメッロ氷河に発するサルカ・ディ・ジェーノヴァ川イタリア語版(Sarca di Genova)がピンツォーロ合流し、サルカ川となり、ヴァル・レンデーナイタリア語版(Val Rendena)とジュディカーリエ・エステルネ(Giudicarie esterne)を流れ、トルボレ・スル・ガルダ(Torbole sul Garda)付近でガルダ湖に流入する。

湖を出るとミンチョ川となりパダーナ平原を大きな落差[1]で流れ、マントヴァの低地にある三つの湖を潤す。南東に流れゴヴェルノロイタリア語版(Governolo)付近でポー川の左岸に合流する。ゴヴェルノロ付近にはいくつか規則正しいによって護岸されている。

マントヴァからポー川との合流地点と重要な工業地帯まで船が航行可能である。

流域の自治体

ミンチョ川起点より下流のみ記載

自然・環境

ミンチョ川と呼ばれる下流部沿岸のほとんどの区域が1984年からミンチョ公園イタリア語版として指定されている。

クルタトーネローディゴおよびポルト・マントヴァーノにまたがって広がる氾濫原にはマミジロヨシキリ英語版などが生息しており、ラムサール条約の定める「国際的に重要な湿地」にヴァッリ・デル・ミンチョイタリア語版(Valli del Mincio)の名で登録されている。河川にはヨーロッパウナギも生息しているが、周辺のでのダムの建設によりその数が減少している[2]イタリアのラムサール条約登録地一覧も参照。

脚注

  1. ^ ペスキエーラからゴーイト間の28kmで34m下る。
  2. ^ Valli del Mincio” (英語). Ramsar Sites Information Service. Ramsar Convention Secretariat. 2016年12月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミンチョ川」の関連用語

ミンチョ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンチョ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミンチョ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS