マーリン・スパイク・ヒッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーリン・スパイク・ヒッチの意味・解説 

てこ結び

(マーリン・スパイク・ヒッチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/15 08:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
てこ結び

てこ結び(てこむすび)は、ロープや紐を芯に縛りつける結び(ヒッチ)のひとつ。英語ではマーリン・スパイク・ヒッチ(Marlinespike hitch)またはボート・ノット(Boat knot)という。

マーリン・スパイクとは濡れて解きにくくなったロープの結び目を解くのに使う状の道具。スパイキー(Spiky)とも呼ばれる。マーリン・スパイクに対してよく使われることからこの名が付いた。

結び方

てこ結びは、引き解け止め結びの引き解けのループの部分に芯が入った構造となっている[1]。そのため芯が比較的小さく動かしやすい場合は、以下のように止め結びの一部分に芯をひっかけて引き込むことによって簡単に結ぶことができ(下図参照)、この場合は動端を使わずに結んだことになる[2]

このほか、芯に対してロープを掛けたうえでロープ自身に1回巻きを施し、続いてはじめに芯に回したロープの一部をねじってループをつくり、そこに動端を通して結ぶ方法もある[3]

下の写真はマーリン・スパイクに結んでいる。

用途

てこ結びは、丸太とロープで梯子[4]や柵[5]をつくるのに使ったり、船舶の係留[6]テントの張り網の固定[7]に用いられる。

てこ結びを使って物を上げ下げしたりするときは、芯とする物体の重心付近に結ぶようにする[8]

関連する結び目

もやい結び
ロープ自身を芯としててこ結びを施すともやい結びとなる。

参考文献

  1. ^ 『ロープの結び方』92-93頁。
  2. ^ 『ロープの結び方』95頁。
  3. ^ 『結び方全書―暮らしに使える170の結び』100頁。
  4. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』205頁。
  5. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』119頁。
  6. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』231頁。
  7. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』167頁・177頁。
  8. ^ 『図解 実用ロープワーク』14頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーリン・スパイク・ヒッチ」の関連用語

1
34% |||||

マーリン・スパイク・ヒッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーリン・スパイク・ヒッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのてこ結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS