ボリル化合物とは? わかりやすく解説

ボリル化合物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/10 07:43 UTC 版)

有機ホウ素化合物」の記事における「ボリル化合物」の解説

詳細は「遷移金属ボリル錯体」を参照 ボリルアニオンは一般式R2B−で表される化学種である。求核性持ったアニオンホウ素化合物2006年研究でボリルリチウム化合物として初め発見され求核剤としてはたらくことがわかった金属-ホウ素結合持った有機金属化合物(M–BR2)はボリル錯体として知られている。関連する配位子としてボリレン(英語版)(M–B(R)–M)がある。 他の第2周期元素異なり、リチウムホウ素化合物存在しない。他の第2周期元素リチウムの塩はフッ化リチウム水酸化リチウムリチウムアミド英語版)や有機リチウム化合物などがある。この違いは、ホウ素電気陰性度低さ起因する塩基ホウ素ヒドリドR2BHが反応して脱プロトン化してボリルアニオンR2B−は生成せず、R2B−H(base)+となる。この生成物オクテット則満たす。そのため、ホウ素化合物B-Br結合金属リチウム還元的に加水分解して調製される。生成するボリルリチウム化合物はN-ヘテロ環状(英語版カルベン等電子的である。この化合物芳香族性をもち(窒素孤立電子対およびホウ素の空のp軌道で6電子となる)、2,6-ジイソプロピルフェニル基のかさ高さにより速度論的に安定化される(英語版)ため安定である。X線結晶構造解析によってホウ素sp2混成していることが確認されており、ベンズアルデヒドとの求核付加反応からもその構造がわかる。

※この「ボリル化合物」の解説は、「有機ホウ素化合物」の解説の一部です。
「ボリル化合物」を含む「有機ホウ素化合物」の記事については、「有機ホウ素化合物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボリル化合物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリル化合物」の関連用語

ボリル化合物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリル化合物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有機ホウ素化合物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS