ホーホケキョ となりの山田くんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ホーホケキョ となりの山田くんの意味・解説 

ホーホケキョ となりの山田くん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 03:50 UTC 版)

ホーホケキョ となりの山田くん』(ホーホケキョ となりのやまだくん)は、高畑勲監督によるスタジオジブリの長編アニメ映画である。英題は「My Neighbors The Yamadas」。1999年7月17日日本公開。スタジオジブリではこの作品から、セル画を用いないデジタルで制作されることになる。


注釈

  1. ^ 奇しくも、ミヤコ蝶々の死去はテレビ放送の前日であった。
  2. ^ 1997年12月11日の朝日新聞朝刊掲載分[4]
  3. ^ 配給収入は1999年を最後に使用されなくなってきているが、その次に興行収入の低い『かぐや姫の物語』が24.7億円[8]であることから配給収入としても最も低いことには変わりがない。
  4. ^ 制作のための資金収集・提供を行う製作会社として参画した作品を含めても2016年に公開された『レッドタートル ある島の物語』に抜かれるまで最も興行収入が低かった。

出典

  1. ^ 1999年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  2. ^ a b c 鈴木敏夫『仕事道楽』岩波書店《岩波新書》、2008年、pp.130 - 131
  3. ^ “依田謙一「ジブリを支えるキーパーソン――奥田誠治・日テレ映画事業部長に聞く”. 読売新聞. (2004年6月15日). オリジナルの2014年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140223152740/http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_okuda.htm 2020年10月18日閲覧。 
  4. ^ a b 『[総特集]いしいひさいち』p.196
  5. ^ 作画フォーマットは1,828×988ピクセル(奥井敦映像部部長へのインタビューより。AV Watch編集部 山崎健太郎「Blu-ray版「ラピュタ」と「山田くん」の映像に迫る」『AV Watch』、2010年11月17日。2023年7月28日閲覧。
  6. ^ 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見” (2012年12月13日). 2013年12月8日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 鈴木敏夫「氏家齊一郎という重石」『かぐや姫の物語』パンフレット
  8. ^ a b c d e “超意外な結果!?ジブリ映画の興行収入ランキング|最下位一歩手前にあの名作!?”. シネマズ(松竹が発信するウェブサイト). (2019年6月1日). https://cinema.ne.jp/article/detail/37100 2021年12月11日閲覧。 
  9. ^ 噂の眞相』1999年12月号「“断末魔の松竹”と“怪文書の日活”日本映画界に立ち込める暗雲の元凶」
  10. ^ “「となりの山田くん」はジブリの黒歴史なのか 鈴木敏夫氏が語った「あえて興行成績を落とした理由」”. デイリー新潮. (2016年6月24日). https://www.dailyshincho.jp/article/2016/06240600/?all=1 2018年4月8日閲覧。 
  11. ^ レッドタートル ある島の物語』は『映画天国』枠、『アーヤと魔女』はNHK総合テレビ枠での放送であるため、除く。
  12. ^ 丸の内ピカデリーで行なわれた初日舞台挨拶付きの初回上映の回でさえ多数の空席が目立ったという。


「ホーホケキョ となりの山田くん」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーホケキョ となりの山田くん」の関連用語

ホーホケキョ となりの山田くんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーホケキョ となりの山田くんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーホケキョ となりの山田くん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS