ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)の意味・解説 

ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/27 21:28 UTC 版)

艦歴
発注:
起工: 1901年
進水: 1902年5月4日
竣工:
就役: 1902年9月5日
投降: 1905年5月28日
その後: 大日本帝国海軍駆逐艦皐月となる。
要目
排水量: 440トン
全長: 垂線間長:64.1m
全幅: 6.4m
深さ: 2.82m
機関: 3気筒3段膨張レシプロ2基
ヤーロー4基
2軸推進、5,700馬力
速力: 26.11ノット
航続距離: 1200海里
燃料: 石炭:80トン
乗員: 士官4名、乗員62名
兵装: 50口径75mm単装砲1基
35口径47mm単装砲5基
381mm水上発射管3門

ベドーヴイロシア語: Бедовый, Бѣдовый[1])は、ロシア帝国海軍ブイヌイ級駆逐艦である。日本海海戦大日本帝国海軍に捕獲され、後に皐月となった。

ロシア時代

第二太平洋艦隊に配属され、1904年8月29日クロンシュタットを出港した。[2]

1905年5月28日、日本海海戦においてジノヴィー・ロジェストヴェンスキー中将を乗せ撤退中、漣に捕捉され投降した。

日本時代

捕獲された後、皐月として大日本帝国海軍に所属することとなる。

脚注・出典

  1. ^ «Бедовый»は1918年以降の表記で、当時は«Бѣдовый»であった。
  2. ^ «Невки». Эскадренные миноносцы типа «Буйный» и его модификации; Афонин, Н.Н. - Изд-во: СПб: ЛеКо, 2005 г.; ISBN: 5-902236-19-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)」の関連用語

ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベドーヴイ (ロシア海軍駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS