ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線の意味・解説 

ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 23:54 UTC 版)

ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線
ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線
基本情報
ハンガリー
起点 ブダペスト
終点 セーケシュフェヘールヴァール
開業 1861年
運営者 ハンガリー国鉄
路線諸元
路線距離 67 km
軌間 1,435 mm
電化方式 25,000 V 50 Hz(交流
最高速度 120 km/h
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
0.0 ブダペスト南駅
ブダペスト - ヘジェシュハロム線
4 ブダペスト・ケレンフォェルト
ブダペスト - ヘジェシュハロム線
Egér út
7 アルベルトファルヴァ
9 ブダフォク
ハーロシュ
ブダペスト - プスタサボルチ線
自動車道M0
13 カシュテーイ公園駅
自動車道M6
18 テーテーニリゲット
ブダペスト / ペシュト県
道路7号
20 エールド下駅
ブダペスト - プスタサボルチ線
エールド連結線
24 タールノク
ペシュト県 / フェイェール県
33 マルトンヴァーシャール
36 バラチカ
41 ペッテンド
44 カーポルナーシュニェーク
47 ヴェレンツェ
48 ヴェレンツェフュルドェー
50 ガールドニ
52 アガールド
道路7号
55.5 ディニェース
道路62号
自動車道M7
旧B-Sc線、P-Sz線
67 セーケシュフェヘールヴァール
セーケシュフェヘールヴァール - コマーロム線
Sz-Sz線Sz-Gy線

ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線(ハンガリー語;Budapest–Székesfehérvár-vasútvonal)とは、ハンガリー国鉄が所有する鉄道線である。路線番号は30。ブダペストとフェイェール・ヴェスプレーム・ザラの各県、スロベニア、およびバラトン湖周辺を結ぶ路線である。また、特急列車がブダペスト南駅発着となるのも特徴である。1861年に帝国特認南部鉄道(k.k. previlegierte Südbahngesellschaft)がこの路線およびセーケシュフェヘールヴァール - カニサ区間を開通した[1]

歴史

運行形態[2]

特急「インターシティ」(IC)

  • バラトン号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ケストヘイ
  • トーパルト号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ナジカニジャ
  • アグラムトーパルト号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ザグレブ
  • アドリア号: ブダペスト東駅 - ケレンフェルド - ジェーケーニェシュ - スプリト 【夏季の週3日のみ運行】
    1時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。
    過去の運行形態
    2017年以前は、一日1往復を除き、特急(O)として運行していた他、夏季のみエクスプレス(Ex)の種別で運行していた。また夏季以外の本数も少なく、2時間に1本の運行であった。
    2018年度は、アドリア号が普通列車として運行していた。
    2019年度は、アドリア号が特別快速(Ex)として運行する様になった。
    2019年末に、通年1時間に1本の運行となり、夏季を除き特急(IC)に格上げされた。
    2021年度より、夏季も含め、全て特急(IC)の種別で運行する様になった。

  • ケークフッラーム号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - バラトンフュレド/タポルツァ 【夏季運行】
    夏季限定で、2時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。
    過去の運行形態
    2017年以前は、区間特急(S)として運行していた。朝の北行1本のみ、特急(O)「テケルゲー」号として運行していた。
    2018,19年は、テケルゲー号が中距離普通(O)として運行していた。
    2020年は、テケルゲー号が特急(O)として運行していた。
    2021年に、全て特急(IC)に格上げとなった他、テケルゲー号が「レヴェンドゥラ」号に改称した。
    2024年度より、レヴェンドゥラ号がケーク・フッラーム号に統合された。

  • 過去の運行系統
    • 2017年以前は、夏季限定で、ブダペスト東駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ザグレブ/リイェカ間にも一日1往復運行していた。現在は通常の特急として運行している。

区間特急(S)

  • ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - タポルツァ
    2時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。
    2020年春以前は、春季・夏季限定の一日1往復の運行であった。当時は、特急(O)が優等列車として通年運行していた。
  • ヴィーズポーク号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - バラトンフュレド 【夏季運行】
    夏季限定で、2時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以東は30号線に直通する。
    2021年度より、快速(IR)の種別で運行を開始した。2024年度より、種別が区間特急(S)となった。
  • ブダペスト南駅 ← ケストヘイ
    ブダペスト行のみ、一日1本の運行。カーポルナーシュニェーク、エールド下駅にも停車する。バラトンセントジェルジ以西は26号線から直通する。
    2022年度以前は、ガールドニに停車し、カーポルナーシュニェークとエールド下駅を通過していた。
  • テケルゲー号: バラトンフュレド → セーケシュフェヘールヴァール → ケレンフェルド 【夏季の日曜運行】
    夏季の日曜のみ、一日片道1本の運行。ガールドニ、ヴェレンツェ、エールド上駅、ブダテーテーニ、ブダフォクにも停車する。セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。
    2023年度に、特別快速(Ex)の種別で運行を開始した。当初は、ガールドニ、エールド、ブダテーテーニ、ブダフォクを通過していたが、2024年度より区間特急(S)に種別変更となり、これらの駅も停車となった。

快速(Ex)

夏季限定の運行。原則、ケレンフェルド - セーケシュフェヘールヴァール間ノンストップである。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。

  • パノラーマ号: ニーレジハーザ - シオーフォク 【夏季の休日運行】  ※ヴェレンツェ停車、セーケシュフェヘールヴァール通過。西行に限りケレンフェルド通過
  • アラニヒード号: セゲド - ケレンフェルド - ケストヘイ 【夏季運行】
  • アラニパルト号: ザーホニ - セーケシュフェヘールヴァール - バラトンセントジェルジ - ケストヘイ 【夏季運行】 ※ヴェレンツェ停車
    夏季のみ、平日一日2往復、休日一日3往復の運行。ケレンフェルド - セーケシュフェゲールヴァール間ノンストップが基本だが、一部停車駅が異なる。ケレンフェルド以北は1号線150号線経由で100号線に直通する。
    過去の運行形態
    2019年以前は、アラニヒード号とアラニパルト号のみ、一日2往復の運行であった。全列車、フェレンツヴァーロシュ通過、ケレンフェルド停車であった。
    2020年に、ナプフュルデー号が特急(O)の種別で設定され、休日1往復のみ運行を開始したが、当時はフェレンツヴァーロシュ通過であった一方、ヴェレンツェ、ガールドニ、セーケシュフェヘールヴァールにも停車していた。
    2021年に、ナプフュルデー号が特別快速(Ex)に種別統合され、従来と合わせて一日あたり平日2往復、休日3往復の運行となった。ここでフェレンツヴァーロシュ停車やケレンフェルド通過の列車が設定された他、ナプフュルデー号はケレンフェルド - バラトナリガ間ノンストップとなった。
    2022年に、アラニヒード号がフェレンツヴァーロシュ通過、ケレンフェルド停車となった。ナプフュルデー号の停車駅に、エールド下駅、ヴェレンツェ - アガールド間の各駅、セーケシュフェヘールヴァール駅が追加された。また、パノラーマ号とエシュティ・チョーク号が運行を開始した。当初、パノラーマ号はソルノク - セーケシュフェヘールヴァール間ノンストップであった。
    2023年に、パノラーマ号がケーバーニャとヴェレンツェ停車、セーケシュフェヘールヴァール通過となった。東行に限りケレンフェルド停車となった。アラニパルト号もヴェレンツェ停車となった。

  • サボルチ・テケルゲー号: ザーホニ - ケーバーニャ・キシュペシュト - セーケシュフェヘールヴァール - ザーンカ 【夏季運行】  ※ヴェレンツェ停車
    夏季のみ、一日1往復の運行。ケレンフェルド - セーケシュフェゲールヴァール間でヴェレンツェのみ停車する。ケレンフェルド以北は1号線150号線経由で100号線に、セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。
    過去の運行形態
    2017年以前は、特急(O)として、ブダペスト南駅 - タポルツァ間に春季・夏季のみ一日1往復の運行であった(ただし金曜の西行、日曜の東行は本数が多い)。愛称名は「テケルゲー」であった。
    2018,19年は、ザーホニ発着の1往復が特急(O)として、他のブダペスト発着列車一日1往復(金曜の西行、日曜の東行は本数が多く、最大で片道5本)が中距離普通(O)として運行していた。ヴェレンツェに停車する便が多い他、ヴェレンツェ/ガールドニとも通過する列車もあった。
    2020年に、ブダペスト南駅発着のテケルゲー号が特急(O)に格上げされ、ケーバーニャ・キシュペシュト発着に変更された。
    2021年に、快速列車の設定に伴いテケルゲー号が減便された。この時に、ニーレジハーザ方面直通のテケルゲー号が特別快速(Ex)に種別統合され、一日1往復となった。
    2023年に、「サボルチ・テケルゲー」に愛称名が変更された。

  • チャバイ・テケルゲー号: ベーケーシュチャバ - ケーバーニャ・キシュペシュト - セーケシュフェヘールヴァール - ザーンカ 【夏季の休日運行】  ※ヴェレンツェ停車
    夏季の休日のみ、一日1往復の運行。ケレンフェルド - セーケシュフェゲールヴァール間でヴェレンツェのみ停車する。ケレンフェルド以北は1号線150号線経由で100号線に、セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。
    過去の運行形態
    2021年に新設。愛称名は単に「テケルゲー」であった。
    2023年に、区間特急(S)に種別変更され、愛称名も「チャバイ・テケルゲー」となった。
    2024年度より、再びエクスプレス(Ex)の種別となった。

  • イェーグマダール号: (ソブ - ) ブダペスト東駅 - ケレンフェルド - セーケシュフェヘールヴァール - フォニョード/バラトンセントジェルジ  【夏季運行】  ※ヴェレンツェ停車
    夏季のみ、一日1往復の運行。午前にシオーフォク行が、午後にブダペスト行が運行される。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。休日は70号線に直通し、ソブ発着となる。
    過去の運行形態
    2019年以前は、区間特急(S)の種別で、シオーフォキ・フリルト号を名乗っていて、またブダペスト南駅発着であった。夏季の休日限定で、一日3往復運行していた。ヴェレンツェ、セーケシュフェヘールヴァールを通過していた。
    2020年に、イェーグマダール号に改称し、ブダペスト東駅発着となった。
    2021年に、特別快速(Ex)に種別変更となった他、平日・休日とも一日1往復に変更され、休日のみソブまで直通する様になった。停車駅にセーケシュフェヘールヴァールが追加された。
    2022年に、ヴェレンツェが停車駅に追加された。

  • ナプフュルデー号: バラトンセメシュ → ブダペスト南駅 【夏季の日曜運行】
    夏季の日曜日限定で、一日1本運行。シオーフォクからケレンフェルドまでノンストップ。
    過去の運行形態
    2020年に、特急(Gy)の種別でソルノク - ケレンフェルド - フォニョード間に設定され、休日1往復のみ運行を開始したが、当時はケレンフェルド、ヴェレンツェ、ガールドニ、セーケシュフェヘールヴァールに停車していた。
    2021年に、特別快速(Ex)に種別統合された。この時に、ナプフュルデー号はケレンフェルド - バラトナリガ間ノンストップとなった。
    2022年に、エールド下駅、ヴェレンツェ - アガールド間の各駅、セーケシュフェヘールヴァール駅が停車駅に追加された。
    2023年に、インターレーギオー(IR)に種別変更となった。ナプフュルデー号は、シオーフォク - ケレンフェルド間ノンストップとなった他、西行は運行せず、東行はケーバーニャ止まりとなりソルノクへの直通は取りやめられた。
    2024年度より、種別が特別快速(Ex)に変更され、終着駅がブダペスト南駅に変更された。

快速(IR)

  • カティツァ号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - バラトンフュレド/タポルツァ 【夏季運行】
    夏季限定で、2時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以東は30号線に直通する。ケレンフェルド - セーケシュフェヘールヴァール間ノンストップ。
    過去の運行形態
    2019年以前は、区間特急(S)として運行していた。
    2020年に、休日の東行片道1本のみ「フェチケ」号が設定され、この列車はケーバーニャ・キシュペシュト終着であった。
    2021年に、快速(IR)に種別変更となった他、愛称名が「カティツァ」に統一され、全てブダペスト南駅発着となった。

  • ヴィトルラーシュ号: ソルノク - ケレンフェルド - フォニョード 【夏季の休日運行】
    夏季の休日のみ、一日1往復の運行。ケレンフェルド以北は1号線経由で120号線に直通する。フェレンツヴァーロシュ、ケレンフェルド、ヴェレンツェ、セーケシュフェヘールヴァールにのみ停車する。
    2022年に運行を開始した。当時はエクスプレス(Ex)の種別であったが、2023年よりインターレーギオー(IR)に種別変更となった。
  • エシュティチョーク号: フォニョード → ケーバーニャ・キシュペシュト  【夏季の日曜運行】
    夏季の日曜日限定で、一日1本運行。サバディショーシュトーからケレンフェルドまでノンストップ。
    2022年度に運行を開始した。2022年度に限り、特急(Ex)の種別で運行していた。
  • デーリパルティ号: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - バラトンセントジェルジ/ナジカニジャ 【夏季運行】
    夏季限定で、2時間に1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以東は、エールド下とケレンフェルドにのみ停車する。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。
    2022年以前は、区間特急(S)の種別で運行していた。
  • シオーフォク → ブダペスト南駅
    ブダペスト行のみ、一日1本の運行。バラトン湖畔区間で通過運転を行い、セーケシュフェヘールヴァール以東では各駅停車となる。春・秋の休日には、ブダペスト - フォニョード間に1往復増発され、この列車はセーケシュフェヘールヴァール以西でケレンフェルド、エールド下駅にのみ停車する。
    2022年度以前は区間特急(S)として運行していた。2020年以前は、深夜の各駅停車の列車が、普通(S35)として運行していた。

中距離普通(Sz)

下記系統が運行する。

  • ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ヴェスプレーム/ツェルデメルク
    朝・夕方中心に、一日4往復の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南は20号線に直通する。朝は東行4本(休日1本)の運行で、ケレンフェルド - フェヘールヴァール間の1-3駅に停車する。夕方は西行4本(休日1本)の運行で、うち平日・休日の1本はヴェレンツェを通過する。
    過去の運行形態
    2022年度以前は、朝の休日の本数が一日2本であった。また、夕方・夜の西行は、一日5本(休日1本)の運行で、うちヴェレンツェ停車は2本のみであった。
    2023年度より、朝の休日の本数が一日1本に削減となった。
    2024年4月改正で、夕方・夜の西行が一日4本に削減となった。6月より、西行のヴェレンツェ停車が一日4本に増加となった。

  • ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ヴェスプレーム
    深夜の東行のみ、一日1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南は20号線に直通する。途中、ケレンフェルド、テーテーニリゲトからバラチュカまでの各駅、カーポルナーシュニェーク、ヴェレンツェに停車する。
    2024年6月の改正以前は、ケレンフェルド、エールド下駅、ヴェレンツェにのみ停車していた。
  • バラトンフュレド → セーケシュフェヘールヴァール → → ブダペスト南駅
    朝に、一日片道1本のみ運行。セーケシュフェヘールヴァール以西は29号線から直通する。ヴェレンツェにも停車。
    2022年9月に運行を開始した。2023年度以前は、平日に限りケレンフェルド止まりであった。
  • シオーフォク → セーケシュフェヘールヴァール → ブダペスト南駅
    一日片道1本の運行。途中、セーケシュフェヘールヴァール、マルトンヴァーシャール、タールノク、エールド下、ケレンフェルドにのみ停車する。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。
    2021年12月に運行を開始した。
  • ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - ケストヘイ 【夏季運行】
    夏季のみ、一日2往復の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通する。西行は、エールド下駅に停車し、ヴェレンツェを通過する。東行は1本がヴェレンツェ通過で、残り1本はアガールド - ヴェレンツェ間の各駅とエールド下駅、ブダフォクにも停車する。
    過去の運行形態
    2020年度以前は、S34の系統番号で、週3往復の運行であった。各駅停車であった。
    2021年度より、一日1往復(週3日に限り2往復)に増発された。東行は週3日の1本に限り、マルトンヴァーシャール、タールノク、エールド下駅、ケレンフェルトにのみ停車となった。
    2022年度より、一日2往復の運行となった。停車駅が大幅に変更となり、西行は各駅停車、東行はアガールド - ヴェレンツェ間の各駅とエールド下駅、ブダフォク、ケレンフェルド停車となった。
    2023年度より、東行のうち1本がセーケシュフェヘールヴァール - ケレンフェルド間ノンストップとなった。
    2024年度より、中距離普通となった。西行が、エールドとケレンフェルド以外通過となった。

特別快速(Z30)

ブダペスト南駅 - マルトンヴァーシャール - セーケシュフェヘールヴァール間に運行する。平日は、マルトンヴァーシャールまで30分間隔、セーケシュフェヘールヴァールまで1時間に1本の運行。休日は全線で1時間に1本の運行。マルトンヴァーシャール止まりの便は、マルトンヴァーシャールで快速に接続する。

2023年8月以前は、テーテーニリゲト停車の列車もあったが、2023年8月28日にG40系統に置き換えられた。

快速(G)

下記2つの系統に分かれる。

  • G40系統: ドンボーヴァール → エールド下駅 → ブダペスト南駅 【平日運行】
    平日限定で、一日3本のみの運行。エールド下駅以北は40号線に直通する。テーテーニリゲトに停車し、ブダフォクを通過する。
    2023年8月28日に運行を開始した。
  • G43系統: ケーバーニャ・キシュペシュト - ケレンフェルド - (40号線経由) - タールノク - セーケシュフェヘールヴァール
    1時間に1本の運行。途中40号線を経由し、その間に並走する30号線特別快速に抜かれるダイヤとなっている。
    2018年度は、夏季に限り全線30号線を走行していて、カシュテーイパルクにも停車していた。
  • G44系統: ブダペスト南駅 - (40号線経由) - タールノク - セーケシュフェヘールヴァール
    深夜運行。西行は、一日あたり平日3本、休日5本運行する。東行は深夜にセーケシュフェヘールヴァール始発とタールノク始発が一日1本ずつ運行する。途中40号線を経由する。各駅に停車する。
    過去の運行形態
    2021年度以前は、タールノク → ブダペスト南駅間に一日片道1本のみ運行していた。
    2022年4月に、中距離普通(Sz)として、休日の西行のみ一日2本の運行を開始した。
    2023年8月28日に、東行の列車が、S30の系統番号で運行を開始した。
    2024年4月より平日・休日とも西行一日3本が増発された。2024年6月より、40号線経由の普通列車が快速(G)に種別変更となり、G44の系統番号が与えられた。

  • G30系統: ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール
    夏季の休日のみ、一日1往復の運行。ケレンフェルド - ヴェレンツェ間はエールド下駅を除き全て通過する一方、ヴェレンツェフュルデーにも停車する。
    2017年以前は、一部季節の休日のみ一日2往復が運行していた。エールド下駅を通過していた。2018年度は運行していなかった。2019 - 2023年度は、北行がエールド下駅を通過していた。

普通

  • S30系統: ブダペスト南駅 - マルトンヴァーシャール ( ← セーケシュフェヘールヴァール )
    早朝・深夜のみの運行で、西行は一日1本、東行は一日3本の運行。うち東行2本がセーケシュフェヘールヴァール始発となる。
    過去の運行形態
    2022年度以前は一日4.5往復の運行であった。
    2023年度より一日4往復となったが、秋以降東行1本が40号線経由となった。
    2024年4月より、西行3本が中距離普通(現在のG44系統)に置き換えられる形で減便となった。

  • S30系統: ブダペスト南駅 → セーケシュフェヘールヴァール → シオーフォク
    一日片道1本の運行。セーケシュフェヘールヴァール以南については30号線全体の項目を参照。
    過去の運行形態
    2021年度以前は西行のみの一日2本の運行で、早朝便がS35系統、深夜便がS30系統(フェヘールヴァール止まり)であった。
    2021年12月に深夜便がシオーフォク延長の上種別変更された。22年4月に早朝便が中距離普通(Sz)に種別変更された。
    2023年度より、深夜便が休止となった。
    2024年6月より、S30の系統番号が与えられた。

  • ケーバーニャ・キシュペシュト - ケレンフェルド - タールノク - マルトンヴァーシャール (S36系統)
    1時間に1本の運行。休日はタールノク止まりとなる。

過去の運行種別

  • 特急(O)
    • ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール - タポルツァ
      2021年春以前、一日2往復運行していた。セーケシュフェヘールヴァール以南は29号線に直通していた。途中、ケレンフェルドとセーケシュフェヘールヴァールにのみ停車。区間特急(S)の増発により休止。

駅一覧

以下では、ハンガリー国鉄30号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

ブダペスト南駅 - セーケシュフェヘールヴァール間

  • 種別
    • IC:特急「インターシティ」
    • O(橙色):特急
    • S:急行
    • O(緑色):中距離普通
    • Z:特別快速
    • G:快速
    • Sz:普通
  • 停車駅
    • 印:全列車停車
    • 印:一部通過
    • 印:一部停車
    • |印:全列車通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ IC S Sz Z G IR Sz 接続路線 所在地
30 ブダペスト南駅 - 0 ブダペスト地下鉄2号線 ブダペスト市
ケレンフェルド駅 4 4 フェレンツヴァーロシュ方面、ブダペスト地下鉄4号線(東駅方面)
アルベルトファルヴァ駅 3 7  
ブダフォク駅 2 9 40号線(バロッシュテレプ方面)
カシュテーイパルク駅 4 13  
テーテーニリゲト駅 5 18  
エールド下駅 2 20

エールド上駅から
  40号線(バロッシュテレプ方面、ドンボーヴァール方面)

ペシュト県 エールド郡
タールノク駅 4 24  
マルトンヴァーシャール駅 9 33   フェイェール県 マルトンヴァーシャール郡
バラチカ駅 3 36  
ペッテンド駅 5 41   ガールドニ郡
カーポルナーシュニェーク駅 3 44  
ヴェレンツェ駅 3 47  
ヴェレンツェフュルデー駅 1 48  
ガールドニ駅 2 50  
アガールド駅 2 52  
ディンニェーシュ駅 4 56  
セーケシュフェヘールヴァール駅 11 67

ナジカニジャ方面
5号線(コマーロム方面)、20号線(ソンバトヘイ方面)
29号線(タポルツァ方面)
44号線(プスタサボルチ方面)、45号線(シャールボガールド方面)

セーケシュフェヘールヴァール郡

ケーバーニャ・キシュペシュト - ケレンフェルド間

路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ G Sz 接続路線 所在地
30 ケーバーニャ・キシュペシュト駅 - 0

100号線(ブダペスト西駅方面、ニーレジハーザ方面)
142号線(ラヨシュミジェ方面)、ブダペスト地下鉄3号線(ウーイペシュト方面)

ブダペスト市
フェレンツヴァーロシュ駅 7 7

1号線(東駅方面)、150号線(クンセントミクロ-シュ方面)

ケレンフェルド駅 6 13

南駅/セーケシュフェヘールヴァール方面
1号線(ミュンヘン方面)、ブダペスト地下鉄4号線(東駅方面)

参考文献

外部リンク

脚注



このページでは「ウィキペディア」からブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線」の関連用語

ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブダペスト - セーケシュフェヘールヴァール線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS