フリー-ラジカルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フリー-ラジカルの意味・解説 

フリー‐ラジカル【free radical】

読み方:ふりーらじかる

遊離基(ゆうりき)。

「フリー‐ラジカル」に似た言葉

フリーラジカル

読み方ふりーらじかる
【英】:free radical

不対電子1つ、またはそれ以上もつ分子原子をさす。

 すべての物質分子から成り立っていますが、その分子は原子核分子から構成されています。通常分子の中の電子2つが対をなして安定して存在していますが、その電子が対をなさず、1つだけ離れて存在することがありますこのような対をなしていない電子不対電子)を持つ原子分子をフリーラジカル(ラジカルと同じ)と呼びます活性酸素混同されてしまうことがありますが、活性酸素中には不対電子を持つものと、持たないものがありますスーパーオキシドヒドロキシラジカルはフリーラジカルですが、一重項酸素過酸化水素はフリーラジカルではありません。ラジカル過激な)という言葉通り電子足りないために不安定で、反応しやすいという性質もちます


フリーラジカル、遊離基

【仮名】ふりーらじかる
原文free radical

反応性の高い化学物質で、しばしば酸素含み分子分裂して不対電子をもつ産物生じるとき(酸化呼ばれる過程)に発生する。フリーラジカルは、dna脂質といった重要な細胞分子や、細胞の他の部分損傷することがある

ラジカル (化学)

(フリー-ラジカル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 23:38 UTC 版)

ラジカル (radical) は、不対電子をもつ原子分子、あるいはイオンのことを指す[1]フリーラジカルまたは遊離基(ゆうりき)とも呼ばれる。[2]


  1. ^ IUPAC Gold Book - radical (free radical)
  2. ^ GLOSSARY OF CLASS NAMES OF ORGANIC COMPOUNDS AND REACTIVE INTERMEDIATES BASED ON STRUCTURE (IUPAC Recommendations 1994)[1]
  3. ^ G. Herzberg (1971), "The spectra and structures of simple free radicals, "ISBN 048665821X
  4. ^ 28th International Symposium on Free Radicalsアーカイブされたコピー”. 2007年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月18日閲覧。
  5. ^ 近藤和雄『専門医がやさしく教える活性酸素』1999, p.48 ISBN 4-569-60485-4


「ラジカル (化学)」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリー-ラジカル」の関連用語

フリー-ラジカルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリー-ラジカルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジカル (化学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS