フウバイカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フウバイカの意味・解説 

ふうばい‐か〔‐クワ〕【風媒花】

読み方:ふうばいか

風の媒介によって受粉する花。一般に、花の形や色は単純で、花粉多量で軽い。・稲・麦など。

[補説] 書名別項。→風媒花


ふうばいか〔フウバイクワ〕【風媒花】

読み方:ふうばいか

武田泰淳長編小説昭和27年1952)「群像」誌に連載中国文化研究会に関わる人々の姿を描きつつ、敗戦後日本人中国対す罪の意識に迫る。


風媒花

読み方:フウバイカ(fuubaika)

作者 武田泰淳

初出 昭和27年

ジャンル 小説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フウバイカ」の関連用語

フウバイカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フウバイカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS