ピアノ ・ソナタ 第3番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ ・ソナタ 第3番の意味・解説 

ジーグマイスター:ピアノ ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
ジーグマイスター:ピアノ ・ソナタ 第3番Piano Sonata No. 3

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 6分11 No Image
2 第2楽章 5分30秒 No Image
3 第3楽章 5分30秒 No Image

ブラームス:ピアノソナタ 第3番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
ブラームス:ピアノソナタ 第3番 ヘ短調Sonate für Klavier Nr.3 f-Moll Op.5作曲年1853年  出版年1854年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro maestoso 1100 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante espressivo 1300 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Scherzo: Allegro energico 5分00 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Intermezzo (Ruckblick Andante molto) 4分00 No Image
5 第5楽章 Mov.5 Finale: Allegro moderato, ma rubato 8分00 No Image

作品解説

2007年7月 執筆者: 和田 真由子

5楽章からなる。その第2楽章第4楽章は、他楽章よりも前に完成しているが、全体は、1853年秋から冬にかけて、シューマンの住むデュッセルドルフかきあげられた。しかし、ブラームス満足せずその後改定加えなかでも終楽章には大きな変更加えた

作品1と作品2のソナタよりも大きな規模をもっており、ブラームスはこの作品5でピアノ・ソナタ終着駅にたどりついたと考えたようである。全体は、第1楽章基本的なモットーにして統一されている。

第1楽章:アレグロ・マエストーソ、ヘ短調四分の三拍子ソナタ形式第1主題最初進行には、これ以後ブラームス作品でしばしばみられるブラームスモットーF-A-FFrei aber froh “自由にしかし喜ばしく”の各語のイニシャルにもとづく)の萌芽がすでにみられる。このモットーヨアヒムモットーF-A-EFrei aber einsam“自由にしかし孤独に”)から思いいたものである。

第2楽章:アンダンテ・エスプレッシーヴォ、三部形式よる。変イ長調四分二拍子
ブラームスは、この第2楽章最初に詩人シュテルナウの「若き恋」という詩の一節標題として掲げている。大意次のとおりである。
黄昏はせまり、月は光り輝く
そこに二つの心が、愛で結ばれて
互いによりそい抱き合う。」
この楽章は、独立して演奏されることもあった。
アンダンテ・モルトの結尾部なだらかな旋律は、後にワーグナーが「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のハンス・ザックスの歌に流用した伝えられている。

第3楽章:アレグロ・エネルジーコ、スケルツォヘ短調
第2、第4楽章いろいろな意味で対になっており、また、第1楽章第5楽章に密接に関連しているので、全曲は、この第3楽章中心にして、対照形のようになっている

第4楽章 アンダンテ・モルト、変ロ短調四分二拍子。この楽章は、「間奏曲インテルメッツォ)」と記されている。また、ブラームスは「回顧」という副題をおいている。これはシュテルナウの詩の題名である。この曲にはブラームスライン地方旅行のときに会ったある少女対す想い出こめられているという説がある。
切れ目なく次の楽章に続く。

第5楽章:アレグロ・モデラート・マ・ルバート、ヘ短調八分六拍子ロンド形式で、A-B-A-C-A結尾という形をとっている。その主題は、第3楽章のものと密接に関連しており、また、ヘ長調の第1副主題ヨアヒムモットーにもとづく。最後結尾は、カノン用いて壮大な頂点築きあげる。


ウェーバー:ピアノ・ソナタ 第3番 ニ短調

英語表記/番号出版情報
ウェーバー:ピアノ・ソナタ 第3番 ニ短調Sonate für Klavier Nr.3 Op.49作曲年1816年  出版年1817年  初版出版地/出版社Schlesinger 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 No Data No Image
2 第2楽章 No Data No Image
3 第3楽章 No Data No Image
4 第4楽章 No Data No Image

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調

英語表記/番号出版情報
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調Sonate für Klavier Nr.3 C-Dur Op.2-3作曲年: 1793-95年  出版年1796年  初版出版地/出版社Artaria 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 1.Satz Allegro con brio1000
2 第2楽章 2.Satz Adagio8分00
3 第3楽章 3.Satz Scherzo3分00
4 第4楽章 4.Satz Allegro assai5分30秒

作品解説

2009年1月 執筆者: 岡田 安樹浩

草稿自筆譜ともに失われているため成立年代特定難しいが、おそらくop.2-1および2-2完成させたのちにヴィーン完成した思われるop.2の3曲は共に師であるハイドン献呈されているが、この第3番は前2作と比べると、少々間に合わせの感が否めない。しかし中間楽章調性選択や、ぎこちないながらも動機操作こだわったソナタ形式楽章内容は、後の我々のよく知るベートーヴェン十分に予感させる。また、第1楽章後半リピート省略されている。

第1楽章ハ長調 4分の4拍子 ソナタ形式
提示部
3度重音によるトリル風の音型をもつ主要主題開始される主題後半ではスフォルツァンドsf記号によって第2拍目にアクセント移されるバス声部主題確保分散和音による推移経て副次主題がまずト短調あらわれる。続いてト長調でもう1つ副次主題提示される注)。この2つ副次主題は、ボン時代作曲したピアノ三重奏曲》WoO.36-3からの転用である。
推移部の楽想や主要主題トリル風の動機発展オクターヴ奏でシンコペーション動機経て属調でコデッタは終止する。

展開部+再現部
まずトリル風の動機反復され次に分散和音の音型が繰り返されニ長調転調するこの分和音はおそらく推移部の動機発展させているのであろうが、あまりうまい関連づけとはいえない。主要主題スフォルツァンドによるシンコペーション動機組み合わされ展開する
属和音上にトリル風の動機繰り返され再現部を導く。確保に当たる部分変形されており(第147小節~)、コデッタにおけるシンコペーション動機スフォルツァンド記号によるシンコペーション強調全て提示部における素材由来しているが、なんともぎこちない副次主題はともにハ短調長調再現されるが、コーダ拡大されている。

コーダ]
まず変イ長調(同主短調VI度調)へ、ドミナント和音から偽終止進行転調すると、これまでの動機とは関連の無い分散和音繰り返されハ長調ドミナント(I度の第2転回形)へ回帰するが、これもカデンツァ風の楽句によって引き伸ばされる。この和音上にこうした楽句挿入されるのは、再現部直前コーダ直前習慣的に演奏されるカデンツァ、またはアインガングを実際に記譜したものとも考えられよう。
後年ベートーヴェン自作協奏曲カデンツァ全て書き残したことを考えれば、この楽句はこうした文脈でとらえるのが妥当であろう
このカデンツァ風楽句の後に主要主題がもう1度あらわれ提示部コーダ同様に楽章しめくくっている。

第2楽章ホ長調 4分の2拍子
主要楽章ハ長調対しアダージョ第2楽章ホ長調書かれていることは、3度関係で調性構築する後年ベートーヴェン様式先取している。2つセクション交互にわられる5部分形式形式図式化すれば[A-B-A-B-A]。
第1部付点リズム特徴づけられる動機和声的書法による動機からなる主題よる。第2部ホ短調で、分散和音背景として上声部と下声部楽想展開される冒頭主題回帰する第3部挟んで第4部第2部楽想短縮されあらわれる。再び冒頭主題回帰する第5部では、主題若干発展しながら収束する

第3楽章ハ長調 4分の3拍子 スケルツォ
前作op.2-2と同様、メヌエットかわってスケルツォ用いられている。1拍半のアウフタクトをもつ動機主部支配しており、1小節を3拍を刻む動機組み合わせられることでリズム対比なされている。リズム上の仕組みは、次の八分六拍子フィナーレ予感させているのかもしれない
トリオ分散和音の音型の中に第3拍目を強調するパターン組み入れられている。ダ・カーポ後のコーダでは半音強調されパッセージ繰り返されるこうした音楽作り優雅なメヌエットでは成し得ずベートーヴェンメヌエットかわってスケルツォ導入したのは、彼の音楽的な要求からの必然であったのかもしれない

第4楽章ハ長調 8分の6拍子 ロンド・ソナタ形式
ロンド・ソナタ形式フィナーレは、急速に上昇する6の和音による主要主題によって開始され続いて3度順次下降する和声の上装飾的なパッセージ置かれる
属調ト長調)で特徴的なリズムによる分散和音副次主題提示主調での主要主題回帰の後に下属調ヘ長調)で新たな主題提示される
 この新主題和音転回順次下降する和音によっており、主要主題反行形考えられる。これがバス声部などに置かれ展開された後、主要主題副次主題再現部経てコーダ到達する
コーダ拡大され長いトリルともなって主要主題がもう1度展開され、この動機幾度も反復して楽曲しめくくる

第3番ソナタは、動機関連づけへの傾倒コーダ拡大など独創的な側面追及しながらも、ボン時代作品の主題転用などもあり、「間に合わせのような印象も受けるが、こうした若書き中にみられる独創的な部分は、どれも後年ベートーヴェン固有特徴つながっていることは興味深い

注)このような副次主題複数もつソナタ形式楽章は、モーツァルトにもハイドンにもみられる研究者によっては、ソナタ形式論じる際に用いる「第1主題」と「第2主題」という言葉にまどわされて、「どちらが真の第2主題か」などという議論繰り広げる者もいるが、こうした考え方19世紀後半になって楽式論上でソナタ形式簡潔に説明するために生み出されたものである。よって、ベートーヴェンソナタ形式主題2つしか存在できない理由など無く、ここでの同一主音上の長短調による主題両方ともに「主題」であるといってよい。


コルンゴルト:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調

英語表記/番号出版情報
コルンゴルト:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調Sonate für Klavier Nr.3 in C-Dur Op.25作曲年1930年  献呈先: Julius Bittner

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro molto e deciso 6分00 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante religioso 7分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Tempo di Menuetto molto commodo 6分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Rondo: Allegro giocoso 5分00 No Image

チェルニー(ツェルニー):ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
チェルニーツェルニー):ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調Sonate für klavier Nr.3, f-moll Op.57

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro moderato, con anima 5分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante con moto ma serioso 7分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegro molto agitato 6分00 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Allegro ma non troppo, capriccioso 1000 No Image

シューマン:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
シューマン:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調Grande sonate pour le pianoforte Nr. 3 f-Moll Op.14作曲年: 1835-1836年  出版年1836年  初版出版地/出版社: Haslinger 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro8分00 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Scherzo6分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Quasi variazioni: Andantino de Clara Wieck 8分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Prestissimo possibile 7分00 No Image

作品解説

2007年6月 執筆者: 和田 真由子

 シューマンピアノソナタの中では最も大きな規模をもっている。この曲が楽譜として刊行されたときに、出版業者ハスリンガー希望で「管弦楽のない協奏曲」と命名された。
 初版刊行のために準備され銅版は、二つスケルツォ楽章をもつ五つ楽章によって構成されていたが、これが実際に印刷されたかどうかは明確ではない。
管弦楽のない協奏曲」と命名刊行され初版は、二つスケルツォ楽章割愛され三楽章で構成されていた。
第二版では、初版割愛したスケルツォのうち一つ復活させ、「第三グランド・ソナタ」と銘打って出版された。これが、今日演奏されているものである

 管弦楽的な多様な色彩感をもった華やかな作品
作品全体において、第三楽章重点がおかれている。これは恋人クララ作曲したロマンス主題用いた変奏曲で、この冒頭動機によって曲全体関連づけられている。

第一楽章アレグロ
7小節の力強い序奏をもつ。ソナタ楽章第一主題は、クララ動機に基づく。

第二楽章スケルツォ 
クララ動機に基づく下降形の主楽想で始まる。

第三楽章変奏曲風に
クララ・ヴィークアンダンティーノ」と、その四つの変奏曲
クララ父親交際禁じられていたシューマンの、彼女への熱い想い感じさせる

第四楽章:プレスティッシモ・ポッシービレ
めまぐるしい気分変化をもつフィナーレ。 


ルビンシテイン, アントン:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ長調

英語表記/番号出版情報
ルビンシテイン, アントン:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ長調Piano Sonata No.3 in F major Op.41作曲年1855年  初版出版地/出版社: Breitkopf, Hamelle 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 アレグロ・リゾルート・エ・コン・フォーコ Mov.1 Allegro risoluto e con fuocoNo Data No Image
2 第2楽章 アレグレット・コン・モト Mov.2 Allegretto con motoNo Data No Image
3 第3楽章 モデラート・アッサイ Mov.3 Moderato assaiNo Data No Image
4 第4楽章 モデラート Mov.4 ModeratoNo Data No Image

作品解説

2007年11月 執筆者: 齊藤 紀子

 ルビンシテイン(1829-1894)はロシア代表するピアニストである。ポーランド系ユダヤ人ドイツ系ユダヤ人の間に生まれたルビンシテインは、音楽史上、「五人組」とは対極位置づけらルことが多い。とは言えピアニスト中心とした演奏家にとどまることなくロシア最初音楽の専門教育機関サンクト・ペテルブルク音楽院創設ロシア音楽協会創立携わるなど、ロシアの音楽事情幅広く貢献している。
 ルビンシテインピアノ・ソナタを4曲作曲している。この第3番は、遅くともヨーロッパ演奏旅行していた1855年には完成されたと考えられている。恐らく、24-25歳の時(1853-1854)に書かれたと推測されている。尚、後年ルビンシテイン自身速度表記主体とした改訂行っている。
 第1楽章はアレグロ・リゾルート・エ・コン・フォーコのヘ長調で、4分の3拍子書かれている。そして、ソナタ形式の形をとっている。第1テーマは、付点によるリズム特長的である。第2テーマはまず、主調長3度の関係にある変イ長調提示されコラール風の音楽を示す。展開部では、主として第1テーマ扱われる
 第2楽章コン・モートイ短調で、4分の2拍子書かれている。そして、3部形式の形をとっている。この楽章改訂前の速度表記は、アッレグレット・コン・モートであったスケルツォ楽章性格有しており、スタッカートレガート対比させる手法効果的に用いられている。
 第3楽章はモデラート・アッサイのハ長調で、4分の3拍子書かれている。そして、ある種ロンド形式の形をとった緩徐楽章となっている。この楽章改訂前の速度表記は、アンダンテであった
 第4楽章モデラートヘ短調で、2分の2拍子書かれている。そして、展開部のないソナタ形式の形をとっている。この楽章改訂前の速度表記は、アレグロ・ヴィヴァーチェであったタランテラ性格を持つ第1テーマと、和音連打特徴的な第2テーマ提示される第1主題を同主長調にあたるヘ長調示して晴れやかに曲を閉じる。


カバレフスキー:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ長調


シューベルト:ピアノ・ソナタ 第3番 ホ長調

英語表記/番号出版情報
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第3番 ホ長調Sonate für Klavier Nr.3 E-Dur D 459作曲年1816年  出版年1843年  初版出版地/出版社: Klemm, Leipzig 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 No Data
2 第2楽章 No Data
3 第3楽章 No Data

作品解説

2007年7月 執筆者: 稲田 小絵子

ソナタ分類するには疑問余地のある作品である。というのも、この作品は全5楽章であり、しかもシューベルト明らかにソナタ」と記して作曲したのは最初2つ楽章(D 459)だけだからである。1843年出版されときには5つのピアノ小品」とタイトル付けられ3つの楽章(D 459A)が加えられていた。シューベルト後半3つの楽章ソナタD 459付随する楽章として作曲したかどうか作曲家自身意図定かではないのだが、5つ楽章様式統一冒頭楽章フィナーレアレグロに、緩徐楽章舞曲楽章挟まれていること)および調性論理的連続5つ楽章それぞれホ長調ホ長調ハ長調イ長調ホ長調というように、3度ずつ下行していること)のために、これらはひとつの5楽章制作品とみなされている。


ステンハンマル:ピアノ・ソナタ 第3番 変イ長調

英語表記/番号出版情報
ステンハンマル:ピアノ・ソナタ 第3番 変イ長調Piano Sonata No.3 in A flat major Op.12作曲年1895年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro7分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Adagio grazioso 6分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Presto marcato 1分00 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Finale (Rondo): Allegretto 5分00 No Image

アルベニス:ピアノ・ソナタ 第3番 変イ長調

英語表記/番号出版情報
アルベニス:ピアノ・ソナタ 第3番 変イ長調Sonata pour piano No.3 Op.68作曲年: 1886-87年  出版年: 1886-87年  初版出版地/出版社Romero 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegretto5分00 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante3分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegro assai5分00 No Image

フックス:ピアノ・ソナタ 第3番 変ニ長調

英語表記/番号出版情報
フックス:ピアノ・ソナタ 第3番 変ニ長調Sonate für Klavier Nr.3, Des-dur Op.109出版年: 1923?年  初版出版地/出版社Vienna 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro moderato assai7分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante maestoso 5分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Vivace3分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Allegro grazioso6分30秒 No Image

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調

英語表記/番号出版情報
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調Sonate für Klavier Nr.3 B-Dur K.281 K6.189f作曲年1775年  出版年1799年  初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro moderato4分30秒
2 第2楽章 Mov.2 Andante amoroso7分00
3 第3楽章 Mov.3 Rondeau-Allegro4分00

作品解説

2007年8月 執筆者: 稲田 小絵子

1775年ミュンヘンで、デュルニッツ男爵のために書かれた6曲のうちのひとつ。装飾音や細かい音符多用され即興的な印象与え作品である。
第1楽章音階をなぞるようなパッセージや、伴奏部のアルベルティ・バス和音連打が、軽快音楽形作っている。第2楽章はアモローソと指示されている。弦楽器などを含む室内楽のような趣きをもち、非常にやわらかな間奏曲仕上がっている。第3楽章ロンド形式主題4つものエピソード活き活き紡がれてゆく。

ソナタ第一番から第六番までの調性については、第一番の解説参照のこと


メンデルスゾーン:ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調

英語表記/番号出版情報
メンデルスゾーン:ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調Sonate für Klavier Nr.3 B-Dur Op.106 U 64作曲年1827年  出版年1868年  初版出版地/出版社: Rieter-Biedermann 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro vivace6分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Scherzo: Allegro non troppo 3分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Andante quasi Alegretto -Allegro molto 4分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Allegro moderato 4分30秒 No Image

作品解説

2007年10月 執筆者: 和田 真由子

1827年メンデルスゾーン18歳時の作品メンデルスゾーンソナタ中でも演奏される機会多く親しまれている。出版は、彼の死後1868年初版出された。作品番号は、メンデルスゾーン没後出版社や、編纂者によってつけられたものであるため、作曲され順番とは関連していない。
メンデルスゾーンは、ベートーヴェン敬愛していた。ベートーベン他界した1827年作曲されたこの作品においても、ベートーヴェンの《ハンマークラヴィア・ソナタ》との多く類似点指摘されている。全4楽章からなり全曲通して演奏される平均演奏時間は、20分弱。

第1楽章 変ロ長調 アレグロ・ ヴィヴァーチェ重音連打力強くかけあがる華やかな冒頭をもつ。《ハンマークラヴィア・ソナタ》と非常に似た性格持っている冒頭のはぎれのよいリズム音型は曲全体貫いており、統一感をもたらしている。

第2楽章 変ロ短調 スケルツォ3部形式よる。全体通して16分音符スタッカート軽やかに奏されるスケルツォ楽章全体的にはぎれがよいのでその中でみられる持続音の推移や、スラー結ばれる短い楽句印象的に響く。

第3楽章 ホ長調 アンダンテ・クアジ・アレグレット-アレグロ・モルト:3部形式よる。分の6拍子の漂うようなリズム伴奏にのせて、優美な旋律オクターブ歌われる中間部は、短く憂いをおびたような雰囲気をもつ。再びもとの主題現れた後、短いコーダあらわれ、アレグロ・モルトに続く。ここは、移行部的な性格をもち、第一楽章リズム音型が用いられている。興奮徐々に高めながら、第4楽章に続く。

第4楽章 変ロ長調 アレグロ・モデラート第3楽章から切れ目なく奏される3部形式よる。左手の3連音符伴奏支えられながら、右手柔らかな旋律奏される。アレグロ・ノン・トロッポの中間部では、雰囲気一変し第2楽章スケルツォ素材が再び用いられる。そして冒頭主題再現されるが、和声的盛り上がりの後、オクターブ奏される旋律は、非常に甘美魅力的である。最後は、アルペッジョ柔らかい雰囲気つくられ消えるように曲をとじる。


バックス:ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ト短調

英語表記/番号出版情報
バックス:ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ト短調Piano Sonata No.3 in G sharp minor作曲年1926年  出版年1929年  初版出版地/出版社Murdoch 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro moderato 1400 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Lento moderato 1130秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegro8分30秒 No Image

スクリャービン(スクリアビン):ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調

英語表記/番号出版情報
スクリャービンスクリアビン):ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調Sonata for Piano No. 3 Op.23作曲年: 1897-98年  出版年1898年  初版出版地/出版社: Belaïev 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Drammatico6分00 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Allegretto2分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Andante4分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Presto con fuoco6分00 No Image

作品解説

2007年5月 執筆者: PTNA編集部

この作品は、スクリャービンにとって2度目演奏旅行となる旅先パリで、1897年作曲始められた。モスクワ音楽院出身ピアニストヴェーラ婚約したであった。しかし、彼の家族支援者にこの結婚反対され、スクリャービン失意表れている、といわれている。
緩、急、緩、急の4楽章形式緊張感のある第1楽章主題第4楽章激し終結部再度登場するまた、第3楽章は「星が歌う」とも言われ美し旋律


スコット, シリル:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
スコット, シリル:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3作曲年1956年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Molto tranquillo1030秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Scherzo patetico4分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Finale5分00 No Image

アイスラー:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
アイスラー:ピアノ・ソナタ 第3番Sonate für Klavier Nr.3作曲年1943年  出版年1960年  初版出版地/出版社Peters 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 quarter note = 963分00 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Adagio5分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegro con spirito4分30秒 No Image

ヴァイン, カール:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
ヴァイン, カール:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No. 3作曲年2007年  出版年2007年  初版出版地/出版社: Faber Music 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 No Data No Image
2 第2楽章 No Data No Image
3 第3楽章 No Data No Image
4 第4楽章 No Data No Image

作品解説

2007年8月 執筆者: 飯田 有抄

間断なく奏される楽章(ファンタジア-ロンド-ヴァリエーション-プレスト)からなる
ファンタジアは全楽章わたって姿を変えて現れるいくつかの曲想提示するロンドではシンプルなリズム動機現れ、続くヴァリエーション和声的テーマ展開するプレストではそれまで現れ主題的な要素エコーのように現れる
この作品は、オーストラリア・カウンシルの支援のもと、ギルモア国際キーボード・フェスティバルから委嘱され作曲初演は、2007年5月11日ロサンゼルスのジッパー・コンサートホールにて、2004年同音楽祭ヤング・アーティスト賞に輝いたエリザベス・シューマンによる演奏


ヒアネオ:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
ヒアネオ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata para piano Nr.3作曲年: 1956-57年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro impetuoso4分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Adagio sostenuto5分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegro deciso5分00 No Image

シマノフスキ:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
シマノフスキ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata fortepianowa Nr.3 Op.36作曲年1917年  出版年1919年  初版出版地/出版社Universal 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Presto6分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Adagio: Mesto 5分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Assai vivace: Scherzando 1分00 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Fuga6分00 No Image

ブーレーズ:ピアノ・ソナタ 第3番

英語表記/番号出版情報
ブーレーズ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonate pour piano No.3作曲年1957-58年 

作品解説

執筆者: PTNA編集部

アンティフォニー、トロープコンステラシオン、ストローフ、ゼクエンツ5つのフォルマン(形成されつつあるもの)からなる。この5つのフォルマンの演奏順序演奏者任されているが、全くの無秩序なのではない。必ずコンステラシオン中心なければならず、よって8種類可能性がある。ブーレーズ自身、「興味中心1つ作品2つの顔を比較するなどということではなく、まさに作品決し決定的に固定され1つの顔を持たないであろうということを知ることなのです。」と語っている。しかし、今のところトロープコンステラシオンしか出版されていない

トロープ
グレゴリア聖歌新しい歌詞と装飾的旋法挿入するという「トロープ」の形式援用している。テキスト、パランテーズ、グロス、コメンテールの4つ部分からなり、どこから始めて良いテキストグロス確定され構造、パランテーズとコメンテールが「管理された偶然性」を取り入れた不確定な構造になっている
コンステラシオン
ポワン1、ポワン2、ポワン3、ブロック1ブロック2からなる楽譜二色印刷されていて、ポワンは緑、ブロックは赤で示される


ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調

英語表記/番号出版情報
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調Sonate h-Moll Op.58 CT203作曲年1844年  出版年1845年  初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel  献呈先: Comtesse Emilie de Perthuis

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 h-moll1000
2 第2楽章 Es-dur3分00
3 第3楽章 H-dur9分00
4 第4楽章 h-moll5分30秒

作品解説

執筆者: PTNA編集部

  この『ピアノソナタ第3番』は、前作の『第2番』「葬送ソナタ」よりも有機的な形式壮大な規模持ちショパン力強く雄大な一面十二分に発揮させた傑作である。 作曲ショパン円熟期1844年夏、出版翌年1845年、E・ドゥ・ペルトゥイ伯爵夫人献呈された。

 第1楽章ロ短調はアレグロ・マエストーソのソナタ形式書かれている極めて優美な主題素材溢れるように次々と登場しショパン作曲家としての巨大な資質うかがえる楽章

 第2楽章変ホ長調スケルツォショパン深刻な内容スケルツォを何曲か書いたが、このスケルツォは本来の諧謔的内容を持つ。短い楽章だが、軽快即興的でピアニスティックな効果生きている

 第3楽章ロ長調は、ノクターン風の甘美な楽章中間部移って曲想大きな変化はなく冗長なきらいがあるが、この楽章長さが曲全体時間的均衡絶妙保っている。

 第4楽章ロ短調ロンド形式フィナーレ。これは、ショパンの『熱情』と称される程に力強い楽章ヴィルトゥオーゾ的な技巧要し華麗堂々たる表情をしだいに高揚させ、圧倒的な力感溢れるままに曲を閉じる。


ウィリアムソン:ピアノ・ソナタ第3番

英語表記/番号出版情報
ウィリアムソン:ピアノ・ソナタ第3番Sonata No.3 in A作曲年1958年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第一楽章:Caminhando(AllegrettoNo Data No Image
2 第ニ楽章:Sonhando (Poco lento)  No Data No Image
3 第三楽章:Brincando (Mesto)  No Data No Image

作品解説

執筆者: PTNA編集部

第一楽章:Caminhando(Allegretto)
第ニ楽章:Sonhando (Poco lento)
第三楽章:Brincando (Mesto)

とあるアマチュアフォルテピアノ愛好者からの委嘱を受け、1958に作曲ハイドン様式着想得た小さなソナタ完成委嘱者他界作曲から5年後1度だけ、ピアノソナタ第4番の第2、第3楽章として同楽曲楽章挿入し演奏されるが、ウィリアムソンはこの作品同時代グランドピアノには不向き考え未発表作品群に埋没させていた。30年後、豪州ヴィクトリア州出身ピアニスト、アントニー・グレイの協力により再び作品息を吹き返すウィリアムソン1993年メルボルン大学にて全曲初演となる。
当初ピアノフォルテ用という用途反映されて、彼の第1、第2ソナタとは全く異な曲想愛らしく叙情的だが、どこか浮遊感の漂うウィット飛んだ雰囲気最終楽章変奏曲主題は7音のみの極めて単純な旋律だが、変奏部は軽やか動きが多い。最終変奏コラールで、楽曲全体しっとり締めくくる


ピアノ・ソナタ第3番

英語表記/番号出版情報
ドニゼッティピアノ・ソナタ 第3番 ヘ長調Sonata per Pianoforte No.3
タンスマン:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3作曲年1932年  出版年1992年  初版出版地/出版社: Eschig 
ヘラーピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調Sonate für Klavier Nr.3, C-dur Op.88出版年1856年  初版出版地/出版社: Breitkopf 
カザドシュピアノ・ソナタ 第3番 イ短調Sonate pour piano No.3 in A minor Op.44作曲年1948年  出版年1964年  初版出版地/出版社: Durand 
ジャコブ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonate pour piano No.3作曲年1934年 
ソラブジ:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3作曲年1922年 
メリライネン:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata for piano No.3作曲年1972年 
ヴァイゼ:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3
ルーセンベリ:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3作曲年1926年 
アンタイル:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata for piano No.3作曲年1947年 
アレクサンドロフ, アナトーリイ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata for piano No.3
カドーシャ:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3 Op.13作曲年1930年 
ヒラーピアノ・ソナタ 第3番 ト短調Sonate für Klavier Nr.3, g-moll Op.78出版年1859年  初版出版地/出版社: Leuckart 
アルフテル, ロドルフォ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata para piano No.3 Op.30作曲年1967年  出版年1968年  初版出版地/出版社: Ediciones mexicanas 
デロ・ジョイオ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata for Piano No.3作曲年1948年 
マギン:ピアノ・ソナタ 第3番Sonate pour piano No.3
エネスクピアノ・ソナタ 第3番 ニ長調Sonate pentru pian Nr.3 Op.24-3作曲年: 1933-35年  出版年1939年  初版出版地/出版社: Salabert 
クジェネーク(クジェネク、クレネク):ピアノ・ソナタ 第3番Piano sonata No.3 Op.92-4作曲年1943年 
シュルホフ, エルヴィーン:ピアノ・ソナタ 第3番Sonate für Klavier Nr.3作曲年1926年 
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata para piano No.3 Op.55作曲年1982年  出版年1982年  初版出版地/出版社Boosey & Hawkes 
ミャスコフスキ:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ短調Sonata for piano No.3 in C minor Op.19作曲年1920年  出版年1921年  初版出版地/出版社: Muzgiz 
シェルシ:ピアノ・ソナタ 第3番Sonata No. 3作曲年1939年 
カプースチン:ピアノ・ソナタ 第3番Piano Sonata No.3 Op.55作曲年1990年 

ピアノソナタ第3番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/14 14:37 UTC 版)

1 - 2 - ピアノソナタ第3番 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 28




「ピアノソナタ第3番」の続きの解説一覧

「ピアノソナタ 第3番」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ ・ソナタ 第3番」の関連用語

ピアノ ・ソナタ 第3番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ ・ソナタ 第3番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノソナタ第3番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS