ビーナスセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビーナスセンターの意味・解説 

ビーナスセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 22:34 UTC 版)

ビーナスセンター (Venus Centre)
現地語社名
مركز الزهرة
種類
株式会社
業種 アニメーション吹き替え
事業分野 アニメーション、子供向け番組
設立 1991年
所有者 不明
テンプレートを表示

ビーナスセンター(アラビア語: مركز الزُّهَرَة、アル・ズフラ)は、シリアのアニメーションと子供・若者向け番組のアラビア語吹き替え専門スタジオで、特に日本のアニメに特化している[1]。スタジオの本社はシリアの首都ダマスカスの税関エリアに位置している。

このスタジオは、標準アラビア語の正確な発音に厳格にこだわり、吹き替え時の口の動きに合わせた音声の調整、音声の層を維持することを特徴としている。アニメーションの吹き替え、特に日本アニメに重点を置いているが、アラブ社会の保守的な特性に配慮し、子供たちや若者の年齢に合った内容に修正を加えている。また、『名探偵コナン』の映画シリーズや『アイス・エイジ』シリーズ3作品、『ガーフィールド』の映画など、テレビシリーズに関連した映画の吹き替えも手掛けている。


歴史

1991年、モナー・ヒジャージー(مناع حجازي)、ファイズ・サッバーグ(فايز الصباغ)、マーヘル・ハジ・ワイス(ماهر الحاج ويس)が、アラブの芸術界を豊かにし、アラブの視聴者に奉仕することを目的として、ビーナスセンターを設立した。当時、吹き替え作品は主に1990年代を中心に一部のアラブの国営テレビ局によって購入されていた。1991年の設立以来、ビーナスセンターはこの分野で最も重要なスタジオの一つとなった。10年間の成功の後、ファイズ・サッバーグは2000年にスペース・トゥーンチャンネルを設立し、ビーナスセンターの作品の公式な放送窓口となり、両者は同じ名前とパートナーシップのもとに結びついた。

手がけたアニメ作品

代表的な西洋・アジア作品

出典

  1. ^ a b c d e 日本アニメの吹き替え~名作を次々に送り出してきたシリアのVenus Centre”. アラビア語学習メモ. 2025年6月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビーナスセンターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ビーナスセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーナスセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーナスセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS