ビキシン
分子式: | C25H30O4 |
その他の名称: | ビキシン、α-ビキシン、Bixin、α-Bixin、cis-Norbixin methyl ester、cis-ノルビキシンメチルエステル、(9Z)-6,6'-Diapo-ψ,ψ-carotene-6,6'-dioic acid 6-methyl ester、cis-ビキシン、Bixinol、ビキシノール、cis-Bixin、(2E,4Z,6E,8E,10E,12E,14E,16E,18E)-4,8,13,17-Tetramethyl-2,4,6,8,10,12,14,16,18-icosanonaenedioic acid 1-methyl ester |
体系名: | (9Z)-6,6'-ジアポ-ψ,ψ-カロテン-6,6'-二酸6-メチル、(2E,4Z,6E,8E,10E,12E,14E,16E,18E)-4,8,13,17-テトラメチル-2,4,6,8,10,12,14,16,18-イコサノナエン二酸1-メチル |
ビキシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/12 06:51 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchビキシン[1] | |
---|---|
(2E,4E,6E,8E,10E,12E,14E,16Z,18E)-20-methoxy-4,8,13,17-tetramethyl-20-oxoicosa-2,4,6,8,10,12,14,16,18-nonaenoic acid | |
別称 cis-Bixin; α-Bixin; 9-cis-6,6'-Diapo-ψ,ψ-carotenedioic acid, 6-methyl ester | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 6983-79-5, 39937-23-0 (trans-Bixin) |
PubChem | 5281226 |
ChemSpider | 4444638 |
UNII | 9L7T4VB66G |
日化辞番号 | J9.821C |
KEGG | C08582 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C25H30O4 |
モル質量 | 394.5 g mol−1 |
外観 | 橙色結晶 |
水への溶解度 | 不溶 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ビキシン (bixin) はアポカロテノイドの一種で、ベニノキ (Bixa orellana) の種子に含まれる天然着色料、アナトーから得られる。アナトー種子は約5%の色素を含み、その内70~80%がビキシンである[2]。
純粋なビキシンは不安定で、幾何異性体のtrans-ビキシン(β-ビキシン)へと異性化する[1]。
ビキシンは脂溶性で水には不溶。アルカリ下ではメチルエステルが加水分解され、水溶性のジカルボン酸、ノルビキシンを与える。
脚注
- ^ a b Merck Index, 11th Edition, 1320
- ^ Executive Summary Bixin, National Toxicology Program
|
- ビキシンのページへのリンク