ダム'とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 土木 > 構造物 > ダム'の意味・解説 

dum

別表記:ダム

「dum」の意味・「dum」とは

「dum」はラテン語接続詞で、「〜する間に」や「〜している間に」という意味を持つ。古代ローマの詩や散文頻出し、その文脈により微妙なニュアンス伝える。例えば、「dum loquor, fugerit invida aetas」は「私が話している間に、妬み深い時間逃げていく」という意味になる。

「dum」の発音・読み方

「dum」の発音は、国際音声記号IPA)では/dʌm/と表記される。これをカタカナ表記にすると「ダム」となる。しかし、日本人発音する際は「ドゥム」となることが多い。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意する要はない。

「dum」の定義を英語で解説

「dum」は、Latin conjunctive adverb that means "while" or "as long as". It is frequently used in ancient Roman poetry and prose, conveying subtle nuances depending on the context. For example, "dum loquor, fugerit invida aetas" translates to "While I speak, envious time will have fled".

「dum」の類語

「dum」の類語としては、「donec」や「quoad」がある。これらもラテン語接続詞で、「〜するまで」や「〜する限り」といった意味を持つ。しかし、「dum」が「〜している間に」の意味強調するのに対し、「donec」や「quoad」は終了時点強調する

「dum」に関連する用語・表現

「dum」は、特に古代ローマの詩や散文において、時間の経過や一連の行動を表すために使われる。そのため、「dum」に関連する表現としては、「interim」(その間に)や「mox」(すぐに)など、時間を示すラテン語接続詞挙げられる

「dum」の例文

以下に「dum」を用いた例文10例示す。 1. Dum spiro, spero.(息をしている限り希望がある)
2. Dum loquor, hora fugit.(話している間に、時間過ぎていく)
3. Dum vivimus, vivamus.(生きている間は、生きよう
4. Dum inter homines sumus, colamus humanitatem.(人間社会にいる間は、人間らしさ保とう
5. Dum fata sinunt, vivite laeti.(運命が許す限り楽しく生きよう
6. Dum lego, cresco.(読んでいる間に、成長する
7. Dum nocte dormimus, corpus requiescit.(夜に眠っている間に、体は休息を得る)
8. Dum in foro ambulamus, multos homines videmus.(市場歩いている間に、多く人々を見る)
9. Dum in horto laboramus, sudamus.(庭で働いている間に、汗をかく
10. Dum in schola discimus, amicitias facimus.(学校学んでいる間に、友情を築く)

dame

別表記:ダム

「dame」の意味・「dame」とは

「dame」は、日本語で「だめ」や「不可」を意味する言葉である。英語ではその意味は「no good」や「unacceptable」などとなる。また、スペイン語では「lady」を意味しフランス語では「checkers」を意味するこのように言語によって意味が大きく異なるため、文脈による理解が重要である。

「dame」の発音・読み方

英語の「dame」の発音は、IPA表記では/dæm/となり、カタカナ表記では「ダム」に近い。一方スペイン語フランス語の「dame」の発音は、IPA表記では/da'me/となり、カタカナ表記では「ダメ」に近い。このように言語によって発音異なるため、注意が必要である。

「dame」の定義を英語で解説

英語の「dame」は、主にイギリス英語使われ女性対す敬称や、特に舞台映画などエンターテイメント業界で使われる女性役職を指す。例えば、「Dame Judi Dench」は、女優ジュディ・デンチ対す敬称である。

「dame」の類語

英語の「dame」の類語としては、「lady」や「madam」、「miss」などがある。これらはすべて女性を指す言葉で、敬意を表す際に使われる一方スペイン語の「dame」の類語としては、「señora」や「mujer」などがある。

「dame」に関連する用語・表現

「dame」に関連する用語としては、「damsel」や「mademoiselle」、「missus」などがある。これらも女性を指す言葉で、特定の文脈地域使われることが多い。例えば、「damsel」は、古英語未婚女性指し、「mademoiselle」はフランス語未婚女性を指す。

「dame」の例文

以下に、「dame」を用いた例文10例示す。 1. Dame Judi Dench is a renowned actress.(ジュディ・デンチ女史著名な女優である。)
2. She was made a dame for her services to drama.(彼女は演劇への貢献女性騎士叙された。)
3. The dame of the play was a talented actress.(その劇の女主人公才能あふれる女優だった。)
4. The old dame lived alone in the countryside.(その老婦人田舎一人生活していた。)
5. She is a dame to be reckoned with.(彼女は無視できない女性である。)
6. The dame stood up and left the room.(その女性は立ち上がって部屋出た。)
7. Dame una manzana, por favor.(リンゴ一つください。)
8. La dame en noir est ma tante.(黒い服の女性は私のおばである。)
9. Dame tu mano.(手を差し出して。)
10. La dame de pique est une carte de jeu.(ピケ女王トランプ一枚である。)

dam

別表記:ダム

「dam」とは・「dam」の意味

「dam」は英語の単語で、日本語では「ダム」または「堰」を意味する。主に水流制御するために建設される構造物を指す。ダムは、水源地確保洪水防止発電など、多様な目的使用される例えば、日本の「黒部ダム」は、その巨大な規模美し湖面知られ観光地として利用されている。

「dam」の発音・読み方

「dam」の発音は、IPA表記では/dæm/となる。IPAカタカナ読みでは「ダム」、日本人発音するカタカナ英語では「ダム」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「dam」の定義を英語で解説

A "dam" is a barrier that stops or restricts the flow of water or underground streams. Dams are often used to prevent floods, provide drinking water, generate electricity, and create recreational areas. For instance, the Hoover Dam in the United States is a famous example of a dam used for both electricity generation and recreation.

「dam」の類語

「dam」の類語としては、「barrier」、「dike」、「weir」などがある。「barrier」は一般的な障壁を指す言葉で、「dike」は特に海や川から陸地を守るための堤防を指す。「weir」は水位調節するための小さなダムを指す。

「dam」に関連する用語・表現

「dam」に関連する用語としては、「reservoir」、「hydroelectric power」、「flood control」などがある。「reservoir」はダムによって作られ貯水池指し、「hydroelectric power」はダムを利用した水力発電を指す。「flood control」はダムが果たす洪水防止役割を指す。

「dam」の例文

1. The dam was built to prevent flooding.(ダムは洪水を防ぐために建設された。)
2. The dam provides a reliable source of water for the city.(ダムは都市信頼できる水源提供する。)
3. The Hoover Dam is a marvel of modern engineering.(フーバーダム現代工学驚異である。)
4. The dam creates a large reservoir.(ダムは大きな貯水池作り出す。)
5. The dam generates hydroelectric power.(ダムは水力発電を行う。)
6. The dam's construction had a significant impact on the local ecosystem.(ダムの建設地元生態系大きな影響与えた。)
7. The dam is a popular tourist attraction.(ダムは人気観光地である。)
8. The dam's failure could have catastrophic consequences.(ダムの決壊壊滅的な結果もたらす可能性がある。)
9. The dam helps with flood control.(ダムは洪水防止に役立つ。)
10. The dam is a crucial part of the city's infrastructure.(ダムは都市インフラ重要な部分である。)

dumb

別表記:ダム

「dumb」とは、物の言えない・言葉の不自由な言葉伴わない言葉では伝えられない驚きなどでものも言えない・音の出ないといったことを意味する英語表現である。

「dumb」とは・「dumb」の意味

「dumb」は、形容詞として用いられ、「口のきけない」「言葉の不自由な」「言葉伴わない」「言葉では伝えられない」「驚きなどでものも言えない」「音の出ない」といった意味をもつ。「口のきけない」という意味で用いられるときは、やや軽蔑的なニュアンスを含むことがある

また、口語的に「dumb」が用いられるとき、「のろまな」「ばかな」「頭の回転が遅い」といった意味をもつことがある侮蔑的な意味をもつこともあれば、冗談めかして会話中に用いられる場合もある。スラングとして「dum-dum」という形で用いられることもある。

比較級は「dumber」、最上級は「dumbest」である。ただし、比較級最上級の形で使われることは少ない。

「dumb」の発音・読み方

「dumb」の発音記号は、「dˈʌm」である。実際に発音する際は、「ダァム」のようになる。「d」は、舌先前歯の裏歯茎につけて息を止めた状態を作った後、勢いよく息でを破裂させるように「ドゥ」と発音する。「ʌ」は、日本語の「ア」とほぼ同じ発音である。「m」は、唇を閉じて一旦口から息が出るの止め、鼻に抜けるように「ム」という声を出す。

「dumb」の語源・由来

原義は、「言葉の不自由な」「物の言えない」「口のきけない」である。印欧語系で「暗くする」という意味をもつ「dhewbh-」がゲルマン祖語で「言葉の不自由な」 「口のきけない」といった意味をもつ「dumbaz」となり、最終的に英語の「dumb」へと変化した

「dumb」の覚え方

「dumb」と同じ語源をもち、「不自由」という共通したニュアンスの意味をもつ単語に、「deaf(耳の不自由な)」がある。「dumb」と「deaf」をまとめて覚えるとよい。「dumb」と同じく「ものの言えない」という意味をもつ「speachless」と関連させて覚えることも有効である。

「dumb」を含む英熟語・英語表現

「dumb ways to die」とは


Dumb Ways to Die』は、オーストラリアの鉄道会社メトロ・トレインズ・メルボルン(Metro Trains Melbourne)」が制作しYoutube上で公開したインターネット広告、および広告中に使用された歌の題名である。日本語では、「おバカ死に方」と訳されるキャラクターたちが様々な危険行為によって致命傷を負うアニメーション用いて鉄道事故防止訴え内容となっている。

2014年8月には、iOS及びAndroidゲーム版として『Dumb ways to die game』の提供が開始された。同年11月12月には、iOSAndroidそれぞれ第2弾として『Dumb ways to die 2 the game』がリリースされた。

「dumb down」とは


「dumb down」は、「レベル下げて易しくする」「誰でも分かるように易しく説明する」 といった意味で用いられる英語表現である。用例には、「Please dumb it down a little for me(もう少し簡単に説明してください)」「The teacher had to dumb down the materials(教師教材レベル下げなければならなかった)」などがある。

「dumb」を含む用語の解説

「DUMB DUMB(Joen Somiの曲)」とは


『DUMB DUMB』は、2021年8月2日チョン・ソミのスタジオデビューアルバム『XOXO』からの先行シングルとしてリリースされ楽曲である。レーベルは、The Black LabelInterscope Recordsである。Gaon Digital Chartで8位、K-pop Hot 100で9位を記録した動画共有SNSTikTok」にて、『DUMB DUMB』の音源利用した動画多数公開されている。また、チョン・ソミ本人も、TikTokにて「DUMB DUMB」に合わせてダンスをする映像公開している。

「dumb」の使い方・例文

「dumb」を用いた例文には、「This piano has some dumb notes.(このピアノには音の出ないキーがある)」「I was struck dumb by the news.(私はその知らせに驚くあまり口もきけなかった)」「He is the dumbest kid in this class.(彼はクラスで一番のまぬけだ)」「He remained dumb during this discussion.(この議論の間、彼は何も言わずに黙っていた)」「She was born dumb.(彼女は生まれつき言葉が不自由だ)」「Education of the blind and dumb is important.(盲唖教育重要だ)」などがある。

damn

別表記:ダァム、ダム

「damn」とは、畜生という意味がある表現である。

「damn」とは・「damn」の意味

「damn」とは、「畜生」「しまった!」などの意味があるスラングだ。苛立ち怒り嫌悪、不満、非難などのネガティブな感情表現する際に用いられるまた、「damn」はいい意味のニュアンス用いられる表現でもある。例えば、驚いた感動したりした時にすごいね」「カッコいいね」という意味で使われるのが特徴だ。ただ「damn」は上品な言葉ではないので、いい意味でも悪い意味でもビジネスフォーマルな場所では使うのを控えた方がいい。

「damn」の発音・読み方

「damn」の読み方は「ダァム」である。最後のnは読まない

「damn」の語源・由来

「damn」の語源は、damnare(非難する)である。

「damn」を含む英熟語・英語表現

「God damn」とは


God damn」とは、「畜生」「くそっ」などの意味がある表現である。人物物事状況に対して怒り悔しさ感じた時に用いられる。 「damn」と同じ意味だが、前にGod」を置くことでより強調され意味合いになるのが特徴だ。 使い方の例を挙げると、「Got damn! Who broke my cup?」(畜生、私のコップ壊したのは誰だ)となる。

「Oh damn」とは


Oh damn」とは、「何てこった」「畜生」という意味の表現だ。怒り嫌悪不満などを直接的に表現する際に用いられる

「Give a damn」とは


Give a damn」とは、「気にする」「関心を持つ」などの意味がある言い回しだ。通例否定文用いられる例えば、「Nobody gives a damn about us.」(私たちのことを気にかけてくれる人は誰もいない)というように使われる

「don't give a damn」とは


don't give a damn」とは、「気にしない」「どうでもいい」「余計なお世話」という意味合い用いられる表現だ。例えば、「I don’t give a damn about what you think.」(君がどう思っているかなんで、どうでもいい)、「She doesn’t give a damn about the environment.」(彼女は環境問題関心がない)というように使われる

「Damn good」とは


「Damn good」とは、「ものすごくいい」という意味の表現だ。この場合、「damn」は副詞として使われていて、口語で「すごく」「とても」という意味である。「damn」の後に続く形容詞によって、ポジティブな意味にもネガティブな意味にもなるのが特徴だ。使い方の例を挙げると、「Her performance is damn good.」(彼女の演奏はすごくいい)となる。

「damn」に関連する用語の解説

「damned」とは


忌々しい」「バカバカしい」という意味の形容詞である。一般的に名詞前に付けて用いられる使い方の例を挙げると、「I'm not going to a damned school.」(忌々しい学校になんか行くつもりはない)となる。

「damn」の使い方・例文

「damn」という言葉上品な言い回しではないので、ビジネスシーンフォーマルなシーンで使うことは厳禁である。若者の間でよく使われるスラングなので、仲の良い友人同士で使うのが賢明だ

God damn, I locked my keys in the car.
畜生カギ自動車置いたままロックしてしまった)
・Damn! I’ve misplaced my phone again, what a clumsy I am.
畜生、また電話置き忘れた、なんて私はドジなんだろう
・You spilled coffee on my white shirt. Damn!
あなたは私が着ている白いシャツコーヒーこぼしたな、畜生
・I don’t give a damn about what you say to me, and I just follow the path I believe in.
(あなたが何を言っても私は全く気にしない、ただ自分信じる道を進むだけだ)
Oh damn, we just missed the bus, so we are confirmed to be late.
最悪だバスに乗り遅れてしまったので私たち遅刻確定だ)
God damn! how can I be able to master French?
畜生どうしたフランス語習得できるだろうか?)
・Damn! her piano playing moves everyone's hearts.
すごいね、彼女のピアノ演奏みんなの心を揺さぶる)
・Damn! there is a beautiful woman at the corner of that road.
(すごいよ、あの道の角に美しい女性がいるよ)
・Damn! I’ve got more tasks to do, so I have to work overtime today.
(やばい、まだやらなければいけない仕事がある、だから今日残業覚悟して働かなければいけない)
God damn, train service is still stopped, so what should I do?
(くそっ、電車の運行がまだ止まっている、どうすれば良いんだろう?)

ダム【Carl Peter Henrik Dam】


ダム【dam】

読み方:だむ

発電利水治水砂防などの目的で、河川せき止め上流部蓄え構造物アーチダム重力ダム・バットレスダム・ロックフィルダム・アースダムなどがある。堰堤(えんてい)。


ダム【Damme】

読み方:だむ

ベルギー北西部の町ダンメフランス語名


だ・む【彩む】

読み方:だむ

[動マ四]《「たむ」とも》

彩色するいろどる

赤木の柄(つか)の刀に—・みたる扇差し添へ」〈義経記・七〉

金箔銀箔をはる。

一つを五匁づつにして上を金銀に—・みて」〈浮・一代男・八〉


だ・む【×訛む】

読み方:だむ

[動マ五(四)古くは「たむ」とも》言葉がなまる。声がにごる。

「聞馴れぬ—・みたる声が聞えた」〈魯庵社会百面相

言葉—・みて」〈源・橋姫

[補説] 「た(回)む」からの派生で、文や言葉折れまがるの意とし、活用上二段とする説がある。


ダム (だむ)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【「ダム」という言葉

 ダムとは、河川など堰き止めてを貯めたり、水位上げたりするために建設される構造物のことです。例えば、広辞苑は、ダムとは「発電利水治水保全などの目的河海をためるために河川渓谷などを横切って築いた工作物とその付帯構造物総称」としています。なお、古くは「堰堤」と呼ばれていたようで、広辞苑にも堰堤はダムである旨の記述あります
 一方類似の施設として堰があります。ダムは高さが高く、堰はダムほどの高さはなく、横に長いといった感じがしますが、大規模な堰を想定する両者区別は必ずしも明確ではないよう思われます。
 なお、日本語の「ダム」は、英語の Dam を、その発音カタカナ日本語表記したものですが、英語のDamという言葉は、必ずしも高さの高いものだけを指すのではなく、高さの低い、日本では通常堰と呼ばれているようなものも含んでいるようです
 また、国際的には、「大ダム」(large dam)という言葉使われることがあるようで、例えば、国際大ダム会議International Commission on Large Dams1928年創立世界85カ国参加)という国際的な組織があり、そこでは世界のダムをダム台帳登録していますが、登録対象ダムは高さが15m以上と、高さが5m上で貯水容量300m3以上のものになってます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
河川法などにおけるダムの取り扱い

 河川法は、ダム、堰、水門堤防などを「河川管理施設」とし、河川管理施設については、安全な構造のものでなければならないなどの規定置いてます。さらに、ダムのうち堤高が15m以上のものについては、これを「ダム」と定義して水位・流量観測操作規定定めることを義務付けるなど、特別の規定置いてます。また、河川管理施設等のうち主要なものの技術基準定めている河川管理施設等構造令では、砂防ダム以外の堤高15m以上のダムについて、「第2章 ダム」で詳細な技術基準定めてます。
 このように河川法体系では、堤高15m以上のダムについて主要な構造物として特別な扱いがされています。このため、「ダム」を堰とは区別して明確に定義する必要がある場合などに、堤高15m以上のものをダムと呼ぶことがあります例えば、(財)日本ダム協会発行の「ダム年鑑」では、「原則として堤高15m以上のもの」をダムとしています。
 なお、堤高15m以上のダムをハイダムと呼びそれ未満のものをローダムと呼ぶことがあるようですまた、国際的にも、高さ15m以上のものを「大ダム」(large dam)と呼んで区別することがあるようです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダムの語源

 日本語の「ダム」は、英語の Dam を、その発音カタカナ日本語表記したものです。
 中世ヨーロッパでは、ゲルマンアングロサクソン地方各地で、Dam という言葉の起源とも思われるさまざまな言葉用いられいましたが、英語の Dam の直接起源は、14世紀オランダ語だといわれますオランダは、国土の約四分の一海面下の土地で、延々と続く堤防によって海水堰き止めてます。首都であるアムステルダム第2の都市ロッテルダムの名前は、「アムステル川堤防」、「ロッテ川の堤防」という意味です。これらの都市は、13世紀建設されたものですが、当時オランダで、堤防という意味でダムという言葉使われていて、やがてそれが英語になったもののようです。
 なお、英語のDamという言葉は、必ずしも高さの高いものだけを指すのではなく、高さの低い、日本では通常堰と呼ばれているようなものも含んでいるようです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダムの歴史

世界のダム)
 古代都市社会発展するためには、安定的な食料生産前提であり、灌漑用水源としてダム建設必要でした世界四大文明発祥の地では、強力な権力者存在し大規模に労働力動員することができたため、ダムの建設可能でした
 歴史上文献現れる世界最古のダムは、ヘロドトス著「歴史」に登場します紀元前2900年初期第一エジプト王朝の創始メネス王が首都建設するために、堤高15mのダムを築造してナイル流れ変えたとされています。しかしこれはダムではなく堤防ではなかったのかといわれています。ダムと呼べるものとしては、カイロ南方で、エジプト・クフ王朝時代紀元前2750年頃と推定されるサド・エル・カファラダムの遺跡あります。これを最古のダムとするのが現在の定説だといわています。このダムは、ピラミッド建設用石切場労働者飲料水確保するために造られ堤高11m、堤頂長106m、底幅84mと大規模なものであったようです
 古代アラビアでは、シーバ女王有名なサバ王国で、紀元前750年頃、首都マリブの町の給水のためマリブダムが建設されました。このダムは、世界で初め洪水吐備えたダムで、ダム技術史画期的なものでした。マリブダムは2度嵩上げが行われたようですが、その際洪水吐石積み構造嵩上げされています。
 中国では、紀元前240年頃、山西省のグコー川に堤高20mの当時としては世界最高のダムが建設されました。このダムは、14世紀末にスペインのアルマンサダムが完成するまで、1600年余りに渡って世界一高いダムであり続けました
 ローマ人古代の最も偉大な技術者と言われています。ローマ人が、紀元前193年スペイントレド征服したとき、この町の給水のため、堤高20mのアルカンタリアダムを建設しましたローマ帝国遺跡知られるメリダ近くでは、130年頃に堤高19mのプロセピナダムが、またその後堤高28mのコルナルボダムが建設され、これらは現在もなお使用されています。ローマ人また、北アフリカチュニス南西で、2世紀頃カセリンダムを建設しました。このダムは土砂と粗石でできたコア持ち表面水硬性モルタル漆喰継ぎ目固めた切石はめ込み積みでした。
 現存最古のアーチダムは、テヘラン南西1300年頃に建設され堤高26mのケパールダムだと言われます。下流面が半径38mの円筒形をしているアーチダムで、蒙古人によって造られようです。その100年ほど後に、スペイン人建設したアルマンサダムは、下流曲率半径25mのアーチダムでした。スペイン人また、1594年堤高が41mに及ぶ、世界一堤高のチリダムを完成させました。この堤高300年渡り破られませんでした。これもまた上流面曲率半径107mのアーチ状のダムでした。その後、エルシュダム(堤高23m、1632年着手)、レルダム(堤高28m)がスペイン人によって建設されましたが、これらはより薄肉断面のアーチダムでした。
 1747年に北スペイン建設されたアルブエラ・デ・フェリアダム(堤高23m)は、製粉用水車を回すための設備備えており、世界初動力用貯水ダムです。また、近代的バットレス技術採用され最初の大ダムでもありました
 1824年イギリスポルトランドセメント発明され、ダムにもセメント使用されるようになりました。これにより、重力式コンクリートダムやアーチダムが可能となり、イギリスフランス中心にダム技術大きな変革もたらされました。19世紀後半イギリスでは都市化進展し需要まかなうために各地にダムが建設されました。
 アメリカでは1933年より始められニューディール政策一環として各地でダムが建設されました。東部では、TVAテネシー渓谷開発公社)が設立されテネシー川総合開発実施されました。多数のダムを建設し発電かんがい洪水調節により、地域経済の発展図ろうとするもので、大きな成果得られました。西部では、コロラド川大規模なフーバーダム建設されましたが、このダムはダム技術集大成ともいうべきダムで、以降世界ダムモデルとして大きな影響があったといわれています。
 [世界ダムの歴史については、主として竹林征三著「ダムの話」によっています。

日本のダム
 日本では古くから稲作が行われ、そのために洪水の危険の多い低湿地移り住みました洪水を防ぐとともに稲作必要な確保するために、溜池などの貯める工夫をしてきました
 日本で最も古い溜池がどこかは厳密にわからないようですが、大阪府史跡・名勝指定されている狭山池は、我が国最古潅漑用ため池と言われることがあります。「古事記」や「日本書紀」にも記述がみられ、古く行基重源ちょうげん、1120〜1206)により改修が行われ、江戸時代初期には豊臣秀頼(1593〜1616) の命を受けた片桐且元(かたぎりかつもと、1556〜1615 )が大規模な改修工事を行うなど、多く改修記録残されています。狭山池では、ダム化への改修工事が行われました。この工事先立ち大阪狭山市在住考古学者末永雅雄博士の提唱により、大阪府土木部の協力のもとに、狭山池調査事務所設立して文化財調査進められました。この調査により発掘された東(ひがしひ)の木製樋管コウヤマキ)について、年輪年代測定法により伐採年代測定したところ、616年との結果得られました。これによって、狭山池築造7世紀前半とする説が、現在有力であるようです。(→日本のダム:狭山池(再)
 満濃池香川県)も古い溜池として有名です。満濃池は、大宝年間701703)に讃岐の国道守朝臣金倉川沿いの谷地湧き水せき止め造ったといわれており、地元満濃町ホームページなど各種資料にこの趣旨記述見られます。満濃町では、2001年満濃池築堤から数えて1300年となるとして、2001年4月からほぼ3年わたって満濃池築堤1300年祭」が開催されました。
 以降日本各地多数溜池作られましたが、近代技術使った本格的なダムと呼べるものは、明治になってからのことで、まず水道用のダムが建設され次いで発電用のダムが建設されるようになりました
 日本初水道用のダムは、長崎市本河内高部ダムです。明治24年完成した堤高18.6mのゾーン型アースダムでした。水道計画・設計には、当時イギリス水道計画・ダム貯水池計画技術導入されており、その後多くの年の水道計画の礎となりました。このダムは現在再開発進められていますが、今後引き続き水道用として使われる計画です。(→日本のダム:本河内高部(再)
 日本最初コンクリートダム水道用のダムで、神戸市布引五本松ダムです。布引五本松ダム水道用の重力式コンクリートダムで、明治33年完成しました英国人ウィリアム・バルトンの指導設計大阪市から招へいされた技師佐野藤次郎です。阪神・淡路大震災にも耐え、改修経て現在でも神戸市水源として使用されています。(→日本のダム:布引五本松(元)
 日本最初発電用コンクリートダムは、栃木県黒部ダムと言われています。大正元年竣工石張りコンクリートダムで、その後改修されていますが、現在も発電使われています。(→日本のダム:布引五本松(元)
 大野ダム山梨県)は、台帳整地形成する発電用アースダムで、大正3年竣工堤高37.3mは当時日本一高いアースダムでした。(→日本のダム:大野
 大正後期には、長距離送電ができるようになり、中部山岳地帯大規模に水力開発行って、それを大都市地域送電することが可能となりましたこのため大正末期から大容量水力発電が活発となりました。代表は、大井ダム有した大井発電所でした。大井ダム木曽川本川締め切る堤高53.4mの重力式コンクリートダムで、「日本初の高さ50mを超えるダム」ともいわれる。(→日本のダム:大井
 昭和5年完成した小牧ダム富山県)は、当時東洋一のダムと言われ堤高79mの重力式コンクリートダムで、今日のような機械化施工技術建設され最初の重力式コンクリートダムとも言われます。(→日本のダム:黒部
 このようにコンクリートダムとしては、まず重力式コンクリートダムが造られましたが、次いでアーチ構造利用して堤体積を大幅に少なくすることができるアーチダムが建設されるようになりました
 日本初めてのアーチダムは、三成ダム島根県)です。三成ダムは、昭和29年3月竣工発電用ダムです。堤高が36m、堤頂長109.7mと小規模ですが、アーチダムの先駆けとなりました。(→日本のダム:三成
 本格的なアーチダムとしては、上椎葉ダム宮崎県)があげられます。難工事克服して昭和31年竣工した堤高110mの大規模ダムです。(→日本のダム:上椎葉
 その後日本経済高度成長によって、労働賃金上昇したため、経済性観点から、投入労働力少なく機械化度合いの高い施工方法求められるようになり、ロックフィルダムが建設されるようになりました初期の頃代表的なロックフィルダムとしては、御母衣ダム岐阜県)があります堤高131mの大規模ロックフィルダムで、機械化施工駆使して建設されました。(→日本のダム:御母衣

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダムの種類

 いろいろな観点から、ダムの種類分けをすることが可能です。ダムの目的による分類については、こちら(→ダムの目的)を参照してください
 ダムは、堤体材料構造などにより分類されますが、よく使われる種類としては、次のようなものがあります

アーチダム
 コンクリート作られたダムで、上から見た形がアーチ型なのでこう呼ばれますアーチの持つ力学的特性によって、水圧大部分両岸岩盤伝えることにより、重力式コンクリートダムと比べ堤体薄くすることができ、経済的ですが、ダムの両岸岩盤に伝わる力が大きくなりますので、両岸良好な岩盤が必要です。
 黒部ダム(→日本のダム:黒部)、温井ダム(→日本のダム:温井)、奈川渡ダム(→日本のダム:奈川渡)などが代表的なアーチダムです。

重力式コンクリートダム
 コンクリート作られたダムで、貯水池からの水圧をダムの重量支え形式のダム。コンクリートダムとしては最も一般的なものです。ダムの重量支えるのに十分な基礎岩盤上に建設することが原則です。
 奥只見ダム(→日本のダム:奥只見)、浦山ダム(→日本のダム:浦山)、宮ヶ瀬ダム(→日本のダム:宮ヶ瀬)、佐久間ダム(→日本のダム:佐久間(元))などがこのタイプです。

中空重力式ダム
 コンクリート作られたダムで、重力式コンクリートダムの一種ですが、その内部が空洞になっているダム。コンクリートの量は節約できますが、構造複雑なので、畑薙第1ダム(→日本のダム:畑薙第1)、井川ダム(→日本のダム:井川)など昭和30年代から40年代にかけて造られたものが数例あるのみです。

重力式アーチダム
 コンクリート作られたダムで、重力式コンクリートダムとアーチダムの両方特性備え、それによって水圧支えようとするダムです。新成羽川ダム(→日本のダム:新成羽川)、阿武川ダム(→日本のダム:阿武川)など、国内10ダム程度あります

バットレスダム
 水圧を受ける鉄筋コンクリート版を扶壁バットレス)で支え構造のダム。扶壁式ダムとも言われます。構造と施工が複雑で、国内最近建設されたものはなく、丸沼ダム(→日本のダム:丸沼)、笹流ダム(→日本のダム:笹流)など大正から昭和初期にかけて造られたものが数例あるのみです。

アースダム
 主に土を材料にして作られたダム。土堰堤とも言い古くからあるかんがい用溜池などはこれに該当し最近でも作られていますので、最も数の多いタイプのダムです。ロックフィルダムとともにフィルダム一つです。堤高の高いものとしては、清願寺ダム(→日本のダム:清願寺)、長柄ダム(→日本のダム:長柄)、中里ダム(→日本のダム:中里)などがあります

ロックフィルダム
 岩石多く使ったダムです。中央部遮水を受け持つ遮水ゾーンコア)を持つタイプのロックフィルダムが多いですが、上流側堤体表面コンクリートアスファルトなどで遮水するタイプあります高瀬ダム(→日本のダム:高瀬)、奈良俣ダム(→日本のダム:奈良俣)、手取川ダム(→日本のダム:手取川)などがロックフィルダムです。

重力式コンクリート・フィル複合ダム
 重力式コンクリートダムとフィルダムとの二つ型式のダムが連続して一つのダムを形成している構造のダムです。竜門ダム(→日本のダム:竜門)、大川ダム(→日本のダム:大川)、忠別ダム(→日本のダム:忠別)などがこれに当たります

台形CSGダム
 日本開発され新し技術に基づくもので、堤体断面台形で、材料CSG使用したダムです。条件さえ合えばコスト縮減環境保全などに有効です。まだできあがったダムはありませんが、建設中のものがいくつかあります


 種類分け基礎となっている考え方以下の通りです。
______________________________________
機能により)
貯水ダム
取水ダム
砂防ダム
貯砂ダム
これから下の種類分けは、貯水取水用のダムを念頭に置いたものです。

______________________________________
目的の数により)
専用ダム
多目的ダム

______________________________________
構造により)
可動ダム
 一連のゲート主体となっているダム。
固定ダム
 本体主要部分固定されているダム。通常のダムはこれに該当します

______________________________________
固定ダムについて水理機能により)
越流式ダム
 堤頂から洪水越流させる方式のダム。
■非越流式ダム
 堤体外に洪水吐を持つダム。

______________________________________
堤体材料により)
フィルダム
 土や岩石材料とするダム。通常ダムサイト周辺採取される土や岩石材料として使用します
 ■アースダム
  土を主体にしたダム。
  土堰堤とも言い古くからあるかんがい用溜池などはこれに該当します
 ■ロックフィルダム
  岩石多く使ったダム。
コンクリートダム
 コンクリート材料とするダム。

■台形CSGダム
 CSG材料とするダム。

______________________________________
フィルダムについて遮水方法により)
均一
 堤体均一な細粒材料構築したダム。
ゾーン
 堤体内部を、遮水を受け持つ遮水ゾーンコア)、堤体安定を受け持つ透水性ゾーンなどにゾーン区分をしたダム。
表面遮水
 上流貯水池側)の堤体表面コンクリートアスファルトなどで遮水するダム。
 ■アスファルト遮水
 ■コンクリート遮水

______________________________________
コンクリートダムについて水圧支え方などにより)
■重力式コンクリートダム
 貯水池からの水圧をダムの重量支え形式のダム。コンクリートダムとしては最も一般的なものです。ダムの重量支えるのに十分な基礎岩盤上に建設することが原則です。
■アーチダム
 アーチの持つ力学的特性によって、水圧大部分両岸岩盤伝えることで、水圧支え構造のダム。上から見た形がアーチ型なのでこう呼ばれます重力式ダム比べ堤体薄くすることができ、経済的ですが、ダムの両岸岩盤に伝わる力が大きくなりますので、両岸良好な岩盤が必要です。
 数は少ないですが、複数のアーチダムが連なっているマルティプルアーチダムというものもあります国内では、大倉ダム宮城県)と豊稔池香川県)がこれに該当します
■バットレスダム
 水圧を受ける鉄筋コンクリート版を扶壁バットレス)で支え構造のダム。扶壁式ダムとも言われます。構造と施工が複雑で、国内最近建設されたものはなく、大正から昭和初期にかけて造られたものが数例あるのみです。
中空重力式ダム
 重力式コンクリートダムの一種で、その内部を空洞にしたダム。コンクリート量は節約できますが、構造複雑なので昭和30年代から40年代にかけて造られたものが数例あるのみです。
■重力式アーチダム
 重力式コンクリートダムとアーチダムの両方特性備え、それらによって水圧支え構造のダム。

______________________________________
単一構造か、複合構造かにより)
単一ダム
 大多数のダムはこれに該当します。ロックフィルダム、重力式コンクリートダムといった一形式構造のダムです。
■複合ダム
 二つ型式のダムが連続して一つのダムを形成しているような場合です。重力式コンクリートダムとフィルダム混合が多いようです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダムの型式

 ダムはいろいろな観点から分類されますが(→ダムの種類)、重力式コンクリートダム、ロックフィルダムといったダムの区分をダムの「型式」と呼ぶことがあります
 例えば、(財)日本ダム協会発行の「ダム年鑑」では次のような型式分類行ってそれぞれ略号表示してます。〔 〕内が「ダム年鑑」の型式です。(→日本のダム:まとめ

単一ダム
 (堤体材料により)
 ■フィルダム
  ■アースダム
   ■均一型        〔E  :アースダム〕
   ■ゾーン型       〔E  :アースダム〕
   ■表面遮水
    ■アスファルト遮水  〔FA :アスファルトフェイシングフィルダム
    ■コンクリート遮水   (国内にない)
  ■ロックフィルダム
   ■均一型         (国内にない)
   ■ゾーン型       〔R  :ロックフィルダム〕
    ■コアアスファルト 〔FC :アスファルトコアフィルダム〕
    ■その他       〔R  :ロックフィルダム〕
   ■表面遮水
    ■アスファルト遮水  〔FA :アスファルトフェイシングフィルダム
    ■コンクリート遮水  〔R  :ロックフィルダム〕
 ■コンクリートダム
  ■重力式コンクリートダム 〔G  :重力式コンクリートダム〕
  ■アーチダム
    ■単一アーチ     〔A  :アーチダム〕
    ■複数アーチ     〔MA :マルティプルアーチダム
  ■バットレスダム     〔B  :バットレスダム〕
  ■中空重力式ダム     〔HG :中空重力式コンクリートダム
  ■重力式アーチダム    〔GA :重力式アーチダム〕
 ■台形CSGダム      〔CSG:台形CSGダム〕
■複合ダム          〔GF :重力式コンクリート・フィル複合ダム〕
通常のダム以外
 ■堰など          〔FG :堰〕
 ■地下ダム         〔未記入

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダム計画上の水位と容量

 ダム計画上、貯水池水位として次のようなものがあり、一般に最低水位常時満水位サーチャージ水位設計洪水位の順に水位高くなります

最低水位LWL
 貯水池運用計画上の最低の水位。ダムの堆砂容量水平に堆砂したときの堆砂上面とするのが一般的で、この場合堆砂位ともいいます発電用のダムなどでは、堆砂容量のほかに死水容量をもつものがあり、このような場合両方を貯めた場合の上面。通常これよりも下には取水口がなく、貯留利用できません。

常時満水位NWL
 ダムの目的一つである利水目的水道かんがい工業用水など)に使用するために、貯水池貯めることが出来最高水位貯水池水位は、渇水洪水時期以外は常時この水位保たれます。

サーチャージ水位SWL
 洪水時、一時的に貯水池貯めることが出来る最高の水位

設計洪水位DWL
 予想される最大洪水200年一回程度)が発生した時の流量設計洪水流量といい、そのとき貯水池水位設計洪水位いいます。この時、ゲート全開されています。自然現象として予想される最高の水位考えられます。

 これらの水位連動して次のような貯水池容量定められます。

総貯水容量
 堆砂容量死水容量利水容量洪水調節容量全部合計したもの。

有効貯水容量
 ダムの総貯水容量から堆砂容量死水容量除いた容量

洪水調節容量
 常時満水位からサーチャージ水位までの容量

利水容量
 最低水位から常時満水位までの容量利水容量利水目的に応じて利水目的毎の容量分割されます。

死水容量
 通常設定されることは少ないですが、一定の水位確保目的として、発電計画上の必要性がある場合取水放流施設設置必要がある場合などに設定されます。その場合の堆砂容量上面最低水位との間の容量

堆砂容量
 一定期間一般に100年間)にダム貯水池堆積する予想される流入土砂貯える容量

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ダムの造り方

 ダムはとても大きな構造物で、建設による地域社会周辺環境への影響大きなものがあります。そのためダムを造るときは、安全性経済性もちろんのこと地域社会環境への影響にも最大限配慮をしなければなりません。コンクリートダム本体一般的な建設手順工事段階の手順)です。

工事準備
 資材運搬する道路つくったり、川を工事影響のない場所に切り替える工事仮排水路建設)などを行い、ダム工事準備をします。

仮設備の設置
 ダム工事から発生する汚れたきれいにする濁水処理施設設置したり、コンクリートをつくるための設備整備します。これらは工事終了した撤去されるので「仮設備」とよばれます

基礎掘削
 ダムの基礎地盤露出するため、河床堤体側面掘削し、弱い岩盤ゴミ・泥などを取りのぞきます。

基礎処理
 基礎岩盤軟質部分割れ目補強し、ダムと基礎地盤密着させるためにボーリングした穴にセメントミルク流し込みます。専門用語で『グラウチング』といいます

コンクリート打設  コンクリートクレーンダンプなどにより運び、あらかじめ設置した型枠中に打設ます。

管理設備設置
 ダムを使用する際に必要な管理設備(取水設備警報設備など)を設置します

試験湛水  工事完了したら、をため、異常がないことを確認します

建設事例
重力式コンクリートダム(→知識を深める:ダム建設工事(福智山ダム)
ロックフィルダム(→知識を深める:ダム建設工事(金峰ダム)

ダム

 一般的に堤高15m以上の堰のことをいう。

ダム

名前 Damm; Dam; Damme

ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 04:37 UTC 版)

ダム: Dam)または堰堤(えんてい)は、水力発電治水・利水、治山砂防廃棄物処分などを目的として、を横断もしくは窪地包囲するなどして作られる土木構造物。一般にコンクリートなどによって築く人工物を指す。大規模なダムで川を堰き止めた場合、上流側には人造湖(ダム湖)が形成される。また、土砂崩れ地すべりによって川が堰き止められて天然ダムが形成されることもある。


注釈

  1. ^ 建設計画自体は1920年代に採用されている。
  2. ^ コンバインダムを含めたものではイタイプダムが最も高い。
  3. ^ 一例としては日本で、群馬県渡良瀬川1977年(昭和52年)完成した草木ダムがある。当初は建設予定地点の地名より命名された「神戸ダム」という名称であったが水没予定地に住む住民の要望で現在の名称へと変更になった。

出典

  1. ^ 「ダム王国」中国の脅威、半数の4万基が傷んでいる - 東洋経済オンライン 2011年11月4日
  2. ^ 『ダム便覧』世界のハイダム
  3. ^ 『ダム便覧』世界の貯水池容量の大きいダム
  4. ^ 「中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分」AFP(2012年7月6日)2018年7月28日閲覧。
  5. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 フーバーダム
  6. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 ダニエルジョンソンダム
  7. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 アタチュルクダム
  8. ^ 『電発30年史』p331-334。
  9. ^ 社団法人日本大ダム会議『大ダム』No.78 pp.54-58.1976年12月。
  10. ^ 『北海道のダム』p.247
  11. ^ 発電ガイドラインについて 国土交通省河川局(平成15年7月18日)2018年7月28日閲覧。
  12. ^ 「メコン川開発 中国、ダム建設加速で影響力拡大 下流域の首脳会議、連携強化確認」『日本経済新聞』電子版(2018年4月8日)2018年7月28日閲覧。
  13. ^ 「エジプト:スーダンでルネッサンスダムをめぐる閣僚級会合実施」中東調査会(2018年4月10日)2018年7月28日閲覧。
  14. ^ 『毎日新聞』朝刊/印パ独立70年・第3部<紛争の水源インダス>、(1)ダム建設、相互不信 印、水資源を圧力カードに/パ、枯渇恐れ計画に異議(2)「川解放へ聖戦」(3)水枯れ 疑心暗鬼、2017年12月17日~19日掲載。
  15. ^ ダムの事前放流 電力土木技術協会 2019年10月22日閲覧。
  16. ^ 5人死亡のダム放流「天災だが人災」 説明会で住民訴え 朝日新聞 2018年8月10日
  17. ^ 緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任 日刊ゲンダイ 2019年10月16日
  18. ^ 4割ダムで「洪水調節」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
  19. ^ 「ダム放流 適切か検証/愛媛・肱川9人死亡 住民は怒り」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
  20. ^ 【西日本豪雨】老朽化砂防防ダム決壊 70年以上前の石積み、「雨が降ると隙間から勢いよく水が…」広島産経WEST(2018年7月24日)2018年7月28日閲覧。
  21. ^ ロシアの進軍阻むため水浸しになった村、忍耐の限界に ウクライナ”. AFPate=2023-03-13. 2023年9月11日閲覧。
  22. ^ ロシア軍の「水浸し」退却術、乗り越えるには架橋戦車がもっと必要”. Forbes (2023年9月9日). 2023年9月11日閲覧。
  23. ^ ウクライナ軍、ロシア占領の南部ヘルソンで主要な橋をまた破壊と 移動に不可欠”. BBC (2022年8月14日). 2023年6月9日閲覧。
  24. ^ ウクライナ南部で停電・断水 ダム損傷か”. AFP (2022年11月7日). 2023年6月9日閲覧。
  25. ^ 1追加議定書(全文)(PDF)”. 外務省. 2022年3月7日閲覧。
  26. ^ "Teton Dam Failure", Arthur Gibbs Sylvester, University of California Santa Barbara
  27. ^ 米加州でダム決壊の恐れ、住民18万人超が避難継続”. CNN (2017年2月14日). 2017年2月14日閲覧。
  28. ^ ダム決壊の死者45人に”. AFP (2018年5月12日). 2018年5月13日閲覧。



ダム

出典:『Wiktionary』 (2021/11/17 15:31 UTC 版)

語源

英語 dam からの借用語

発音

名詞

ダム

  1. や砂などの流れをせくために、川や谷を横断した窪地囲んだりして作られる構造物
  2. 国際大ダム会議にて定義されている、堤高5.0メートル上で貯水容量300立方メートル上の堰堤
  3. 日本の河川法で定められているハイダム。

類義語

派生語

熟語

翻訳


「 ダム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




ダム'と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダム'」の関連用語

ダム'のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダム'のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2024 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
ヒロウッデンカヌーショップヒロウッデンカヌーショップ
Copyright(C)1997-2024.Hironori Nagase
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS